日記・出来事

お知らせ

NEW うつのみやジュニア芸術祭、大活躍!

 9月29日(土)に「第20回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭」にコーラス部と吹奏楽部が出演しました。
 コーラス部の曲は「涙・泣いているきみ」(作詞:寺山修司 谷川俊太郎、作曲:三宅悠太)でした。演奏順が8番目、日々練習を重ね、何度も歌い込んできたこの曲を、透明感のある声で繊細に歌い上げ、合唱後、会場は温かい拍手に包まれました。
 吹奏楽部の曲は「ジュウ・シメリック」(作曲:天野正道)でした。強弱とリズムの効いた迫力ある堂々とした演奏でした。皆、目をきらきらさせて自信を持って演奏していました。~陽東SOUNDS~の演奏中、聴いている一人一人の心に染みわたり、演奏後、会場は大きな拍手に包まれました。保護者の方には、楽器の運搬等のサポートで大変お世話になりました。
 結果は、どちらも優秀賞、よく頑張りました!
   学校音楽祭中央祭への出場が決定しました!!
  29日(月)合唱の部 市文化会館
  30日(火)合奏の部   〃
     ↓
 速報)祝 吹奏楽部全国大会出場おめでとうございます。
 
第24回日本管楽合奏コンテスト[11/4(日)東京文京シビックホール] 
 コーラス部及び吹奏楽部の保護者の皆さまには多大なるご声援をいただきありがとうございました。生徒の皆さん、顧問の先生方、「チームYOTO」一丸となった合唱及び演奏、大変お疲れ様でした。
 コーラス部及び吹奏楽部とも、学校音楽祭中央祭での本番に向けて、一層磨きをかけ、より素晴らしい(合唱・演奏)ができることを期待しています。
 また、陽東中文化祭【26日(金)~27日(土)午前中】での最高のパフォーマンスを楽しみにしています。
 
 満面の笑みのコーラス部、「チームYOTO」一丸のハーモニーをありがとう!
 
  「一心奏愛・音響皆輝」、陽東SOUNDSが会場を魅了しました。

NEW 陽東中だより6号を発行しました。

    9月28日(金)、陽東中だより第6号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので、ご一読いただければ幸いです。
 180928_学校だより9月.pdf
 416,000アクセス達成、
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 今後とも、本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

NEW 10月カレンダーご活用を(再掲示)!

 416、000アクセス達成、
いつもご覧いただきありがとうございます。
 
 
更新が早すぎたため、10月のカレンダーがトップ画面のお知らせからクリック2のお知らせ欄に移行してしまいましたので、再掲示しました。
   いよいよ今日から10月スタート、10月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。※陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 ※10月 5日(金)は、1学期終業式です。
  
10月11日(木)は、2学期始業式です。

※カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 
 
  また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
 
※今後の予定を知りたい場合は、2019年3月まで設定済みです
 ので、是非ご活用ください

        →  平成30年度10月の主な予定
    6日(土)~10日(水)学期間休業日(秋休み)
    12日(金)県新人大会スタート(~14日)
          ●陸上競技の大会:16日(火)

     「チームYOTO」の快進撃にご期待ください。
    18日(木)お弁当の日①
    26日(金)・27日(土)文化祭・合唱コンクール
   ◎他の予定等、知りたい場合は、カレンダーをクリックしてご確認ください。
   もちろん、11月以降の予定も分かります

大雨 10月1日(月)通常日課です。

    本日、宇都宮市教育委員会から「全市一律での対応は行わない」旨の通知がありました。

●現在の天気予報を踏まえ、

陽東中は、28日()の通知文・メール配信通り、
 10月1日(月)は通常日課(通常授業)といたします。

→部活動の朝練は「中止」です。

●暴風大雨のピークは、1日(月)未明の予報であり、
各ご家庭でも早めの備えをしたり、不要不急な夜の外出は避けたりするなど、

安全確保にご留意ください。

被害がなく、無事に通過するのを祈るばかりです。


にっこり 10組 宿泊学習

 9月20日(木)、21日(金)に益子町「芳賀青年の家」で宿泊学習を行いました。

 1日目は、井頭公園でのアスレチック、西明寺周辺のハイキング、宿舎での手びねり陶芸体験とレクリエーションを行いました。

 2日目は、ツインリンクもてぎでコレクションホール見学とクラフト作り、道の駅もてぎで買い物をしました。

豊かな自然に囲まれて、学校生活では経験できない貴重な体験活動を行うことができました。

 1年から3年の縦割り班の活動で絆を深め、各々が自分の役割を果たそうと努める姿が見られました。

 

《井頭公園でのアスレチック》

  難しいポイントにも、果敢にチャレンジしました。

  

《西明寺周辺のハイキング》 

  権現平から見る眺めは最高でした。そして、西明寺では笑い閻魔とご対面!

  

《宿舎にて》 

  陶芸体験も、レクリエーションも、大切な思い出となりました。

  

ツインリンクもてぎにて》 

  たくさんのカッコいい車やバイクに感動!世界に一つだけの素敵なルームプレートができました。

  

NEW 台風24号の対応について

 標記の件について、通知文の発行及びメール配信を行いました。
【10月1日(月)の対応は、下記の通りです。】
 

10月1日(月)の日課は,現時点では通常日課といたしますが,台風の進路状況によっては登校時刻を遅らせる場合があります。 

10月1日(月)の午前中の部活動等は、 「中止」 といたします。

→9月30日(日)の部活動を行う場合は,顧問の連絡・指示に従ってください。

----------------------------------------------------------------------------------------
登校時刻を変更する場合のみ,前日までに配信メール等でお知らせします。

●本日,プリントを配付いたしましたので,詳細をご確認いただくとともに,不必要な外出は避けて安全に過ごすなどご家庭でも安全確保にご留意くださいますようお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

NEW 私立高校説明会を実施しました。

   9月28日(金)、5校の高等学校をお招きして私立高校説明会を実施しました。
校長先生、小川学年主任から進路を考える上で大切なこと、正しい情報を得てそれをどのように進路選択に活かしていくのか、大切なこの時期の過ごし方、入試までの心構え、出願までの動画に関するポイント等の話がありました。
 その後、各校の教育方針、特色、入学の要件、募集要項等を直接聞くことができました。生徒はもちろん保護者の皆様におかれましても、今後の進路選択にかかわる有用な情報を得られたことと思います。

 3年生にとっては、進路選択に関する多くの行事が予定されている時期となりました。進路選択にあたっては、生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
-------------------------------------------------------------------------
 11月1日(木)、2日(金)、6(火)~8日(木)には、
私立高等学校受験
校決定の三者懇談があります。
-------------------------------------------------------------------------
 3年生の保護者の皆様には,日程調整等のご協力をよろしくお願いします。
 詳細は、10/4(木)発行の通知文にてお知らせします。

 高等学校,専門学校,専修学校,各種学校,就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には,遠慮なく学級担任にご相談ください。
 ご多忙中にもかかわらず、多数の保護者の皆様のご出席をいただき、大変ありがとうございました。
    
  

 

晴れ 小学校でのあいさつ運動③(峰小学校にて)

 9月28日(金)、本日7時30分から峰小学校で本校生徒によるあいさつ運動が行われました。
(先週の金曜日に行う予定でしたが,雨天のため今日に延期しました。)
 峰小学校出身の学年学級委員が登校途中に峰小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。
 

 


 これで,1学期の陽東地域学校園内の3小学校であいさつ運動を行いました。
2学期は12月に3小学校をお伺いする予定です。

笑う 学校保健安全・学校給食委員会 実施しました

学校保健安全・学校給食委員会
 9月27日(木)、学校の健康や安全、給食に関する会議を実施しました。
参加者は保護者の代表・学校医の先生方、学校の代表です。
 まずは給食の試食です。今日は生徒に人気のピザトーストでした。

 
 その後、新体力テストの結果や定期健康診断の結果、外部講師による保健の授業、
食育の取組などについて発表・協議・学校三師(学校医の先生方)から助言をいただきました。


 
 

お知らせ 文化祭・合唱コンクールのご案内

   標記の件について、10月26日(金)・27日(土)の2日間にわたって
本校体育館にて実施します。
   
今年度の合唱コンクールも、とちぎテレビによる取材が入ります。
なお、映像は「わいわいボックス」(火曜日19:00放送)にて放送される予定です。
  詳細等については、添付ファイルをご覧ください。
  H30.10.26.27文化祭(合唱コン含)案内.pdf
  
  
  平成30年度テーマ「輝」
  スローガン
 「無二の煌めき 踏み出せ一歩」

   当日、一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンやドラマが待っているのか、 是非本校に足を運んでいただき、生徒の活躍をご覧ください。
  

NEW 全国大会出場激励会を行いました。

    9月26日(水)、8月の関東大会出場激励会に引き続き、全国大会出場を決めた放送部及びジュニアオリンピック陸上競技大会への激励会が行われました。
 安藤同窓会長さま、森スポーツ文化少年団後援会長さまが所用により欠席のため、酒井校長から挨拶及び激励金が贈呈されました。
今年度は、放送部が県コンテスト金賞を獲得し県代表に選出され、第35回NHK杯全国中学校放送コンテストの【ラジオ番組部門】、【テレビ番組部門】、【アナウンス部門】、【朗読部門】の4部門に出品しました。
 激励金の贈呈後、放送部の代表生徒がこのコンテストに向けて工夫した点、作品が完成したときの達成感、仲間と協力して成し遂げることの意義や受賞の喜びを述べました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②第49回ジュニアオリンピック陸上競技大会(横浜市の日産スタジアム)
 10月12日(金)~13日(土)陸上競技110mハードルに出場します。

 激励金の贈呈後、出場生徒から栃木県代表としての誇りや全国大会に向けての意気込み、今までお世話になった方への感謝の気持ちを述べられるなど心身ともに成長した言動を頼もしく感じました。「チームYOTO」皆で応援しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 夏休み前に行われた部活動激励会(7.18)同様、感謝の気持ちが述べられたり、それぞれの部活動で経験したりしたことを今後に生かしていきたいなど、心身ともに成長した言動を頼もしく感じました。
 放送部の今後の活躍、そして110mHに出場する選手の全国大会での活躍を期待しています。
   
      酒井校長先生にそれぞれの代表者が挨拶を行いました。
 

 

NEW 平成30年度後期生徒会役員投票を行いました。

   9月26日(水) 平成29年度後期生徒会役員選挙が体育館で行われました。
昨日の立会演説会で立候補者の決意を聞き、誰がリーダーにふさわしいかを真剣に考えて、大切な一票を投じました。
    選挙管理委員も、昨日の演説の司会進行や投票の準備、立ち会いなど、自覚と責任をもって取り組むことができました。本当にご苦労さまでした。放課後の開票作業もよろしくお願いします。
  
      投票用紙に記入        選挙管理委員が受付を担当しました。
  
  
     投票の様子「誰に投票しようかな?昨日の公約は何だっけ?」
 
   
            選挙管理委員の皆さん、準備、運営等お疲れ様でした。     

H30年度後期生徒会役員選挙立会演説会

 9月25日(火)6校時に、後期生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。
 立候補者一人一人が、生徒会で取り組みたいこと、学校全体で行っていきたいことを真剣に語りました。生徒たちも、その演説に真剣に耳を傾けていました。全員の、これからの陽東中を担う選挙に対して、前向きな姿勢が見られました。
  
  
  
  

花丸 小中交流授業順調です

    9月25日(火)の小中一貫交流授業で、陽東小学校の稲田綾教諭が本校教諭とともに美術と国語の授業でティームティーチングで行いました。

【美術の授業】
・絵画作成の授業で、アクリルガッシュを使用した色彩についてにの学習を行いました。机間指導をしながら、<作品の良さ>や<ワークシート>について声かけを行いました。
【国語の授業

・意見文を書く授業を行いました。問題(テーマ)についての長所・短所を考え、根拠を明確にして自分の意見示せるよう、話し合いをした上で意見文を書きました。机間指導をしながら話し合い活動への援助を行いました。

今後とも、事前の打ち合わせを十分に行い、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の
専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。
  
   小学校卒業後6ヶ月が過ぎましたが、とても成長したと感じたそうです。

NEW 次は県大会、「チームYOTO」FIGHT!

 9月21日(金)、22(土)に宇河新人バドミントン大会が行われました。
  男子シングルスで第3位に入賞、頑張りました!
     ↓
  県大会出場おめでとうございます。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◎県大会でも「チームYOTO」一丸となり、県内の強豪相手に
 活躍することを期待しています。
 ※県新人大会は、10月12日(金)~14日(日)です。
  陸上競技の県大会のみ、16日(火)となります。
  
団体戦、個人戦共々、
 「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花丸 第1学年サツマイモ畑の除草作業を行いました。

   9月20日(木)の5、6校時に、4クラスずつに分かれて、サツマイモ畑の除草作業を行いました。 途中小雨が降ってきたりしましたが、そんな中、どのクラスも協力して一生懸命に行いました。
 写真のように、サツマイモ畑はとてもきれいな状態になりました。給食の食材にも使用される予定です。スイートポテト、大学いも・・・何がでるのか楽しみです。

晴れ 小学校でのあいさつ運動②(陽東小にて)

 9月20日(木)7時30分から陽東小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。陽東小学校出身の学年学級委員22名が登校途中に峰小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。




花丸 小中交流授業順調です

   9月20日(木)の小中一貫交流授業で、峰小学校の瀧田博美教諭が本校教諭とともに音楽の授業をティームティーチングで行いました。
【音楽の授業】
・授業中、合唱コンクールの練習の際にアルトのパートをT1として指導しました。
【英語の授業】
・英語の授業で、T2として机間指導をしながら個別支援を行いました。
 今後とも、事前の打ち合わせを十分に行い、小学校のきめ細かい指導方法と中
   学
校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。
          

笑う 2年生サラダバイキング実施しました

  今日は2年生のサラダバイキングでした。
 給食室では1,3年生の献立と合わせて2年生のサラダを作りました。
サラダを8クラス分盛り付けているところです。どの野菜をどこに置こうか、カラフルでおいしそうに見えるよう調理員さんはとっても工夫しました。
                  
 今日のサラダバイキングは1回に食べてほしい野菜の目安を知ってもらうことが目的でした。また、ゆでた野菜と生の野菜の「かさ」の違いも知ってほしいとの思いからゆでた野菜と生の野菜を用意しました。
 皆さん、自分の好きな野菜をたくさん盛り付けていました。

       
                   
  来月の10月17日(水)は、1年生のサラダバイキングの予定
 です。楽しみにしていてください。

お知らせ 表彰朝会が行われました

 9月19日(水)先週行われた宇河地区新人大会を中心とした表彰長会を行いました。受賞者は大きな返事、立派な態度で賞状、優勝旗、カップなどを受け取りました。県大会への出場者は「チーム陽東」「宇河地区の代表」としての活躍を期待します。 新チームは始まったばかりです。日々の活動を大切にして、新人戦で見つけた自分たちの課題に取り組んでいってください。 
 9.19 表彰朝会.xls 

 
 
   
     女子バレーボール部             卓球部
   
        水泳部                柔道部 
                         
        吹奏楽部               コーラス部
       
        放送部               少年の主張

 
   静かに入場 静かに整列 しっかり話しを聴く態度が身に付いています