日記・出来事

2020年7月の記事一覧

キラキラ 蓮の花が咲きました

 学校で育ている蓮の花が今年も咲きました。
 ご存知の方も多いとは思いますが,この蓮は,宇都宮城址公園近くの上蓮池跡から発掘した蓮の実を復活させたものだそうです。当時新聞でも話題になりました。
 また,歌人で知られる宇都宮第5代城主・頼綱は出家後「蓮生法師」と名を改めました。ここにも蓮の文字があります。何か縁があるのでしょうか。
 たかが蓮、されど蓮でございます。
(残念ながら,月曜日には,花は散ってしまいました・・・)

  
  

花丸 第2回冒険活動実行委員会を開催しました。

 今回の実行委員会では、スローガンと表紙絵を決めました。本校の生徒の表紙絵のクオリティーは、結構高くていい作品がたくさんありました。せっかくの作品なので、表紙以外にも、裏表紙や途中の挿絵にも採用することになりました。
  
  
  
  

花丸 1学年体育祭練習がありました。

 本日の3・4時間目に実施予定だった、「1学年体育祭」☂のために、来週に延期になりました。そのために3時間目は奇数クラス、4時間目は偶数クラスが体育館で、「台風の目」と「8の字」の練習を行いました。来週こそは実施できるといいです。
  
  
  
  
  

お知らせ 明日からテスト前期間


 今日は,予定では1年生の体育祭が予定されていましたが,朝からの雨で延期となりました。残念です。
 さて,明日から1学期中間テスト前ということで,15日(水)まで,部活動休止期間となります。
 1年生にとっては初めての定期テストです。家庭でもしっかり学習をし,力が発揮できるようがんばりましょう。

     

お知らせ 図書室の利用について

 本校の図書室は,これまでも感染症予防の措置を段階的行いながら貸出等
行ってきました。7月6日からは以下の通り実施しています。(赤文字が今
回の改定事項です。)


◆ 感染症予防特別規約 ◆ (7月6日より実施)

      ○必須事項○ 
     (必ず守ること)

 ・入室前と退室後には手洗いをする。
 ・入室の際にはマスクを着用する。
 ・体調不良の際は入室を控える。


1.貸出

 ・貸出冊数……5冊以内

・貸出期間……2週間以内

・図書カードは使用しない。貸出時に学年・クラス・氏名を名乗る。

・返却した当日も貸出可。
 ・5冊以内であれば全て返却していなくても貸出可。


2.返却

・カウンターで返却手続きを行い,司書及び図書委員が書架に戻す。

3.図書室内での過ごし方

・貸出・返却・読書・学習可。

・新聞の閲覧可。

・会話は必要最低限に留める。

・他の人と距離を空ける。

・カウンターに並ぶ際は床のマークの位置に並ぶ。

・着席する際は互い違いに座る。

4.その他

・来室者が多い時は入場を制限する場合あり。

お知らせ 布製マスク2枚目が届きました

 5月の7,8日の臨時登校で1枚目を配布しました布製マスクの2枚目が,文部科
学省から届きました。
 本来であれば,4月中に1枚目,5月中に2枚目が届く予定でしたが,2枚目の
配布が遅れ,昨日届いたところです。
 さっそくクラスごとに分配し,生徒に配られます。
 思えば,毎日のように身に付ける習慣ができてから4か月以上がたっています。
 長いのか,短いのか分かりませんが,もうしばらく続きそうです。
 
   
   

お知らせ 第1学年体育祭の予行練習を行いました。

 来週の7月9日(木)に開催される、第1学年体育祭の予行練習が5・6時間目に行われました。
 実行委員の生徒は、7:40に集合してコースのライン引きを行いました。
 今日は梅雨の晴れ間で、真夏の太陽が照り付けて、気温が上がりました。
 実際の演技は行わないで、入退場のみを行いましたが、時間がかかったという反省が出ています。
 来週の本番に生かせるといいですね。
    
    
    
    

お知らせ 第1回ステップアップ学習を行いました。

 今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校や、それに伴う水曜日の6時間目の実施などによって開催が遅れていた、毎週水曜日に実施している「学力向上の日」の活動の一環であるステップアップ学習の第1回を実施しました。
 例年、近隣の大学生のボランティアの応援を受けていますが、今年は大学がオンライン授業のために現段階では協力を受けていないので、本校の職員による指導になっています。
  
  
  

第1回いじめ根絶集会


全校放送により,生徒会主催の「いじめ根絶集会」が行われました。
今回の「いじめ根絶集会」は,千葉大学藤川大祐教授監修のドラマ教材『私たちの選択肢』をもとに,どのようにいじめを無くしていくかを考えました。
クラスメイトが周りから何かをされて困っている時,自分だったら何ができるのかを考えることができました。学級の雰囲気づくりを大切にする,そんな生徒たちの今後の活動が楽しみです。
         

学校徴収金の口座振替について


 

   学校徴収金の納入についてお知らせ  

     7月6日(月) 口座振替日です。

 保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 7月分の口座振替についてお知らせいたします。5日が日曜日のため,引落し日は6日(月)になりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

 再振替日は,7月20日(月)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 

   ※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。

    金額,振替日など,お確かめください。
     R2-7月 学校徴収金振替一覧表.pdf

 

☆学校徴収金振替一覧表に掲載している会計費目のうち,「学年費A(個別購入学年費)」「学年費B(共同購入学年費)」という名称は,宇都宮市小中学校全校で統一している会計名です。

「学年費A」 児童生徒個人が所有して使用する教材等の経費

   例:副読本,ワーク,ドリル,テスト,生徒手帳,名札など

「学年費B」 学年全体で使用する実習材料などの購入にかかる経費

       ※一人あたり価格で購入しないもの  

   例:半紙,作文用紙,画用紙,のり,セロテープなど