文字
背景
行間
学校の様子 R05
修了式
今日は,修了式です。
最初に,学年ごとに修了証を渡しました。
次に,代表児童が,今年がんばったことを発表しました。
校長からは,「終了」と「修了」の違いを話し・・・。
「学問を修める」とは,学んだことを身につけることで,今日は1年間に学んだことを確認し,新しい学年に向かう心構えを持つ日であると話しました。
クイズを出しました。このひらがなを並べ替えてできる人の名前は誰でしょう?
将棋の藤井聡太八冠と,卓球の張本智和選手を紹介し・・・。
二人とも幼い頃から自分の好きなことに熱中し,それぞれの世界で日本を代表する人になりました。
皆さんも自分の好きなことを見つけ,その力を伸ばしてください,と話しました。
今日もたくさんの表彰がありました。
学習や生活面でがんばった人に贈られる教育長奨励賞。
書道やスケートなどで素晴らしい成果を収めた人もいました。
最後は,春休みの生活について。生活リズムの基本は「朝ごはん」です。
パソコンの取扱いに注意しましょう。そして,楽しい春休みを過ごしてください。
4月には,進級した元気な姿で会いましょう!
【今日のスペシャルな5枚】
校舎前のハクモクレンのつぼみがふくらみました。
もうすぐ咲きそうです。
今日の給食は,スパゲティミートソース,ゆで野菜,豆乳パンナコッタ(いちご)です。
今日の「おいしい顔」は4年生と・・・。
5年生です。
今年度最後の給食です!
春です
二宮金治郎像の前のスイセンが咲きました。
1年生のチューリップもよく咲いています。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,トマトハヤシライス,海藻サラダ,ヨーグルトです。
トマト献立第5弾のトマトハヤシライスです。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
卒業証書授与式
今日は,卒業式です。
卒業証書授与。
6年生は有終の美を飾る立派な態度でした。
呼びかけ,「旅立ちの日に」と,式は最高潮に達します。
5年生も頑張りました。
厳粛な中にも,あたたかな式になりました。
たくましく巣立った6年生。
皆さんの益々の活躍を祈ります!
6年生お見送りの会
卒業式を前に,全校生で6年生のお見送りの会をしました。
5年生からの「6年生に贈る漢字」も見納めです。
下級生からは「ありがとう」の拍手です。
6年生のこれから益々の活躍をみんなで応援しています!
あいさつの木
年間を通して行われたマナーアップ委員会のあいさつ運動。
6年生を交えては,今回が最後です。
気持のいいあいさつをしてくれた人には,シールを渡してきました。
各学級ではそのシールを貼って「あいさつの木」を育ててきました。
マナーアップ委員会で集めて・・・。
中央階段に掲示しました。
あいさつはコミュニケーションの基本。
明るいあいさつの響く学校にしたいですね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,赤飯,ヒレカツ,磯辺あえ,紅白すまし汁,お祝いケーキです。
明日は卒業式。今日は「卒業お祝いメニュー」です。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
かみとの地上絵?!
6年生の算数「拡大図・縮小図」の学習です。
この図をもとに,校庭に地上絵を描きます!
グループで協力し合って仲良く作業です。
出来上がりました!
「かみと地上絵」の完成です!
卒業前にまた一つ,思い出ができましたね!
みんなの心が一つになりました!
【今日のスペシャルな3枚】
今日の給食は,ビーフカレー,ゆで野菜(にんにく醤油あえ),いちごアイスです。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
ある日の3年生
図工で木工に挑戦です。
どんな部品が必要かな。
のこぎりで木を切ります。
切り口を紙やすりでなめらかにします。
組み立てます。どんな作品ができるか楽しみですね!
こちらは音楽です。
リコーダーの練習をしています。
1年でこんなに吹けるようになりました!
こちらは国語です。
今年,どんな学習をしたかな?
その中で自分が一番がんばったことを思い出して,自分に賞状を贈ります!
まとめの学習も最終段階に入りました。
【今日のスペシャルな3枚】
今日の給食は,モロの竜田揚げ,切り干し大根のポン酢あえ,肉じゃが,白いミルクプリンです。
今日はホワイトデーのデザートです。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
6年生にとって小学校の給食は,あと2回です。
作品バッグ
1年生が楽しそうに絵を描いています。
1年間の作品を持ち帰るバッグです。
友達と一緒にお絵描き,楽しいね!
パソコンでお手本のイラストを調べている人もいますね。
1年間の思い出をいっぱい詰め込んでね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,鶏肉の唐揚げ,春雨サラダ,春雨中華スープです。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
BREX効果
3年生の体育です。
ポートボールの練習をしてます。
ドリブルです。
ぼーるに逃げられないようにドリブルしましょう。
今度は,ドリブルの後にシュートしましょう。
相手の取りやすいボールでシュート!
パスの練習もしました。
BREXのコーチに教わったことを思い出しながら練習できたかな。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,オムライス,ゆで野菜,フルーツポンチです。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
かぶって変身!
2年生が図工でお面を作りました。
どれも傑作ぞろいです!
こわい顔,かわいい顔,楽しい顔・・・個性豊かにできました。
お面博物館です!
【今日のスペシャルな4枚】
通学路脇の梅が咲きました。
いい匂いです。
今日の給食は,セレクト揚げパン(ココア,黄な粉,抹茶),チリコンカン,ゆで野菜です。
セレクト揚げパンは,豆つかみ大会4年生優勝者のリクエストです。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
5年生から6年生に贈る漢字
6年生のフロアに,5年生から6年生に贈る漢字が掲示されています。
それぞれの漢字には,5年生の思いが込められています。
5年生から6年生へのすてきなプレゼントです!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,とちおとめ米粉パン,野菜たっぷり味噌ラーメン,揚げ餃子,ゆで野菜です。
ラーメンは豆つかみ大会1年生優勝者,ゆで野菜は5年生優勝者のリクエストです。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
わたしの好きな場所
4年生の外国語活動です。
まずは,場所の言い方の復習です。
Book store, Ice cream shop, Supermarket・・・。
イラストの中から自分の好きな場所を選び,理由も付け加えます。
「I like the library. Because, I like books.」
文が作れたら,友達とやりとりします。
「I like school. Because, I like my friends.」
先生の好きな場所も聞いてみました。
たくさんやりとりできましたね!
【今日のスペシャルな4枚】
釜川のカモがお散歩です。
啓蟄(けいちつ)を過ぎて,生き物の活動も活発になってきました。
今日の給食は,豚肉生姜炒め,ごまあえ,味噌けんちん汁です。
味噌けんちん汁は,先日の豆つかみ大会6年生の部優勝者のリクエストです。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
かたちパズル
1年生の算数です。
三角形や四角形など,「かたち」の勉強をしています。
今日は,三角形の色板を使って「かたちパズル」を作ります。
どんな形にしようかな?
自分が作った形を,紙に写し取ります。
いろんな形ができますねえ。
さあ,今度はおとなりさんと紙を交換して,友達の考えたパズルに挑戦しましょう!
かたちに親しんだ1時間でした。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,春巻き,ナムル,ワンタンスープです。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
卒業式に向けて
呼びかけの練習も熱が入ってきました。
5年生も,よく声が出ています。
「旅立ちの日に」「国歌」「校歌」も練習しています。
卒業式まであとわずか。当日は素晴らしい式になりそうです。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,鯖の味噌煮,磯辺あえ,肉団子スープです。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
ブレックスがやって来た
宇都宮BREXのコーチが,3,4年生に特別授業をしてくださいました。
体ほぐしから始まって・・・。
ボールを使ったゲームへ。
ドリブルにもいろいろなゲーム性を取り入れて,楽しく!
シュートのコツも教わって・・・。
シュート競争もしました。
最後に記念撮影です。
楽しくバスケットボールを学びました。BREXの皆さん,ありがとうございました!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,セルフハムカツバーガー,ねぎと卵のスープ,レモンゼリーです。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
サウジアラビアという国
サウジアラビアに3年間住んだ経験のある校長が,6年生に特別授業を行いました。
日本と貿易で深く結びついているサウジアラビアですが,気候や人々の生活は驚きの連続です。
校長の勤務したジッダ日本人学校は,全校生わずか10名!
授業後は,衣服や現地校の教科書などに触れました。
近年,やっと旅行者の受け入れも始まったので,いつか行ってみる人も出てくるかな?!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ちらしずし,蛤(はまぐり)の潮汁(うしおじる),桜餅です。
今日はひな祭りメニューです。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
バトンは渡された
これまで6年生がやってきた朝の仕事が,5年生に引き継がれました。
一つは,中央階段の清掃です。
もう一つは,旗揚げです。
6年生,今までありがとう!
5年生,これからよろしくお願いします!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,銀鱈(ぎんだら)の照り焼き,おひたし,里芋の中華煮です。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
表彰朝会
今回も,理科,書道,スポーツなど様々な分野での賞状を伝達しました。
これからも自分の得意なところをどんどん伸ばしていってくださいね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ナンピザ,ミネストローネスープ,フルーツヨーグルトです。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
6年生を送る会 スナップ集
6年生を送る会での様々な表情をお届けします。
6年生が晴れやかに入場です。
先生方も盛り上げてくれました。
6年生にも大ウケです!
6年生は,自分たちの出し物も頑張ってくれました。
在校生の目に,しっかり焼き付いたことでしょう。
実行委員の5年生も,お疲れ様でした!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ビーフカレー,ミニサラダ,エクレアです。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
6年生を送る会
全校生が体育館に集まり,5年生が中心となって,6年生を送る会を開きました。
6年生が入場してきました。
5年生の代表が感謝の言葉を述べ・・・。
1年生から順に,感謝の歌や合奏などを発表しました。
どの学年の出し物にも,6年生への感謝のメッセージが入っています。
5年生からは6年生に力強いエールが送られました。
6年生へ,在校生からのプレゼントです。
最後は6年生から,在校生へのお礼とプレゼントです。
外は雪でしたが,体育館内はあたたかな気持ちに包まれていました!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,米粉の黄な粉揚げパン,ゆで野菜,野菜とウインナーのスープ煮,いちごゼリーです。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
遊具deあそぼう
体育委員会が企画したイベントです。
遊具を使った遊びを紹介してくれます。
この日は,2年生が集まってきました。
鉄棒やサッカーゴール・・・。
ろくぼく(肋木)やのぼり棒・・・。
うんてい(雲梯)やシーソーなどを使った遊びに挑戦しました。
ルールを決めたり,タイムを計ったりするひと工夫がありましたね!
【今日のスペシャルな5枚】
今日の給食は,ヒレカツ,ボイルキャベツ,大根入り野菜スープ,シュークリームです。
今日は,6年生を送る会のお祝いメニューです。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
今日の給食の時間には,「6年生の思い出スライドショー」が放送されました。
卒業まで,あとわずかですね。
卒業に向けて
5年生が呼びかけの練習をしています。
しっかり声が出ています。
一方,体育館では・・・。
6年生が,送る会でのお礼の出し物の練習です。
すてきな歌声が響き渡ります。
卒業まで,あと1か月です。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ハンバーグ,コールスローサラダ,ひじきと大豆の炒り煮です。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
昔の道具
3年生の社会です。
県立博物館の方が,たくさんお昔の道具を持ってきてくださいました。
電話,音楽を聴くもの,ご飯を炊くものなどを紹介してくださいました。
実際に触れてみました。
こちらは,水を運ぶ体験コーナーです。
昔,水運びは子どもの仕事でした。
こちらでは,石臼を使って粉を挽いてみました。
道具の進化と,昔の道具の手のぬくもりを感じた体験でした。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,白身魚のBBQソースがけ,さっぱりあえ,道産子汁です。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
ジャーマンポテト,おいしそう!
6年生の調理実習です。
今日は,ジャーマンポテトを作ります。
下ゆでしたじゃが芋,玉ねぎ,ベーコンを切って,炒めます。
班ごとに,協力して調理が進んでいます。
おいしそうな匂いがしてきました!
片付けに入った班もありますね。
出来上がりました!
さあ,いただきま~す!
是非おうちでも作ってみてください。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ソフトフランスパン,ビーフシチュー,ゆで野菜,あまおうクレープです。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
じしゃくのふしぎ
3年生の理科です。
これから磁石の学習をするにあたって・・・。
先生が磁石を使ったたくさんのゲームを用意してくれました。
今日はこれらを体験しながら,磁石の不思議を見つけます。
さあ,やってみましょう!
体験後,気付いたことを付箋に書きました。
たくさんの気付きがありました。
これからの学習が楽しみですね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,揚げ魚と野菜の和風あえ,味噌汁です。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
スケート教室
4年生がスケート教室に出かけました。
そろりそろりとリンクに入ります。
転ぶのも練習のうちです。
だんだん氷に慣れてきました。
調子が出てきましたね!
ひと休み,ひと休み。
とっても楽しいスケート教室でした!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,スパゲティチキントマトソース,ゆで野菜,チョコプリンです。
今日はトマト献立&バレンタインメニューです。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
感謝の会
日頃お世話になっている地域の方々をご招待して,感謝の会を開きました。
地域協議会長様と校長から,感謝状を贈呈しました。
学年ごとに歌や合奏で,感謝の気持ちを表しました。
最後は代表児童が感謝の言葉を述べ,6年生のリコーダー演奏でお客様をお送りしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
【今日のスペシャルな4枚】
今日の給食は,赤飯,鶏肉の香味焼き,おひたし,しもつかれ,みかんです。
今日は初午です。
給食委員会による「しもつかれの話」の読み聞かせもありました。
しもつかれは栃木県の郷土料理です。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
授業参観(4~6年)
4年生は道徳「花丸手帳~水泳 池江璃花子選手~」です。
池江選手の生き方に学びます。
5年生は家庭科「よりよい買い物の仕方を考えよう」です。
自分で考え,そして友達と意見交換しました。
6年生は外国語のあと,学年全体で合奏と歌を発表しました。
すてきな歌声がフロアに響きました。
保護者の皆様には,学級懇談からのご参加ありがとうございました!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,鮭の漬け込み焼き,磯辺あえ,高野豆腐の煮物です。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
授業参観(1~3年)
今年度最後の授業参観。1年生は生活科「できるようになったよ」の発表です。
詩の暗唱や,歌などを発表しました。
2年生も生活科「明日へジャンプ」です。
自分が生まれたころのことを,おうちの人に取材して発表しました。
3年生は国語「人をつつむ形~世界の家めぐり~」です。
世界の家について,自分が調べたことを発表しました。
日頃の学習の成果を,おうちの方に見ていただきました。
【今日のスペシャルな1枚】
今日の給食は,鶏肉の唐揚げ,胡麻あえ,味噌汁です。
12×23の計算の仕方を考えよう
3年生の算数です。
おり紙を1人に12枚ずつ,23人に配ると何枚かな?
まずは,個人で考えました。
次に,ペアで伝え合いました。
最後に,全体で計算の仕方を確認しました。
23を20と3に分けて計算するとよいことに気付きましたね。
次は,筆算に仕方を勉強しましょう。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ハヤシライス,蒟蒻(こんにゃく)サラダ,巨峰ゼリーです。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
雪だ,雪だ!
久しぶりに雪が降りました。
翌日。子どもたちが校庭に飛び出してきました!
早速,雪遊びが始まりました!
雪遊び,楽し~い!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,焼き魚,豚肉と切り干し大根の煮物,味噌汁です。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
物の溶け方
5年生の理科です。
物は,水温によって溶ける量が違うのでしょうか?
前の時間には,10℃の水にミョウバンを溶かしました。
今日は水温を30℃にして,溶ける量を前回と比較します。
グループで役割分担して,実験を進めます。
水の温め方や上皿天秤の使い方にも慣れてきました。
さあ,結果はどうかな?
次は,水温を60℃に上げて実験します。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ツナトースト,野菜スープカレー味,ヨーグルト,いちごです。
いちごはJAうつのみやさんからのプレゼントです。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
サッカーやろうぜ!
2年生の体育です。
サッカーです。
2人組でパスの練習をしています。
ボールを蹴ったあと,相手の方に足が向くように!
3年生もサッカーです。
2人組でパスをしながらシュートを目指します。
ディフェンスは1人。守れるかな?
サッカーやろうぜ!
【今日のスペシャルな4枚】
今日の給食は,鰯(いわし)の蒲焼き,胡麻あえ,澄まし汁,海苔,豆乳プリンです。
今日は「節分メニュー」です。
図書委員会による読み聞かせもありました。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
豆つかみ大会
給食委員会が「豆つかみ大会」を実施しています。
お皿の豆を箸でつまんで,隣のお皿に移します。
30秒で何個,移せるかな?
みんな真剣な表情ですね!
参加者には,お箸の動きを練習する「ぱくぱくカード」がプレゼントされました。
お箸つかいの名人になってね!
全国学校給食週間のイベントの1つです。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,鶏肉の胡麻味噌焼き,おひたし,切り干し大根の煮物です。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
クラブ見学
3年生が,クラブ見学をしました。
音楽クラブは,ミニコンサートを開いてくれました。
パソコンクラブでは,プログラミングをしています。
イラストクラブでは,作品が展示されていました。
工作クラブ。「何を作っているんですか?」
体育館では,バドミントンクラブ。
バスケttボールクラブは試合中です。
卓球クラブ。
校庭では,なわとびクラブ。
ドッジボールクラブ。
サッカークラブ。
さあ,来年は何クラブに入ろうかな?!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ジャンバラヤ,あさりのチャウダーです。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
おもちゃランドへようこそ!
2年生が作ったおもちゃランドに,1年生を招待しました。
いろんなおもちゃが用意されています。
さあ,どこから回ろうかな?!
各コーナーでは,2年生が優しくやり方を教えてくれます。
始まりました,おもちゃランド!
体育館は完全に「こどもの国」になりました!
笑顔あふれる「おもちゃランド」です!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,餃子ロール,ゆで野菜,トマトと卵の中華スープです。
トマト給食の第3弾です。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
たこ,たこ,あーがれ!
1年生がたこを持って校庭に出てきました。
生活科で作ったたこを上げます!
さあ,うまく上がるかな?!
たこ,たこ,あーがれ!
天まであーがれ!
風をとらえれば,走らなくても上がりますね。
たこあげ,楽しーい!
【今日のスぺシャルな2枚】
今日の給食は,ハンガリアンシチュー,ゆで野菜,みかんです。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
給食室の一日
給食委員会が作成して,全校生が視聴した番組です。
給食は,6人の調理員さんが作ってくださっています。
一日の仕事は,納品,朝礼から始まります。
野菜を洗って,切り,調理します。
安全対策も万全です。
こうして,私たちの元に給食が届くのです。
毎日,おいしくて安全な給食を,ありがとうございます!
【今日のスペシャルな4枚】
釜川にセキレイ(鶺鴒)が現れました。
水を飲みに来たようです。
今日の給食は,ノギ屋のとりめし,さっぱりあえ,ねぎと卵のスープです。
大好評だったお話給食「ノギ屋の鶏飯」のアンコール給食です。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
給食委員会の発表
今週の全国学校給食週間に合わせて,給食委員会の発表です。
給食委員会の仕事内容や,食事の大切さなどを話しました。
次は,全校生に募集した給食イラストや給食標語の優秀作の紹介です。
続いて,給食クイズです。
最後は,給食週間のイベントについてです。
「豆つかみ大会」や「食べ物めいろ」なども企画されていますので,お楽しみに!
【今日のスペシャルな1枚】
今日の給食は,里芋のコロッケ,もやしとにらの胡麻あえ,かんぴょうの卵とじ,柚子ゼリーです。。
宇都宮の特産品をたくさん取り入れた「宮っ子ランチ☆冬」です。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
中学校見学
6年生が中学校を訪問しました。
はじめに,先輩方や先生から中学校生活のお話を聞きました。
次に,校内や授業の様子を見学しました。
中学校生活への期待がふくらみますね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,野菜たっぷり味噌ラーメン,肉まん,海藻サラダ,ヨーグルトです。
全国学校給食週間2日目,給食委員会が考えた給食です。塩分が高いのでスープは残しても大丈夫です。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
本の世界を楽しもう
「やじろべえ」の皆さんによる読み聞かせです。
1,2年生はテレビ放送です。
3年生には対面で行ってくださいました。
今回も楽しいお話をありがとうございました!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,米粉のキャラメル揚げパン,チリコンカン,ゆで野菜です。
今週は全国学校給食週間です。1日目の今日は,子どもたちが大好きな揚げパンです!
今日の「おいしい顔」は3年生です。
かみと美化活動
年明けも,PTAの皆さんが学校をきれいにしてくださっています。
古代の森周辺の落ち葉を片付けていただきました。
学校の外側もきれいにしてくださいました。
いつも学校の環境美化にご協力いただきましてありがとうございます。
寒い中の作業,本当にありがとうございました!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,スパゲティミートソース,ゆで野菜,いちごヨーグルトです。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
なかよし班活動
たて割り班で遊ぶ時間です。
さあ,今日は何をするのかな?
始まりました,ドッジボール!
へびおに。
どろけい。
笑顔があふれます。
時間いっぱい楽しみました。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,鯵(あじ)のカレー風味揚げ,胡麻酢あえ,道産子汁です。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
水のかさを比べよう
1年生の算数です。
2つのペットボトルの水のかさを比べましょう。
どうやったら比べられるかな?
机の上にあるものをヒントに考えましょう。
さあ,みんなが考えた方法で,水のかさを比べてみましょう!
小さいコップに入れてみる方法。
片方のペットボトルに水を移してみる方法。
「はやく」て,「かんたん」で,「せいかく」な方法は,どれだったかな?
【今日のスぺシャルな2枚】
今日の給食は,メンチカツ,ボイルキャベツ,肉だんごスープです。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
野球しようぜ!
4年生の体育です。
「ティーベースボール」という野球型ゲームです。
ティーに乗せたボールを打って走ります。
バッタ―やランナーがベースに着く前に,守備チームがボールを取って,所定の場所に集まればアウトです。
おっ,これはナイスバッティング! 打球が飛んでいます!
走れ,走れ,ホームイン!
熱戦が展開しています。
大谷選手の「野球しようぜ!」の声が聞こえるようです。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,鰆(さわら)の照り焼き,胡麻あえ,豚肉と大根の煮物です。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
磁石に付く物は?
3年生の理科です。
磁石に付く物と,付かない物を調べます。
まずは,予想してみます。
さあ,実験です!
アルミ缶,スチール缶はどうかな?
十円玉や百円玉はどうでしょう?
その他,身の回りの物も調べてみましょう。
豆電球を使って,電気を通す物は「金属」ということは勉強しました。磁石に付く物は,何といえばいいのかな?
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,鶏肉とじゃが芋のケチャップあえ,ゆで野菜です。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
英語絵本の読み聞かせ(2年生)
英語ボランティアの皆さんによる読み聞かせです。
「It's very cold today.」などの会話から入り・・・。
英語の絵本を読み聞かせしていただきました。
こちらは,サンドイッチのお話ですね。
身を乗り出して絵を見ています。
いつも楽しいお話をありがとうございます!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,オムライス,ゆで野菜,ヨーグルトです。
(絵は特別仕様です。)
今日の「おいしい顔」は3年生です。
乗り入れ授業(社会)
中学校の先生の乗り入れ授業。社会は,「かしこい消費者になろう」です。
具体的な事例について,「Yes」「No」とその理由を考えました。
「契約」とはいつ成立するのか? 「返品不可のセール品」は返品できるのか?
友達とも話し合いながら考えました。
社会生活に直結する諸問題について,分かりやすく教えていただきました。
来週の中学校訪問がますます楽しみですね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,鶏肉の味噌つけ焼き,芋んこ鍋ふう汁です。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
乗り入れ授業(国語)
中学校の先生が,6年生に授業をしてくださいました。
国語は,漢文の学習です。
漢文は中国語なので,日本語とは読む順番が異なるところに注意しましょう。
「返り点」の約束を学びました。
「返り点」は文字の左下に,「送り仮名」は文字の右下に付けます。
短い漢文で,読み方や記号についてたくさん練習しました。
中学1年生の予習になりましたね。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,中華丼,坦々春雨スープです。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
冬休み明け集会
2週間の冬休みが明けました。
最初に表彰です。
書道や絵画,読書感想文など,たくさんの表彰がありました。
校長からはまず,北陸の大地震での被災者の方々へのお見舞い申し上げました。
次に,学校に大谷翔平選手からグローブが届いたことを紹介しました!
大谷選手からのメッセージも紹介しました。
野球部の6年生とキャッチボールしました。
野球でなく他のスポーツでも,音楽でも絵でも勉強でも,何でもいいです。
自分の好きなことを見つけて,がんばりましょう!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,チキンカレー,ゆで野菜,橙(だいだい)のムースです。
橙は,お供え餅の上に飾られるみかんに似た果物です。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
冬休み前集会
4年ぶりに全校生が体育館に集まりました。
最初に表彰を行いました。
音楽関係,スポーツ関係など,たいへん多くの表彰がありました。
校長の話。この文字を組み合わせてできる漢字は何でしょう?
答は「龍」です。
龍は,空を飛んで雲を起こし,雨を呼ぶ不思議な力を持つ生き物です。
来年は「たつどし」。皆さんも目標を立てて,「飛躍の年」にしてください。
最後に,児童指導の先生からのお話です。
「せいかつ」「おかね」「あいさつ」についてのお話でした。
久しぶりに全校生が集まりましたが,すばらしい態度でした。
健康に留意して,家族で楽しい冬休みを過ごしてください。
【今日のスペシャルな3枚】
今日の給食は,タンドリーチキン,ミニサラダ,ミネストローネスープ.クリスマスデザート(セレクト)です。
クリスマスメニューです。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
玄関に鏡餅が飾られました。
よいお年をお迎えください。
うたでまねっこ
1年生の音楽です。
まずは,「にじ」などの愛唱歌を歌いました。
今日は,「もりのくまさん」でまねっこ遊びをします。
体の部分を3回タップして・・・。
2人組で,相手がまねをします。
タップ以外の動きもできるかな?
最後に,「もりのくまさん」を交互に追いかけて歌いました。
いろいろな動きをしながら,楽しく歌えましたね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,セルフ天丼,塩昆布あえ,まろやか味噌汁です。
今日はかぼちゃの天ぷらで,冬至メニューです。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
なかよし班活動
たて割り班で遊ぶ時間です。
班ごとに考えた遊びを楽しみます。
地面に線を引き始めました。
へびおに,田の字おに・・・。
どろけい,ドッジボール・・・。
さあ,走れ,走れ!
投げて,受けて!
時間いっぱい楽しみました。
まとめ役の6年生,ありがとう!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,スパゲティクリームソース,ゆで野菜,お米のババロア(みかん)です。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
保健委員会の発表
今回は,目の健康に関する発表です。
視力が落ちてしまうと,どんなことが起きるかな?
目の健康を守るためにはどうすればいいか,クイズにしました。
目が疲れたときの「目のストレッチ」も紹介してくれました。
一度落ちてしまうと,戻りにくい視力。目を大切に!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,春巻,切干し大根のポン酢あえ,餃子スープです。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
寒風に鍛える
なわとび練習板は今日も大盛況です。
様々な技に思い思いに取り組んでいます。
板のばねを使って,高度な技にも挑戦です。
みんな順番を守って,仲良く練習しています。
なわとびは,持久力,調整力などを育成する,冬に最適の運動です!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,セルフトマトン丼(トマトと豚肉),かぶ入り野菜スープ,ヨーグルトです。
宇都宮のトマトを使用した「トマト給食」第2弾です。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
なわとび検定に挑戦
2年生の体育です。
なわとび検定に挑戦しています。
友達どうしで数を数え合います。
前とび,グーパーとび,かけ足とびなど,いろいろありますね。
数を先生に報告して記録してもらいます。
どんどん記録を更新して,がんばれ!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,セルフハムカツサンド,ボイルキャベツ,ポテトスープ,レモンゼリーです。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
父の言葉
5年生の道徳です。
黒柳徹子さんの「父の言葉」というお話を読みます。
今日は,「思いやりの心」についてじっくり考えましょう。
自分と同じ難病だった女の子に再会した時,あなたなら,隠れますか? 話をしに行きますか?
心の数直線で表してみましょう。
あたなが大切にしたい「思いやりの心」とは?
まずは,相手に関心をもつことが大切ですね。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,秋刀魚のみぞれ煮,胡麻あえ,切干し大根の煮付けです。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
数で遊ぼう
2年生の英語です。
今日は,20までの数の言い方に慣れましょう。
2とびや5とびで数を言ってみましょう。
次は「How many? ゲーム」です。隠れた物の数を当てましょう。
かけ算も使うといいですね。
次は「Candy Game」です。
一人が5つ持っているキャンディを,じゃんけんで集めましょう。
振り返りです。キャンディはいくつ集められたかな?
「How many?」を使った会話も,たくさんできましたね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,二色丼,味噌汁です。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
絵本のお化け屋敷
図書委員会の読書週間イベントです。
体育館がお化け屋敷になりました。
図書委員による読み聞かせ「のっぺらぼう」のお話です。
お話の後はクイズ。人物を,出てきた順に並べましょう。
最後に図書委員会から,しおり「勇気の証」のプレゼントです。
読書週間イベントは大盛況でした!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,かぼちゃコロッケ,コールスローサラダ,ねぎと卵のスープです。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
花咲き山
4年生の道徳です。
美しい風景の写真ですね。
今日は,「本当の美しさ」について考えます。
「花咲き山」というお話を聴きましょう。
主人公「あや」の気持ちを考えましょう。
やさしいことをすれば花が咲く「花咲き山」。私たちも「学級の花」を咲かせましょう!
振り返りです。「本当の美しさ」について各自,考えました。
「学級の花」大切にしたいですね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,シュガートースト,海藻サラダ,ミートボールと野菜のカレー煮です。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
掲示福祉委員会の発表
掲示福祉委員会では,「月の詩」や「月の行事」の掲示物を作成し,中央階段に掲示しています。
今年掲示した詩の人気ランキングも発表れました。
次に,「赤い羽根募金」についてのお知らせです。
最後に,活動内容に関するクイズです。
掲示福祉委員会の皆さん,これからも学校生活に潤いを与えてくれる活動をよろしくお願いします!
【今日のスペシャルな4枚】
池の前のもみじが,鮮やかに色づいています。
♪ 秋の夕日に~ 照る山もみじ~
今日の給食は,鶏肉の香味焼き,おひたし,味噌けんちん汁です。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
ガリレオ・ガリレイに迫れ!
5年生の理科です。
これは「振り子」というものです。
身の回りに「振り子」はありますか?
振り子の振れ方の法則を見つけたのは,ガリレオ・ガリレイだといわれています。
今日は,振り子の3つの条件での振れ方について,予想してみましょう。
グループでも話し合いました。
振り子の振れる時間は,「振れ幅」「重さ」「長さ」の何に関係があるのでしょう?
次の時間の実験が楽しみです!
【今日のスペシャルな4枚】
通学路の道端に,寒さに負けず咲いている花があります。
「ホトケノザ(仏の座)」という雑草です。
春の七草のホトケノザは別種で,キク科の「コオニタビラコ(小鬼田平子)」という草です。
今日の給食は,モロの和風マリネ,ゆで野菜,のっぺい汁です。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
分数の足し算
3年生の算数です。
5分の1リットルのコーヒーと5分の2リットルの牛乳を混ぜると,何リットルのコーヒー牛乳になるでしょう?
計算の仕方を考えましょう。
個人で考え,グループで考え,全体で伝え合いました。
ここで先生から揺さぶりが。1/5+2/5が3/10にならないのは,なぜかな?
1/5が3つ分だから・・・。
3/5になるのですね。すっきり!
【今日のスペシャルな4枚】
今日の給食は,セルフ豚丼,ワンタンスープです。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
プール西側のメタセコイアが,すっかり冬の色になりました。
空の青さに美しく映えています。
くらべかた
1年生の算数です。このテーブルは,向こうの扉から出せるでしょうか?
テーブルを運ばずに,テーブルの大きさと扉の幅を比べる方法を考えましょう。
いろいろな道具でためしてみましょう。
みんなの意見を聞いてみましょう。
紙テープなどに長さを写し取って比べられることが分かりました!
【今日のスペシャルな1枚】
今日の給食は,ハンバーグ,ほうれん草のきのこソテー,洋風卵スープです。
なわとび大会
土曜授業で,なわとび大会を行いました。
最初は,3,4年生の部です。
個人技の発表です。
後半は,長なわとびをしました。
新記録が出て,大喜びです!
次は,1,2年生の部です。
1,2年生もだいぶ跳べるようになりました。
アナウンスもがんばりました!
最後は,5,6年生の部です。
さすがは5,6年生。あや二重跳びや側振跳びなど,高度な技を見せてくれました。
次は,学級ごとに様々な長なわの跳び方の披露です。
十字長なわや,長なわの中での短なわ・・・。
ダブルダッチなどを見せてくれました。
八の字跳びも,速いし,なかなか止まりません。
大勢の保護者の皆様,地域の皆様,ご声援ありがとうございました!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,揚げじゃが芋のカレー炒め,キャベツのスープ,アセロラゼリーです。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
体育館が巨大な実験室に!
PTAの皆様のお骨折りで,今年もサイエンスショーが実現しました。
実験を見せてくださるのは,「シモツケラボ」さんです。
様々な実験に,子どもたちの目はくぎ付けです!
最後は巨大な空気砲が登場!
子どもたちの科学への好奇心がはぐくまれた1時間でした!
【今日のスペシャルな2枚】
二宮金治郎像のわきの石楠花(しゃくなげ)が咲いています。
ダメ,ゼッタイ!
6年生の「薬物乱用防止教室」です。
県警本部の現職のおまわりさんが来て,お話をしてくださいました。
薬物とは何か,薬物の怖さなどについて,DVDやお話で教えてくださいました。
薬物を勧めてくる人は,身近にいるかも知れません。おまわりさんが先輩に扮して,演技してくださいました。
クイズやパネルを通して,まとめです。
薬物は,絶対に接してはいけません。
合言葉は,「ダメ,ゼッタイ!」です!
【今日のスペシャルな1枚】
今日の給食は,鯖の香辛焼き,ごま酢あえ,筑前煮です。
4年生に自転車免許!
4年生の「子ども自転車免許事業」です。
市の生活安心課の皆さんがお世話してくださいました。
まずは,安全な自転車の乗り方について,「自転車先生」がお手本を見せてくれました。
続いて一人ずつ,自転車に乗って模擬道路を走りました。
道路には様々な状況があります。
一番大切なのは,どんな場面でも「安全確認」ですね!
終わってから,一人ずつにアドバイスをしてくださいました。
最後に,今日の様子から,全員に「自転車免許証」がいただけました。
自転車は便利な乗り物です。安全に自転車に乗ってくださいね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日は「おべんとうの日」です。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
外来語辞典を作ろう
5年生の国語です。
外来語は,国によって関わりの深い分野があります。
今日は,自分の外来語辞典を作りましょう。
辞書やパソコンで,自分の興味のある外来語の由来を調べます。
後半は,友達と交流しました。
振り返りです。
言葉の意外な由来などについて知ることができました!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,モロのから揚げ,切り干し大根のポン酢あえ,船頭鍋,にっこり梨です。
今日は「宮っ子ランチ・秋」。宇都宮市の特産品をたくさん取り入れた「船頭鍋ランチ」です。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
チョコレートはいくつ?
2年生の算数です。
かけ算を使って,チョコレートの数を求めましょう。
パソコン内でチョコレートを動かして,かけ算が使えるようにしましょう。
友達と考えを共有しました。
最後に,学習のまとめです。
チョコレートを並べ替えることによって,かけ算の式が作れました!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,おつかれサマ―!トマたま丼,肉団子スープです。
今日はトマト給食です。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
大谷,博物館への遠足
3年生が遠足で大谷に出かけました。
大谷石の採掘場跡に入りました。
神秘的な空間が広がります。
中央公園に移動しました。
お楽しみ,おべんとうの時間です!
そして,博物館を見学しました。
栃木県の動植物などのほか・・・。
昔の暮らしについても見学しました。
深まる秋の中,たくさんの学びのあった一日でした。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ミートボールと野菜のカレー煮,こんにゃくサラダです。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
フラダンス
「うつのみや人づくりフォーラム」が,オリオンスゥエアで開催されました。
かみタマのフラダンスチームが発表しました!
大勢の皆さんの前で,すてきな発表ができました!
分数の学習
3年生が算数で分数について学習してます。
この水のかさを,分数で表してみましょう。
「いくつに分けた,いくつぶん」ということが大事ですね!
「分母」とか「分子」という言葉についても,再確認しました。
いろいろなものの量が分数で表せることを学習しています。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,スパゲティ,秋の香りミートソース,ゆで野菜,スイートポテトです。
ミートソースには,いろいろなきのこが入っています。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
冒険活動教室 その2
2日目の午前中は,「イニシアティブゲーム」です。
グループで協力して,課題をクリアしていきます。
2日目の午後は,「杉板焼き」です。
すてきな作品が出来上がりました!
夜は,キャンドルファイヤー。幻想的な世界です。
3日目は登山です。
山頂からの眺めは最高でした!
友達との協力や自然の中での活動を通して,大きく成長した3日間でした!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ココアフレンチトースト,ゆで野菜,ポークビーンズです。
今日は「おはなし給食」。「ルルとララのフレンチトースト」からの「ココアフレンチトースト」です。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
冒険活動教室
5年生が冒険活動教室に出かけました。
1日目午前中の活動は,「園内写真オリエンテーリング」です。
昼食の時間になりました。
午後は,「篠井発見ラリー」です。
大自然の中,好天にも恵まれて,素晴らしい体験ができました!(つづく)
【今日のスペシャルな3枚】
4週間の教育実習が終わります。
この経験を生かして,素晴らしい先生になってくださいね!
今日の給食は,鶏の味噌チーズ焼き,ごまあえ,芋の子汁です。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
自分の課題に合った練習をしよう
4年生の体育です。
いま,台上前転に取り組んでいます。
今日は,「自分の課題に合った練習をしよう」がめあてです。
踏み切りや頭を付ける位置など,課題克服のための多様な練習の場が設けられています。
さあ,練習開始です!
動画撮影もして,自分の動きをチェックしました。
最後に,振り返りです。
自分の課題に合った練習の場を見つけて,取り組むことができましたね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,鶏肉と大豆の味噌炒め,けんちん汁です。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
かけ算 8の段
2年生の算数です。かけ算の学習も進み,今日は「8の段」です。
子どもがタテに8人並んでいる列が4列あります。全部で何人でしょう?
「九九づくりの図」を使って考えてみると・・・。
「8×4」という式はできました。では,「8×4」はどう考えればいいのでしょう?
考えたことを発表しました。
これまで習ったことを使って,「8×4」の意味を考えることができましたね!
3年生,4年生の理科
3年生は,鏡を使って光の進む道を調べています。
日陰の森に向かって,光を反射させます。
地面の近くでやると,光の道がはっきり見えますね。
鏡で,光のリレーもしてみました。
何人かで光を集めてみると・・・。
すごい明るさです!
4年生は,秋の生き物を観察しています。
ヘチマの成長を写真に撮り,あとで観察記録にまとめます。
日差しを求めて,イナゴが出てきました。
この季節の貴重な昆虫です。
一段と秋が深まってきました。
まとめてよぶことば
1年生の国語です。前の時間には「まとめてよぶことば」と「なかまになることば」があることを学習しました。
今日は,「まとめてよぶことば」と「なかまになることば」をたくさん探して,パソコンのJamboardを使って手書き入力します。
後ろのイラストや,前の本もヒントになりますね。
言葉探しが始まりました。
ヒントを活用しながら進めています。
たくさんの言葉が集まりました。
おとなりさんと紹介し合いました。
最後に,全体で共有しました。
次の時間には,「もっと大きくまとめてよぶことば」について考えます。
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,焼き魚,ごまあえ,豚汁です。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
小中合同あいさつ運動
今年度3回目の小中合同あいさつ運動です。
寒くなり,手袋やマフラーが必要な季節となりました。元気なあいさつで寒さに負けるな!
写真撮影開始
卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
この日は,クラブ写真です。
この後,委員会写真,クラス写真,個人写真などを撮影していきます。出来上がると・・・卒業ですね。
市P連バレーボール大会
市PTA連合会主催のバレーボール大会が開催されました。
本校は戸祭小との連合チームで参加しました。
非常に寒い日でしたが,熱戦が繰り広げられました。
本チームは,1回戦を快勝,2回戦は強豪校を相手に1セットを先取しましたが惜敗しました。
寒さの中,選手の皆さん,応援の皆さん,役員の皆さん,本当にお疲れさまでした!
【今日のスペシャルな3枚】
今日の給食は,揚げパン,チリコンカン,ゆで野菜です。
揚げパンは,ココア,黄な粉,抹茶からセレクトです。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
ふるさとかるた取り大会
育成会主催の細谷・上戸祭地区ふるさとかるた取り大会が開催されました。
細谷小から3チーム,上戸祭小から4チームの参加がありました。
子どもたちが作った,ふるさとへの思いにあふれた札を取り合います。
白熱した試合が始まりました!
「ありがとう 心をつなぐ 魔法の言葉」
「よく話し 笑顔たえない 上戸小」
「高台の 緑豊かな グリーンヒル」
「さわやかな あいさつあふれる ぼくの町」
読み手は上級生が務めました。
かるたを取り合う楽しさとともに,細谷・上戸祭地区のよさを確認できた催しでした。
「永遠に 上戸と細谷は 友達だ」の言葉通り,これからもともに発展していきましょう!
流れる水のはたらき
5年生の理科です。
流れる水のはたらきについて,実験しています。
水の量と押し流される土の量,流れが曲がるところの様子などを観察します。
川を作り,どんぐりや旗を建物などに見立てます。
最後に,分かったことを確認しました。
今後,実際に川を見る際にも,見方が違ってくるでしょうね。
【今日のスペシャルな3枚】
通学路の街路樹の紅葉が鮮やかです。
今日の給食は,餃子めし,春巻,バンサンスウ,チンゲン菜と豆腐のかきたまスープです。
なにに見えるかな
1年生の国語。秋の落ち葉や木の実を使って,生き物などを作ります。
まずは,材料探しです。
古代の森は宝の山です。
いい材料が見つかりました!
教室に戻って・・・。何を作ろうかな?
並べているうちに,アイディアが浮かんできます。
出来上がりが楽しみですね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ちくわの二色揚げ,大根おろし,豚肉と大根の煮物です。
今日は「おはなし給食」。「ゆうすげ村の小さな旅館」にちなんで,大根づくしです。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
飼育園芸委員会の発表
飼育園芸委員会では,生き物の世話や花壇の手入れなどを行っています。
皆さんから募集した金魚の名前も決定しました。
次は,生き物クイズです。
タニシはどれくらい卵を産むでしょうか?
生き物と仲良く付き合うコツも教えてくれた発表でした!
【今日のスペシャルな5枚】
校庭の木の紅葉が一段と進みました。
クロガネモチの実の赤が鮮やかです。
今日の給食は,鶏の唐揚げ,磯辺あえ,なめこ汁です。
今日は「おにぎりの日」です。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
みんな自分でおにぎりを作ってきたようです!
芸術鑑賞教室
今年は狂言を鑑賞しました。
狂言とはどんなものかや,今日の演目の内容の説明を受けてから始まりました。
1つ目の演目は「盆山(ぼんさん)」です。
盆栽が欲しい「男」が,盆栽をたくさん持つ「主人」の家に,夜,盗みに入ります。
男は主人に「犬かな? 犬ならば鳴くはずだ」などと言われて・・・。
言葉の分からないところもありましたが,おおいに楽しめました!
2つ目の演目は「仏師(ぶっし)」です。
信心深い「いなか者」が,仏像を求めて都に行く話です。
「仏師」を名乗る「詐欺師」と「いなか者」のやりとりに大笑いです!
体験コーナーでは,狂言の立ち方やお辞儀の仕方,発声や動物の鳴き声などを教えてもらいました。
狂言を身近に感じられるようになった鑑賞教室でした!
【今日のスペシャルな4枚】
今日の給食は,秋刀魚(さんま)のみぞれ煮,おひたし,味噌けんちん汁です。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
職員室前に柚子が実を付けています。
黄色く色付き始めました。
暮らしの中の「和」と「洋」
4年生の国語です。
今日はこれまでに自分が探した「暮らしの中の和と洋」について,情報を整理します。
グループごとに活発な意見交換が始まりました。
その後,全体で交流しました。
自分の集めた情報について,「最も大きな違い」「観点」「良さ」を適切につなぐことができましたね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,さつま芋のシチュー,ゆで野菜です。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
図書委員会の発表
放送で図書委員会が発表しました。
はじめは,読み聞かせです。
今回は,聞いている人に反応してもらいながらの読み聞かせでした。
繰り返しのフレーズを楽しく反復しました。
最後にはクイズもあり,楽しい発表になりました。
読書標語の表彰も行いました。
深まりゆく秋。読書にぴったりの季節になりました。
【今日のスペシャルな5枚】
校庭の木々も色付いています。
赤や黄色にオレンジ。私たちの目を楽しませてくれます。
今日の給食は,餃子ロール,チャーシャン豆腐,担々春雨スープです。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
陸上競技大会
第50回宇都宮市小学校陸上競技大会が開催されました。
今年は,新しくできたカンセキスタジアムで行われました。
本校からも5,6年生の代表選手が出場しました。
選手たちは晴れの舞台で,自己ベストを更新するなど,大健闘しました!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,エッグカレー,ゆで野菜,ヨーグルトです。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
益子,科学館への遠足
4年生が遠足に出かけました。最初に益子の窯元を訪ねました。
登り窯を見学させていただきました。
お皿に絵付けをしました。
子ども科学館に移動して,おべんとうです。
プラネタリウムを見ました。
益子焼と秋の星座の学習。たっぷり学んだ一日でした!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,かぼちゃコロッケ,ボイルキャベツ,肉だんごスープです。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
百人一首市民大会
うつのみや百人一首市民大会が開催されました。
本校の6年生チームも参加しました。
6年生チームは大健闘。貴重な体験をした一日でした!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,かぼちゃのシチュー,ゆで野菜,ハロウィンパフです。
ハロウィンメニューです。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
地域協議会開催
第2回の「上戸祭小ふれあい地域協議会」が開催されました。
今回は,授業の様子を参観していただきました。
会議では,今年前半の協議会やボランティア活動の様子などが話し合われました。
地域の皆さんに学校の様子を知っていただく機会を増やせるよう,工夫してまいります。
科学館への遠足
2年生が遠足で子ども科学館に行きました。
プラネタリウムを見たり・・・。
グループで館内を見学したりしました。
お楽しみ,お弁当の時間です。
午後はたっぷり遊ぶ時間もありました。
驚きと発見の一日。楽しい楽しい遠足でした!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,サーモンフライ,磯辺あえ,ねぎと卵のスープです。
今日の「おいしい顔」は2年生です。
動物園への遠足
1年生が遠足で宇都宮動物園に行きました。
まずは,乗り物を楽しみました。
お楽しみ,おべんとうの時間です。
ドッグショーも見ました。
動物とも触れ合いました。
好天にも恵まれ,楽しい一日になりました!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,栗おこわ,イカの天ぷら,味噌けんちん汁です。
明日は「十三夜」です。十三夜の月が「栗名月」とも呼ばれていることに因んだ「栗おこわ」です。
今日の「おいしい顔」は1年生です。
ザ チャレンジ2023(その3)
今回は「ザ チャレンジ2023」での子どもたちの笑顔と,係活動などでの頑張りをお届けします。
「手と手 取り合い 勝利の扉へ 走り出せ」のスローガンの下,一人一人の頑張り,友達との協力,クラスでの団結などが見られた素晴らしい一日でした!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,豚肉の味噌漬け焼き,胡麻あえ,根菜の味噌汁です。
今日の「おいしい顔」は3年生です。
ザ チャレンジ2023(その2)
6年生の個人走「究極の選択~Trick or treat~」です。
1,2年生の団体種目「完璧で究極の玉入れ」です。
3年生の個人走は「3年生のヒーロー アカデミア」です。
5,6年生の団体種目「上戸祭 秋の陣」。勇壮な「ソーラン」から始まりました。
4年生の個人走「WBC~ワールド ボール クラシック~」は,様々な球技が取り入れられています。
最後を飾る「4色対抗リレー」。5,6年生の代表選手が,力強い走りを見せてくれました。
保護者の皆様,地域の皆様,熱い応援ありがとうございました!
【今日のスペシャルな3枚】
本校の卒業生2名の教育実習が始まりました。
4週間の実習で是非「教職の魅力」を感じてください!
今日の給食は,ハムカツ,ボイルキャベツ,ひじきと大豆の炒り煮です。
今日の「おいしい顔」は6年生です。
ザ チャレンジ2023
好天の下,ザ チャレンジ2023が始まりました!
6年生が堂々と開会式を進めます。
青空に国旗がはためきます。
誓いの言葉が校庭に響き渡りました。
準備体操をして,いよいよ競技開始です。
最初の競技は5年生の個人走「私は最強 アナタと最強」です。
続いて2年生の個人走「レッツゴー!町たんけん」です。
1年生の個人走は「にじのむこうへ らん らん ran」です。
3年生の団体種目「ストーム・ハリケーン」。
4年生は「なないろ カラフル ハリケーン」でさらに激しく!
(つづく)
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,スパゲティミートソース,ゆで野菜,アセロラゼリーです。
今日の「おいしい顔」は5年生です。
運動会のあとの給食は格別ですね!
ザ チャレンジに向けて(その2)
5,6年生は種目の他に,審判や放送などの係活動があります。
事前にしっかり仕事内容や分担を確認しました。
6年生は,開会式,閉会式の進行もあります。
5,6年代表選手のリレーもあります。
団体種目の前に,ダンスがあります。
種目は綱引きです。
明日もこんな青空が広がるといいですね!
【今日のスペシャルな2枚】
今日の給食は,ハッシュドポーク,ゆで野菜,ミルメークです。
今日の「おいしい顔」は4年生です。
ザ チャレンジに向けて
1,2年生の団体種目の練習です。
はじめに,かわいいダンスを踊ります。
競技は「完璧で究極の玉入れ」です。
3,4年生の団体種目もダンスから始まります。
競技は「ストーム・ハリケーン」「なないろ カラフル ハリケーン」です。
どの学年も運動会に向けても盛り上がっています!
【今日のスペシャルな5枚】
暖かさに誘われてか,カマキリが現れました。
池の前のクロガネモチの木には,実がなっています。
クロガネモチは「苦労が無く,金持ち」ということで,縁起がよい木とされています。
今日の給食は,ハンバーグきのこソース,味噌汁です。
今日の「おいしい顔」は3年生です。