このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
宇都宮市立清原北小学校
~ 市内全域から通学できる
小規模特認校
~
子どもの可能性を育み
未来を拓く 清原北小
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
メニュー
ホーム
教育活動
平成29年度
教育活動(4~10月)
教育活動(11~3月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成28年度
教育活動(4~10月)
教育活動(11~3月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成27年度
平成27年度 3期(1~3月)
平成27年度 2期(9~12月)
平成27年度 1期(4~8月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成26年度
平成26年度 1期(4~8月)
平成26年度 2期(9~12月)
平成26年度 3期(1~3月)
平成30年度
教育活動(1学期)
教育活動(2学期)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
令和元年度
教育活動(1学期)
教育活動(2学期)
令和2年度
教育活動1学期
教育活動2学期
令和3年度
1学期
2学期
学校概要
児童及び教職員数
校地・校舎
学校沿革
小規模特認校
学校通信
アクセス
校長室から
行事予定
清北小探検
マネジメント(学校評価)
学力等にかかわる調査
清原地域学園
放課後等活動(KASA)
清原北小PTA
地域学校協議会
うつのみやオープンスクール
スライド
様式
清原北小学校いじめ防止
基本方針.pdf
いじめから子どもを守ろう
リーフレット
学校情報
宇都宮市立清原北小学校
〒321-3221
栃木県宇都宮市板戸町1765
TEL:028-667-0780
FAX:028-670-1366
本校は宇都宮市内全域から通学できる
小規模特認校
です。
学校見学を随時受け付けております。
副校長までお電話ください。
カウンタ
COUNTER
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
教育活動(4~10月)
教育活動(11~3月)
清北の学び 平成28年度 2期(11~3月)
平成28年2期
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2017/03/17
卒業式
| by:
清原北小学校管理者
■
春の暖かさな日差しに包まれた今日,卒業式が行われました。20名の6年生が,たくさんのご来賓やご家族,そして在校生に祝福されながら,元気に巣立っていきました。≪夢育≫の精神を継承して学校全体をけん引し,いろいろな場面で学校代表として頑張ってくれた卒業生に,幸多からんことを祈ります。また,前日には,卒業生みんなで作った学校農園の看板を取付けました。ありがとうございました。
【卒業式の朝,みんな笑顔で!】
【卒業証書授与】 【花束とお手紙を差し上げました】
【涙あり笑顔ありのお見送り】 【おいしいお米がとれるといいね】
【もう,中学生らしく見えますね!】
09:34 |
投票する
| 投票数(0)
2017/03/14
卒業生バイキング給食
| by:
清原北小学校管理者
■
卒業式を間近に控えた6年生が卒業バイキング給食をいただきました。栄養のバランスを考えながらではありますが,好きなおかずを選び,おかわりもできるとあって,6年生は大変楽しみにしていました。1~5年生は通常の給食ですし,いつもの給食にはないメニューがいくつも加わりますので,調理員さんたちはきっとものすごい忙しさだったと思います。会場の家庭科室もきれいに飾られ,たくさんの方々から卒業をお祝いされている実感が湧いてきたことでしょう。
【企画制作・佐藤先生 お世話になりました】 【どれを選ぶか,それが問題だ!】
【デザートも何種類もあります!】 【食べ過ぎは笑顔で乗り切ろう!】
09:55 |
投票する
| 投票数(0)
2017/03/03
卒業生を送る会
| by:
清原北小学校管理者
■
間もなく卒業する6年生に,在校生みんなで感謝の気持ちを伝えようと,5年生が中心になって「卒業生を送る会」を開きました。最後の縦割り班活動として,校舎内でゲームウォークラリーを楽しみながら「隠されたメッセージカード」を探したり,みんなで作ったメッセージ入りカレンダーをプレゼントしたりしました。みんなで「夢のありか」を歌って,全校生で卒業を祝う気持ちを味わうことができました。最後に,卒業生からお礼の劇と在校生へのメッセージをいただき,さびしくもあり,楽しくもある時間を過ごすことができました。
【4・5年生の持つ花のアーチで入場】 【在校生からお祝いのプレゼント】
【5年生のリードでウォークラリー】 【みんなで
探したお
祝いのメッセージ】
【卒業生から,ほかほか言葉のポスターや劇,在校生へのメッセージをいただきました】
【卒業生の皆さん,卒業おめでとう,今までありがとう】
10:08 |
投票する
| 投票数(0)
2017/03/02
安全の集い
| by:
清原北小学校管理者
■
児童の登下校やいろいろな教育活動において,安全確保にご協力いただいたスクールガードのみなさんと駐在所のお巡りさんをお呼びして,安全の集いを実施しました。児童代表のあいさつの後,子どもたちからのプレゼントを差し上げ,最後にリーダーの石川さんから代表のあいさつをいただきました。プレゼントの内容は,お礼の手作りメダルとしおり,ホッカイロ,鉢花です。地域の子ども達のために,毎日お力添えをいただいています。心から感謝申し上げます。
【左から,山中隆夫さん,石川眞一さん,松本栄子さん】
(菅谷政信さんと深谷巡査部長はお休みでした)
【心を込めてプレゼントを差し上げました】
09:04 |
投票する
| 投票数(0)
2017/02/27
会話科(英会話の時間)公開研究会
| by:
清原北小学校管理者
■
平成24年度からの5年間,清原北小学校は宇都宮大学と共同で会話科についての研究を進めてきました。今年はまとめの年として,英会話の時間の公開授業研究会を開きました。市内各校から20名ほどの先生方が来校なさり,研究授業を参観し,熱心な授業研究を行いました。最後に,今までご指導いただいた宇都宮大学の渡辺浩行教授にご講話をいただき,充実した研究会となりました。
【田野邉先生と海老原先生,息の合った授業です】 【6年生も進んで学びました】
【来校なさった先生方も熱心です】 【渡辺教授…熱い思いを語ります】
14:27 |
投票する
| 投票数(2)
2017/02/26
「集まれ!自然好き」研究発表
| by:
清原北小学校管理者
■
5年生が,総合学習で1年間取り組んできた環境教育の取組の成果を,栃木県立博物館において発表してきました。ご指導及びご協力をいただいた「板戸ネイチャークラブ」の皆さんもご来場くださる中,素晴らしい研究の成果を発表することができました。
【発表に参加した5年生】 【県内各地から9団体が発表しました】
14:00 |
投票する
| 投票数(0)
2017/02/23
読み聞かせ
| by:
清原北小学校管理者
■
本校では,子どもたちが本に親しむきっかけとして,また,進んで本と出会い,読もうとする契機として,年間6回の読み聞かせを行っています。情感たっぷりに読んでいただけるので,聞いている子どもたちはお話の世界に引き込まれるように聞き入り,毎回とても楽しみにしています。今年は校外ボランティアの先生方9名のご協力で実施しました。本日は最終日ということで,各学年で先生方にお礼のお手紙を差し上げました。1年間,どうもありがとうございました。
【1年生:吉田洋子先生】 【2年生:尾崎三枝子先生】
【3年生:福田政慧先生】 【4年生:佐藤美恵子先生】
【5年生:神保あや子先生】 【6年生:中村恵子先生】
【立川清美先生】 【清水恵子先生】
【橋本紀久子先生】
10:08 |
投票する
| 投票数(1)
2017/02/23
昼会⑧
| by:
清原北小学校管理者
■
8回目の昼会タイムがありました。今回は表彰と児童スピーチ,教職員発表の内容でした。表彰に関しては,毎回感じることですが,「一生懸命努力して,それが認められ,賞という形になって表れる」ことにすばらしさを感じます。がんばれ,と応援せずにはいられません。児童スピーチでも,毎回感じますが,本校の伝統としてすばらしい活動だと思います。上級生の発表を見て,下級生もがんばる。自分の考えや思ったことを言葉で表現することは大切だと思います。先生の発表では,加藤先生が “漢字について” ,司書の軽部先生が “大好きな京都” についての話をしてくださいました。
【今回のスピーチはこの7人】
【加藤先生…画数の多い漢字】 【軽部先生…京都大好き!】
08:41 |
投票する
| 投票数(0)
2017/02/18
各種検定で実力試し
| by:
清原北小学校管理者
■
KASA及び地域コーディネータの高久さんのご協力により,今年も各種検定を実施することができました。自分で決めた級やグレードの取得に向けて努力し,挑戦することは大変立派で意味があることだと思います。また,検定会場が自分の学校であることは,安心して落ち着いた環境で受験できる点で大きな利点でしょう。これからもたくさんの子どもたちが参加し,実力を伸ばしてくれることを期待しています。ご協力いただいたみなさん,本当にありがとうございました。
【英検 Jr.】 平成28年11月12日
【漢字検定】 平成29年1月28日
【実用数学技能検定】 平成29年2月18日
10:20 |
投票する
| 投票数(0)
2017/02/15
お弁当の日
| by:
清原北小学校管理者
■
「食を通して自分の健康を考えよう」という趣旨のもと,年間3回「お弁当の日」を実施しました。今回のねらいは,次のとおりです。
低学年…家族と一緒にお弁当に入れるものを考え,買い物に行こう。
中学年…家族と一緒にお弁当の中身を考え,必要な食べ物を選んでみましょう。
高学年…家族と一緒にバランスの良い献立を考え,お弁当をつくりましょう。
給食で出るのは牛乳だけです。みんな工夫してすてきなお弁当を作ってきました。ランチルームのあちこちで「かわいい」とか「すごーい」などといった声が聞こえていました。
【おいしそうなお弁当ですね】
【みんな笑顔でニコニコです】
11:09 |
投票する
| 投票数(1)
2017/02/13
落語を聞く会
| by:
清原北小学校管理者
■
会話科(ことばの時間)で「落語を聞く会」を実施しました。落語は,一人で複数の人物を演じ分けたり,扇子や手ぬぐいといった小道具を様々なものに見立てて表現するという世界でも例のない芸能であり文化です。日本語のもつ言葉のリズムやおもしろさなどを味わうこともできます。昨年に引き続き,宇都宮落語研究会の森乃むじな先生にご来校いただき,落語についてのお話と先生の落語(1~3学年「まんじゅうこわい」,4~6年「たらちね」)を聞かせていただきました。子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。
【噺家 森乃むじな先生】
【生活科室が寄席に早変わり】
【まんじゅうがこわいって,どうなの・・・】
【一緒に給食を召し上がっていただきました】
12:34 |
投票する
| 投票数(1)
2016/12/03
船頭物語2016
| by:
清原北小学校管理者
■
毎年恒例の「船頭物語」の発表会がありました。1・3・5年生が,鬼怒川の自然や環境,心をつなぐ大切さをテーマとしたミュージカルを,2・4・6年生が,幕末の板戸の河岸を舞台に命や仲間の大切さをテーマとした劇を,それぞれ表現しました。
子どもたちは,今まで練習した実力をいかんなく発揮し,会場は感動・感激の拍手でいっぱいでした。 児童全員で「見上げてごらん,夜の星を」を歌った後,地域学校協議会主催の「教育ふれあい演奏会」が開催されました。今年は,『作新学院大学女子短期大学ハンドベルクワイア』の出演です。クリスマスソングなど有名な曲を演奏してくださり,ハンドベルのきれいな音色が体育館中に響き渡りました。
【1年:鬼怒川の水の流れを表現】 【3年:汚れてしまった水を表現】
【5年:話の流れをつくるけん引役】 【2年:板戸の鬼怒川を表現】
【4年:話の中,随所に登場】 【6年:主役級が勢ぞろいです】
【1・3・5年:ミュージカル 感動のフィナーレです】
【2・4・6年:You Are Wonderful !】
【見上げてごらん,夜の星を・・・】
【菊地公史 地域学校協議会長】 【きれいな音色が体育館に響きます】
09:32 |
投票する
| 投票数(1)
2016/11/17
昼会タイム⑥
| by:
清原北小学校管理者
■
6回目の昼会タイムがありました。今回は,表彰と児童スピーチ,教職員発表の内容でした。日頃努力した結果として,表彰状をいただけるのは,大変名誉なことです。いただいた児童も自信に満ちた,誇らしげな表情でした。今後も,子どもたちの各方面でのがんばりを期待しています。児童スピーチも,それぞれの言葉で自分の考えや思ったことを上手に発表できました。
【6
人がスピーチしました
】
【中山先生…不思議体験】 【宇津木先生…ハナミズキを弾き語り】
11:30 |
投票する
| 投票数(1)
2016/11/06
船頭まつりを実施しました
| by:
清原北小学校管理者
■
晴天に恵まれた秋の一日,「きよきた船頭まつり」が行われました。佐藤宇都宮市長様や水越教育長様をはじめとしたご来賓や地域の方々など,たくさんのお客様をお迎えして盛大に開催することができました。ステージでは,本校児童が船頭唄や船頭ダンスを披露しました。また,たくさんのゲストの方々がそれぞれの自慢の腕を見せてくださいました。校庭狭しと張り巡らされたテントでは,地域の方やPTAをはじめとした模擬店が並び,今年から始まった児童の「お買いものタイム」を盛り上げてくださいました。≪いたど河岸鍋≫の1000人前お振る舞いも大好評。≪菊まつり≫や≪板戸カラオケ≫≪地域・保護者作品展≫も開催され,たくさんの人出で大賑わいの1日となりました。たくさんの方々に支えられ,すばらしいお祭りとなりました。ありがとうございました。
【菊地実行委員長様,坂野校長,佐藤市長様,水越教育長様】
開会式でのごあいさつ
【清北小で歌い継いでいく船頭唄】 【堂々とした6年生の清北sendo】
【1年生の親子餅つき】 【児童全員でお囃子の体験】
【伝統の今泉源太踊り】 【リズメイトすぎの芽の演奏】
【KASA フラダンスの発表】 【KASA ウクレレの発表】
【子どもたちの夢育みこし・赤】 【子どもたちの夢育みこし・白】
【おやぢの会?の親みこし】 【とちまるくんも登場!】
【今年から登場 お楽しみタイム!】 【6年生の募金活動】
【力作がたくさん寄せられました】 【みごとな菊の花が咲きそろいました】
09:17 |
投票する
| 投票数(1)
2016/11/04
陸上競技大会に参加しました
| by:
清原北小学校管理者
■
総合運動公園陸上競技場において,宇都宮市陸上競技大会が行われました。市内の全小学校が選手を送り出す,大きな大会です。本校も5年生12名,6年生12名の選手が練習に励み,大会に臨みました。よりよい記録を目指して頑張った中,6年男子走り幅跳びで齋藤君がブロック1位(全体でも5位),5年走り高跳びで坂本君がブロック3位の好成績を収めました。入賞は逃したものの,自己ベストを更新する児童が続出したのは,すばらしいことだと思います。来年もがんばってほしいと思います。
【戦い終えてみんな笑顔で】
11:31 |
投票する
| 投票数(1)
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project