日記・出来事

2017年9月の記事一覧

NEW 宇河新人大会、芸術祭のご案内

   13日(水)、宇河新人大会及びうつのみやジュニア芸術祭のご案内を配付しました。
         詳しくは添付ファイルをご覧ください。
  平成29年度宇河新人大会保護者宛文書.pdf 
 
   この日まで一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンや
    ドラマが待っているのか、 是非会場に足を運んでいただき、
 「チームYOTO」一丸となった活躍をご覧ください。

 夏休み明けも随時更新しております。冒険活動、町ぴか活動、表彰朝会、激励会、
小中あいさつ運動、バレーボール・水泳競技大会、ミニコンサートの様子・・・・等、 
見逃してしまった保護者・地域の皆さま

【画面のお知らせ1・2・3→記事が5件の場合、 10件、20件と選択可】

クリック、改めてご覧いただければ幸いです。
 生徒の活躍、学校の教育活動等を中心に、タイムリーにアップしていきますので、今後とも陽東中学校ホームページをよろしくお願いします。
 

晴れ 小学校でのあいさつ運動③

 9月14日(木)7時30分から石井小学校で本校生徒によるあいさつ運動が行われました。石井小学校出身の学年学級委員20名が登校途中で石井小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。小学校の先生方からは参加した本校生の姿を見て、本当に立派な中学生になったとお褒めの言葉もいただきました。
 今週は3日間陽東地域学校園内の3小学校であいさつ運動を行いましたが、2学期は12月5日(月)から3小学校をお伺いする予定です。
 
 
         

音楽 吹奏楽部が昼休みミニコンサートを行いました♪

 9月13日(水)の昼休みに,吹奏楽部が中庭でミニコンサートを行いました。演奏した曲は,CMソングとしても有名なテイラースウィフトの「Shake It Off」,「ルパン三世のテーマ’78」,映画「君の名は。」の主題歌「前前前世」の3曲です。演奏している吹奏楽部部員も聴いている生徒や先生たちも楽しんでいました。
  

お知らせ 部活動激励会(新人戦)が開催されました。

 9月13日(水)、明後日15日(金)から始まる、宇河新人大会に向けて、部活動激励会が開催されました。今年は例年とは違って、思考を凝らした発表がありました。
 各部活動の3年生のキャプテンから、2年生のキャプテンに向けて、熱いメッセージが届けられました。夏の大会以上の大いなる活躍が期待されます。
 応援パフォーマンスでは、女子だけでなく男子も登場したのには、驚きました。
 最後に学校長から、明後日の新人大会では、「自信」「平常心」「闘争心」の三つの「しん」で乗り切るようにアドバイスがありました。
 「チームYOTO」一丸となったプレー、応援を期待しています。
   
   
   
   

雨 小学校でのあいさつ運動②(峰小にて)

 9月12日(火)7時30分から峰小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。あいにくの雨模様の朝となり傘をさしての活動となりましたが、参加した峰小学校出身の生徒9名は、久しぶりに会う先生方や後輩たちと一緒に、登校してきた児童に「おはようございます!」と元気な声であいさつを交わしていました。
 14日(木)は石井小学校にお伺いさせていただきます。
 
 

晴れ 小学校でのあいさつ運動①(陽東小にて)

 9月11日(月)7時30分から陽東小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。学年学級委員で陽東小学校出身の生徒15名が登校途中で陽東小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩たち一緒に、登校してきた児童に大きな声で「おはようございます!」とあいさつを交わしていました。
 明日12日(火)は峰小学校、14日(木)は石井小学校にお伺いします。
  
  
  

NEW 表彰朝会(第2弾)

    9月8日(金)、6日(水)に引き続き、夏の総体大会における部活動及び感謝状の表彰を行いました。夏休みの部活動の活躍が顕著で、とても1回では終わらなかったために、2回に分けて表彰を行いました。こんなことは前代未聞のうれしい出来事です。
 陸上競技、男女バレーボール、ソフトテニス、新体操、柔道、吹奏楽コンクール、放送コンテスト、なぎなたで活躍した生徒及びボランティアに参加した生徒(陽東夏祭りボランティア)に対して、全校生徒からの温かい拍手がありました。
 15日(金)からは、新人大会が始まります。先輩から引き継いだ技術面と精神面を意識した練習に取り組み、更なる成果を目指してください。
   9.8 表彰朝会.pdf
 

お知らせ 宇河地区新人水泳競技大会が開催されました

 9月8日(金)に河内総合運動公園のドリームプール河内を会場に宇河地区新人水泳競技大会が開催されました。本校からは,延べ53名が出場しました。 25mプールを50m(1往復)から1500m(30往復)まで次から次へとレースが展開されました。会場からは,それぞれのチームから泳者に熱い応援がされました。
  
 会場のドリームプールかわち            外の控えのテント
  
 女子50m自由形                    女子50m自由形1位
     
 スターター                        ターンチェック
  
 男子200m平泳ぎ                    男子4×100mフリーリレー

お知らせ 表彰朝会が行われました。

 9月6日(水)四つの団体が優勝し、優勝旗四本を獲得して、学校中が歓喜の渦に包まれた宇河地区総体・県大会・関東大会の表彰が行われました。
 団体のメンバーは、大きな声で返事をして立ち上がり、代表の生徒が優勝旗・カップ・賞状を受け取りました。
 学校長からは、チーム陽東で戦った結果だとの賞賛がありました。
 9.6 表彰朝会 .pdf
  
  
  
  

花丸 第1学年 冒険活動教室


第1学年  ~ 冒険活動教室 ~
『さあ 一緒に見つけよう 自然の魅力! みんなの魅力!!』

 8月31日(木)~9月2日(土)の3日間、1年生は冒険活動教室に
行ってきました。
 小学校のときより、生徒たちの自主性を信じ、より主体的な活動が
多くなりました。
 特に2日目の夜は、先生方は見守りに徹し、実行委員の生徒たちが中心と
なって生徒たち自身の手でキャンドルファイヤーを成功させました。
 様々な活動に積極的に取り組み、たくさんのことを学んだと思います。
また、今年の冒険活動のスローガンにあるように、協力してチャレンジする
ことにより、たくさんの自然や、そしてみんなの魅力に気づけたと思います。
 この貴重な体験を、今後の生活にぜひ生かしてほしいものです。

 

 

 

読み聞かせボランティア お世話になりました。

 9月5日(火)、朝の読書の時間において、1年生1組から8組、10組の生徒を対象に読み聞かせボランティアが行われました。
 6月の前回同様、陽東地域学校園の読み聞かせボランティアの皆さんの協力で実施しました。
 今回の本】
   「まさ夢いちじく」「風をつかまえたウィリアム」
  ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
      次回もよろしくお願いします。
    
       
               冒険活動後の登校でしたが、集中して聞くことができました。        

磐井杯男女ともに大活躍!!


 9月3日(日)、磐井杯争奪バレーボール大会が開催され、熱戦が繰り広げられました。新チームになり初めての大会でしたが、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、女子は優勝男子は準優勝することができました。
 15日(金)から始まる宇河新人大会に向けてさらに頑張ります!!


                                      優勝した女子バレーボール部

NEW 「町も心もぴかぴか活動」を行いました。

 9月2日(土)に、陽東中学校伝統の「町も心もぴかぴか活動」(町ぴか活動)を土曜授業の一環として実施しました。この清掃美化活動は、地域社会の一員としての自覚とその環境を大切にする態度の育成や心の教育を目的としています。 
3年が行うことになっていた鬼怒川河川敷のゴミ拾いは、降雨による増水の怖れがあるため中止しました。

本日実施した活動は、3年・・学校敷地内の修理修繕活動及び清掃活動
              2年・・地域の公園の除草活動
  の2つで、保護者、地域協議会、民生委員の方々の協力を得て行いました。
 活動中、小雨が降りましたが、生徒たちは地域の一員として熱心に清掃美化活動に取り組みました。

  3年生の感想を紹介します。

   ・普段生活していて気がつかなかった汚れが見つかったが、ぴかぴかにできて
  良かった。

 ・一生懸命やることは大切だと思った。うれしくなった、達成感があった。

 ・疲れた・・・が、隅々まできれいにして気持ちがすっきりした。

  2年生の感想を紹介します。

 ・雑草がすごかった。自分たちがきれいに除草した所を見るとすごく達成感があった。

 ・このような活動で地域がきれいになると、心もぴかぴかになると思った。

 ・地域のために働くのは気持ちがいい。

 ・いつも遊んでいる公園がきれいになるのがうれしかった。
 

  以上、様々な声が聞かれ、生徒たちの心の成長を感じ取れる意義ある活動に
 なりました。
お忙しい中、「町ぴか活動」に参加してくださいました地域の
 方々や保護者の皆様に心から感謝申し上
げます。
  (3年生の活動を画像にて紹介します。)
   
   
  
 (2年生の活動を画像にて紹介します。)