日記・出来事

2018年12月の記事一覧

花丸 小中交流授業順調です

  12月3日(月)、小中一貫交流授業で峰小学校の岡本 和也教諭が本校教諭とともに社会と数学の授業でティームティーチングで行いました。
【社会の授業】
・国風文化についての授業を行いました。授業のはじめに、小学校で学習している内容についての復習をしていただきました。峰小学校出身の生徒が指名され、元気に発言していました。
【数学の授業
・「平面図形」の学習を行いました。問題演習をする際に机間指導を行い生徒にアドバイスをしていただきました。

 
今後とも、事前の打ち合わせを十分に行い、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます

晴れ 第2回あいさつ運動(峰小学校)

   12月3日(火)7時30分から8時までの30分間、峰小学校出身の学年学級委員17が登校途中で峰小学校に立ち寄り、小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。
   集団登校する小学生と元気なあいさつを交わすとともに、久しぶりの会った先生方とも話しをすることができ、充実した時間を過ごすことができました。
 
 

      小学生と中学生で記念写真、元気な挨拶で爽やかな気持ちになりました。

音楽 県央地区アンサンブルコンテストに出場しました。

 本校吹奏楽部は,12月2日(日)に,1・2年生だけで臨む初めての大会となる,「県央地区アンサンブルコンテスト」に出場しました。
   これは,中学校の部は67グループが参加し,上位11グループが「県アンサンブルコンテスト」の出場できるという大会です。本校は,金管八重奏,木管六重奏,打楽器三重奏が参加しました。アンサンブルは,3~8人という少人数なので,個々の技能はもちろん,曲想にあった表情豊かな演奏が求められます。
   結果は,金管八重奏と木管六重奏は「金賞」,打楽器三重奏は「銀賞」でした。金管八重奏は,全体の12位という,惜しくも県アンサンブルコンテスト出場を逃す悔しい結果となりましたが,今後の活動に向けて,更に頑張りたいという気持ちにさせてくれました。これまでの練習や当日の送迎等では,保護者の皆様には大変お世話になり,ありがとうございました。
 今後も,吹奏楽部の活動への応援をよろしくお願いします。
    
金賞:木管六重奏「弦楽四重奏曲ニ短調より」 銀賞:打楽器三重奏「夢幻」
   
     金賞(12位):金管八重奏「てぃーちてぃーる ~沖縄民謡による~」

花丸 マツケンサンバⅡ、大盛況!

 12月1日(土)18:00、とちぎテレビの「イブニング6サタデー」で放送されたシーンを画像にて紹介します。
   笑いあり、感動あり、踊りあり、真島茂樹さんのパフォーマンスに会場は大盛り上がり、拍手喝采!在校生830人にとって、思い出となる講演会となりました。