日記・出来事

2016年7月の記事一覧

宇河地区総体が始まりました。

 宇河地区総体のスタートを切って、16日(土)~18日(土)の3日間で、野球の大会が行われました。3日間で5試合が行われ、本校の野球部は見事に第6位になり、8月1日(月)から行われる、少年野球県大会に出場することになりました。
 本校の野球部はほかのどこの野球部にも負けない練習量と練習内容でいままで努力してきた結果です。
 ぜひとも野球部の幸先の良いスタートに、ほかの部活動も刺激を受けて、同様に良い結果を残してくれるといいと思います。
 
一発打ってやるから!              守備は任せとけ!
 
打てるものなら打ってみろ!          やった!勝ったよ!!

心肺蘇生法(AED)研修会がありました。

 7月12日(火)15:45~16:30の時間帯で、心肺蘇生法研修会が開催されました。
 これは、学校生活における緊急事態に速やかに対処するため、毎年行われているものです。

                       心肺蘇生法の講師の方々~宇都宮市消防署平石分署の方々

                                           あなた!救急車を呼んでください!!

                                             あまり強く押しすぎないよう!!

了解 命の誕生、第2弾!

 過日、アップしました金魚の卵に進展がありました。
画像にて、紹介します。
     
      透明な卵が黒くなり、稚魚が産まれる寸前のシーンです。
            ↓          ↓          ↓
     
       見えますか? 新たな命の誕生!感動の瞬間です!!
       金魚の赤ちゃんが増えました。

了解 命の誕生、心が癒されます!


 本校では、学級経営の一環として、金魚を飼っている担任が数名います。
その中の小林学級(3-8)の金魚が、なんと卵を産み、そして孵化しました。金魚の卵を見ることも、赤ちゃんを見ることも初めての経験です。学級のスタート時から、クラスの生徒が精魂込めて育ててきたおかげです。このような取組は、陽東中学校全体に、命を慈しむ心や思いやりの心の醸成の一助となっております。
  画像にて、紹介します。夏休み、三者懇談等で来校した時には、是非、お立ち寄りいただき
じかに見ていただければ幸いです。
 今後も、生徒たちの活躍や学校の行事等の様子はもちろんのこと、このような心がほっとする話題もアップしていきたいと思います。
    
          この2匹の金魚が陽東中学校を癒してくれています。

       
                   この透明なつぶつぶ状が金魚の卵です。見たことがありますか?

       
                         孵化した金魚の赤ちゃんです。まさに命の神秘です。
                          毎日、8組の生徒たちがやさしいまなざしで見守っています。

修学旅行

75日~7日にかけての23日奈良,京都へ修学旅行に行ってきました。「和を学び 学を修めし 古都の町」のスローガンのもと生徒たちは班別活動,クラス別活動を行ってきました。
 







 たくさんの人が積み重ねてきた長い歴史の重みを感じるとともに,寺社や旧跡を取り巻く豊かな自然にもふれ,生徒たちの将来にわたって良い影響を与えるような素敵な思い出ができたと思います。