日記・出来事

2022年11月の記事一覧

キラキラ 交通安全教室を行いました

本日、5・6時間目に交通安全教室が行われました。

当初は校庭で行う予定でしたが、雨が心配されたことから体育館での実施となりました。

警察の方をはじめ、宇都宮ブリッツェンの選手、関係者、市の交通安全協会の方々をお招きし、講話や実技を行いました。

楽し話なども交えながら、自転車に乗る時の技術的なことから安全に配慮した運転の在り方など、丁寧に教えてくださりありがとうございました。あえてやってはいけない乗り方の体験もあり、危険性がより理解できたと思います。

生徒の皆さんも、日頃の自転車の運転には十分気を付けるようお願いします。

花丸 ふれあい文化教室2

11月24日(木)に続いて25日(木)にも、ふれあい文化教室が開かれました。

この日は2年1、2、4、8組の生徒が体験しました。

いい音、出せたでしょうか。

弾く体験も大切ですが、最初のデモンストレーションで生演奏を聴けたことも貴重な体験です。

ぜひ、伝統芸能にも興味を持つきっかけになってくれればよいと思います。

了解 一人一授業班別研修会

11月25日(金)に、本校で行っている一人一授業の班別研修会が行われました。

一人一授業は、先生方の授業力向上を目指して毎年行っているものです。

今年度は、9月末から班ごとに互いに授業を参観する形で実施してきました。

25日は、今年度のまとめを兼ねた研修で、特にICT機器の活用について意見が交わされました。

1人一台端末が導入されて以降、多くの授業で活用が図られていますが、現行の学習指導要領の趣旨に沿った、より効果的な活用についての模索は今後も続いていきそうです。

花丸 ふれあい文化教室1

 今日は、「ふれあい文化教室」が行われました。

 昨年に引き続き、NPO法人 津軽三味線 貢清世会より、小山貢清世先生が来校され、会員の方々と一緒になり、2年生の生徒に丁寧にご指導いただきました。

 生徒のほとんどは、初めて手にする三味線。最初はぎこちなく扱っていましたが、丁寧なご指導のおかげで、少しずついい音が出るようになりました。

 明日も引き続き行われます。

お知らせ 大イチョウ8

本日の大イチョウです。

昨日の冷たい雨と強風で、かなりの葉が落ちてしまいました。

本日も風が強いため、ハラハラと絶え間なく葉が落ちております。

遠く日光連山も雪化粧になりました。

(校舎4階より)

お知らせ 大イチョウ7

中庭の大イチョウは、散る時期に入ってきました。

全体を撮影すると、一見あまり変わらないように見えますが、職員室廊下側から見ると、落ちた葉の間から次第に木の幹や枝が見えるようになってきました。

葉が落ちるまで経過観察したいと思います。

お知らせ 全市一斉土曜授業

本日は全市一斉土曜授業(中学校)でした。

保護者の皆様には,1年生が3時間目に授業,2年生が1・2時間目に宮っ子チャレンジウィークの発表会,3年生が2・3時間目に県立高校入試説明会にご参加いただきました。

本校の教育活動の一端をご覧いただきありがとうございました。

 

お知らせ とちぎテレビ「わいわいボックス」撮影

昨日,とちぎテレビの番組「わいわいボックス」の撮影がありました。

代表生徒2名がスタジオで収録となりました。

内容は合唱コンクールについてです。

どんなことをインタビューされたのか,内容は是非番組でご覧ください!

【放送日】

11月29日(火)夜7時~7時30分の間

「とちぎテレビ」にて放送

お知らせ 大イチョウ6

今日の大イチョウです。

今日は,ハーフムーンとのコラボです。

校内の正面玄関から職員室に上がる階段の踊り場に,

HPと同じ写真が時系列で比較できるよう掲示しています。

土曜授業でお越しの際に御覧いただければと思います。

お知らせ 大イチョウの紅葉4

本日の大イチョウです。

上の方はあまり変化ありませんが、徐々に下の方の色付きが進んでいます。

早くも散り始めているところもあり、地面にも少しずつ落ち葉が見られるようになってきました。

花丸 薬物乱用防止教室

 5時間目に、薬物乱用防止教室が全校生徒対象に行われました。

 講師は、栃木県がんセンターの神山医師にお願いし、GoogleMeetを使用したリモートによる講話等となりました。

 内容は「禁煙教育」でした。

 神山先生には、最後の生徒からの質問にも丁寧に応えていただきました。

 リモートによる開催は初めてでしたが、生徒は熱心に内容を聞き、質疑応答でもいろいろ質問を投げかけていました。

 【別室では、保健委員の生徒が画面を確認しながら参加しました。】

お知らせ 大イチョウの紅葉3

本日の大イチョウです。

毎日ですと変化が分かりにくいかもしれませんが、着実に黄色い葉が増えていっています。

(写真では,葉の見え方がその日の天気に左右されますが・・・)

本日は「皆既月食」「天王星食」とのこと。(天王星は肉眼では見えにくいかも知れません)

ご覧になる方は風邪をひかないようご注意ください。

お知らせ 読み聞かせボランティア

本日、朝の読書の時間に2年生で読み聞かせボランティアがありました。

いつもありがとうございます。

今回のお話は、

「石の巨人 ミケランジェロのダビデ像」(1,2,3,4組)

「ファン・タン西天へ行く」(5,6,7組)

でした。

 

お知らせ 大イチョウの紅葉2

本日の大イチョウです。

あまり変化ないように見えますが,着実に黄色い葉っぱが増えてきています。

ここに掲載する写真は,生徒昇降口の渡り廊下からですが,見る角度によっては,かなり黄色くなってきています。

本日は「立冬」。暦の上では冬の入り口です。

11月7日

キラキラ 大イチョウの紅葉1

11月になり,本校のシンボルツリーである中庭の大イチョウが日に日に色付いています。

朝日の当たる方から色が変わっていくので,昇降口側から見るとかなり色が変わって見えます。(写真参照)

例年,土曜授業のある3週目後半には落葉し,中庭の地面が黄色に染まります。

今年はどう変化するのでしょうか。

10月26日

11月4日

お知らせ 校内合唱コンクールの結果及び表彰式

10月28日(金)に行われました校内合唱コンクールの表彰式が,本日お昼の校内放送で行われました。

今年度の入賞クラスと曲目は次のとおりです。おめでとうございます!

【第1学年】

  優良賞  1組「ふるさと」  

  優秀賞  6組「あさがお」  

  最優秀賞 7組「空高く」

 

【第2学年】

  優良賞  1組「明日の空へ」 

  優秀賞  4組「地球星歌~笑顔のために~」 

  最優秀賞 2組「HEIWAの鐘」

 

【第3学年】

  優良賞  1組「予感」

  優秀賞  5組「ひらり、」

  最優秀賞 7組「ヒカリ」

 

【合唱大賞】

  3年7組「ヒカリ」

 

その他,各学年から1名ずつ,「最優秀指揮者賞」と「最優秀ピアニスト賞」

が選ばれました。(個人名につき,掲載は控えます。)