お知らせ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (6) 2025年6月 (23) 2025年5月 (8) 2025年4月 (12) 2025年3月 (13) 2025年2月 (16) 2025年1月 (8) 2024年12月 (15) 2024年11月 (18) 2024年10月 (25) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (24) 2024年6月 (30) 2024年5月 (35) 2024年4月 (36) 2024年3月 (10) 2024年2月 (19) 2024年1月 (9) 2023年12月 (8) 2023年11月 (11) 2023年10月 (17) 2023年9月 (11) 2023年8月 (6) 2023年7月 (11) 2023年6月 (21) 2023年5月 (20) 2023年4月 (10) 2023年3月 (15) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (7) 2022年11月 (22) 2022年10月 (16) 2022年9月 (8) 2022年8月 (10) 2022年7月 (14) 2022年6月 (17) 2022年5月 (9) 2022年4月 (5) 2022年3月 (18) 2022年2月 (8) 2022年1月 (2) 2021年12月 (16) 2021年11月 (26) 2021年10月 (23) 2021年9月 (22) 2021年8月 (3) 2021年7月 (18) 2021年6月 (30) 2021年5月 (13) 2021年4月 (10) 2021年3月 (12) 2021年2月 (15) 2021年1月 (8) 2020年12月 (16) 2020年11月 (17) 2020年10月 (29) 2020年9月 (29) 2020年8月 (15) 2020年7月 (34) 2020年6月 (31) 2020年5月 (32) 2020年4月 (8) 2020年3月 (10) 2020年2月 (21) 2020年1月 (17) 2019年12月 (24) 2019年11月 (37) 2019年10月 (45) 2019年9月 (34) 2019年8月 (21) 2019年7月 (28) 2019年6月 (41) 2019年5月 (32) 2019年4月 (19) 2019年3月 (33) 2019年2月 (24) 2019年1月 (23) 2018年12月 (39) 2018年11月 (35) 2018年10月 (55) 2018年9月 (40) 2018年8月 (22) 2018年7月 (41) 2018年6月 (52) 2018年5月 (26) 2018年4月 (18) 2018年3月 (30) 2018年2月 (35) 2018年1月 (29) 2017年12月 (34) 2017年11月 (39) 2017年10月 (52) 2017年9月 (33) 2017年8月 (18) 2017年7月 (36) 2017年6月 (48) 2017年5月 (27) 2017年4月 (17) 2017年3月 (20) 2017年2月 (22) 2017年1月 (17) 2016年12月 (23) 2016年11月 (24) 2016年10月 (27) 2016年9月 (22) 2016年8月 (11) 2016年7月 (14) 2016年6月 (16) 2016年5月 (9) 2016年4月 (7) 2016年3月 (6) 2016年2月 (11) 2016年1月 (8) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (11) 2015年9月 (11) 2015年8月 (3) 2015年7月 (7) 2015年6月 (11) 2015年5月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 心肺蘇生法(AED)研修会を行いました。 投稿日時 : 2018/07/18 陽東中学校 7月12日(木)、13日(金)15:45~16:30の時間帯で、心肺蘇生法研修会が開催されました。これは、学校生活における緊急事態に速やかに対処するため、毎年行っています。 1分間に100~120回のテンポで胸骨圧迫30回! 体から離れてください! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 冒険活動教室 3日目 投稿日時 : 2018/07/16 陽東中学校 7月11日(水)、冒険活動教室もいよいよ最終日、3日目を迎えました。 最後の活動は、1、4、5、7、10組が学級選択活動を、2、3、6、8組が野外炊飯を行いました。 野外炊飯↑ 学級選択活動↓(7組、アドベンチャーゲーム) 最後は、わんぱく広場にて、学年全体で集合写真を撮りました。 1学年全員の記念写真 冒険活動教室で、自然に触れ、仲間との絆を深めることができました。今後の学校生活で、「チームYOTO」の一員として学んだことを存分に生かしていってほしいと思います! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 冒険活動教室 2日目 投稿日時 : 2018/07/15 陽東中学校 7月10日(火)、雷雨が心配されましたが、天気は良好!冒険活動教室2日目も、無事に予定通り実施いたしました。 午前中は、1、4、5、7、10組の生徒が野外炊飯、2、3、6、8組の生徒が学級選択活動に分かれました。 野外炊飯↑ 学級選択活動↓(8組、イニシアティブゲーム、2組、リバートレッキング) 午後は、活動班毎に、希望した選択活動を行いました。 ディスクゴルフ カヌー ストレートハイク そして、夜には、アリーナにてキャンドルファイヤーが行われました。 クラス毎に異なる「火」を、火の神からいただき、レクレーションを通して、クラスとしての結束を更に強めることができました。 最終日もお楽しみに! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 冒険活動教室 1日目 投稿日時 : 2018/07/15 陽東中学校 7月9日(月)、 暑い日差しが降り注ぐ、快晴の中、冒険活動教室がスタートしました。初日は、学級毎の登山で、榛名山・男山・本山の三山を制覇しました。慣れない山道を汗一杯で登る様子や、互いに声をかけ、励まし合う姿も見られました。 2日目は、学級選択活動or野外炊飯(午前)、活動班別選択活動(午後)、キャンドルファイヤー(夜)です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1学期前半の最終週、そして夏休み 投稿日時 : 2018/07/15 陽東中学校管理者 アクセス、順調に増えています。いつもご覧いただきありがとうございます。 梅雨明けが早々と宣言され、今日から7月がスタート。・7月の登校日数は、あと【4日】です。夏休みを迎えるにあたって、何を準備したらよいのか、よく考え、計画的に学校生活を過ごしてほしいと思います。・7月下旬の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。 陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。 また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。 例えば、7月18日をクリックすると ・・・部活動激励会が表示されます。 20日をクリックすると ・・・夏休み前全校集会があります。 ◎7/21(土)~8/27(月)夏休みとなります。 ※今後の予定を知りたい場合は、2019年3月まで設定済み ですので、是非ご活用ください。 → 平成30年度夏休みの主な予定 19日(木)宇河総体大会スタート(~22日) 19日:水泳競技 20日:柔道 「チームYOTO」の快進撃にご期待ください。 23日(月)~8月10日(金)三者懇談 27日(木)県総体大会スタート→ 目指せ、関東・全国! ◎他の予定等、知りたい場合は、カレンダーをクリックしてご確認ください。 もちろん、夏休み、8月以降の予定も分かります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 小中交流授業、順調です! 投稿日時 : 2018/07/13 陽東中学校管理者 陽東中の小林教諭が石井小学校にて数学の交流授業を行いました。 今後とも、陽東地域学校園では、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。 下記のおしらせ記事は、石井小学校の記事を転載したものです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 7月12日(木),6年生が小中交流授業を行いました。陽東中学校から数学の先生にお越しいただき,中学校の学習内容である「正の数,負の数」の授業を行っていただきました。子供たちも先生の話にしっかりと耳を傾け,授業に取り組むことができました。給食も6年生の教室で一緒に食べていただき,中学校の様子などをうかがうことができたようです。 アンパンマン、ばいきんマンのイラストを使って授業を行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 保健体育の要請訪問を行いました。 投稿日時 : 2018/07/12 陽東中学校管理者 本校では、教員の授業力向上を目指して、毎年要請訪問を実施しています。毎年9教科の中の1つと教科外の中から1つの計2つについて、市教委の指導主事を招聘して行っています。今年度は、保健体育と道徳です。 7月12日(木)、保健体育の要請訪問を行いました。 長栄一郎先生が、3年7・8組で「器械運動 マット運動 ~難度の高い技に挑戦しよう~」の題材で自己の身体能力を考え、学び合い、指摘し合いながら技能を向上、D難度に挑戦する授業を行いました。グループやペアごとに、どうしたらスムーズに回転できるのか、課題は何か等、動きを止めて試行錯誤しながら取り組むなど、励ましながら授業が展開されました。 授業研究会では、市教委の先生から様々な観点からご指導をいただきました。これからも授業力向上に、学校全体で取り組んで行きます。 安全面に考慮しながら、技のポイントを指摘します。 積極的にD難度の技にチャレンジしました。 自己評価カードを活用し、本日の振り返りを行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2学年朝会が行われました。 投稿日時 : 2018/07/11 陽東中学校 カテゴリ:今日の出来事 7月11日(水)、本校校庭で2学年朝会が行われました。 今回は、クラス対抗の全員リレーです。 体育祭では各クラスで選抜された男女4人ずつが出場しましたが、今回は全員リレーです。 学級担任の先生も入っての戦いでした。 全員が声援を送っての熱戦が繰り広げられ、体育祭に続いて、2組が優勝しました。 位置について!!よーい! おっとフライングでした ここからは私にまかせて! あ!じゃなかった 早く受け取って! よしよくやった 私の走りを見てた? ゴールインです! 最後のチームも無事にゴールです。 以上です! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} たばこに関する健康出前講座がありました。 投稿日時 : 2018/07/10 陽東中学校 カテゴリ:今日の出来事 7月10日(火)、2年生を対象に開催されました。 講師の先生からのお話に加えて、実際に先生と生徒によるたばこのお誘いの様子が再現されるなど、現実に近い迫真の演技で、場内も大いに盛り上がりました。 真剣に話に集中する2年生 講師の先生がスライドで説明 怖い先輩からのたばこの誘い 知り合いのおじさんからのたばこの誘い 副委員長からのお礼のあいさつ 講師の先生のお話 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせボランティアを実施しました 投稿日時 : 2018/07/10 陽東中学校 7月10日(火)、朝の読書の時間において、2年生1組から8組、10組の生徒を対象に、第2回読み聞かせボランティアが行われました。 【今回の本】 「ファン・タン西天へ行く」「石の巨人 ミケランジェロのダビデ像」 「パンのかけらとちいさなあくま」「ゼラルダと人喰い鬼」 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 162163164165166167168169170 »
心肺蘇生法(AED)研修会を行いました。 投稿日時 : 2018/07/18 陽東中学校 7月12日(木)、13日(金)15:45~16:30の時間帯で、心肺蘇生法研修会が開催されました。これは、学校生活における緊急事態に速やかに対処するため、毎年行っています。 1分間に100~120回のテンポで胸骨圧迫30回! 体から離れてください! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
冒険活動教室 3日目 投稿日時 : 2018/07/16 陽東中学校 7月11日(水)、冒険活動教室もいよいよ最終日、3日目を迎えました。 最後の活動は、1、4、5、7、10組が学級選択活動を、2、3、6、8組が野外炊飯を行いました。 野外炊飯↑ 学級選択活動↓(7組、アドベンチャーゲーム) 最後は、わんぱく広場にて、学年全体で集合写真を撮りました。 1学年全員の記念写真 冒険活動教室で、自然に触れ、仲間との絆を深めることができました。今後の学校生活で、「チームYOTO」の一員として学んだことを存分に生かしていってほしいと思います! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
冒険活動教室 2日目 投稿日時 : 2018/07/15 陽東中学校 7月10日(火)、雷雨が心配されましたが、天気は良好!冒険活動教室2日目も、無事に予定通り実施いたしました。 午前中は、1、4、5、7、10組の生徒が野外炊飯、2、3、6、8組の生徒が学級選択活動に分かれました。 野外炊飯↑ 学級選択活動↓(8組、イニシアティブゲーム、2組、リバートレッキング) 午後は、活動班毎に、希望した選択活動を行いました。 ディスクゴルフ カヌー ストレートハイク そして、夜には、アリーナにてキャンドルファイヤーが行われました。 クラス毎に異なる「火」を、火の神からいただき、レクレーションを通して、クラスとしての結束を更に強めることができました。 最終日もお楽しみに! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
冒険活動教室 1日目 投稿日時 : 2018/07/15 陽東中学校 7月9日(月)、 暑い日差しが降り注ぐ、快晴の中、冒険活動教室がスタートしました。初日は、学級毎の登山で、榛名山・男山・本山の三山を制覇しました。慣れない山道を汗一杯で登る様子や、互いに声をかけ、励まし合う姿も見られました。 2日目は、学級選択活動or野外炊飯(午前)、活動班別選択活動(午後)、キャンドルファイヤー(夜)です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1学期前半の最終週、そして夏休み 投稿日時 : 2018/07/15 陽東中学校管理者 アクセス、順調に増えています。いつもご覧いただきありがとうございます。 梅雨明けが早々と宣言され、今日から7月がスタート。・7月の登校日数は、あと【4日】です。夏休みを迎えるにあたって、何を準備したらよいのか、よく考え、計画的に学校生活を過ごしてほしいと思います。・7月下旬の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。 陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。 また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。 例えば、7月18日をクリックすると ・・・部活動激励会が表示されます。 20日をクリックすると ・・・夏休み前全校集会があります。 ◎7/21(土)~8/27(月)夏休みとなります。 ※今後の予定を知りたい場合は、2019年3月まで設定済み ですので、是非ご活用ください。 → 平成30年度夏休みの主な予定 19日(木)宇河総体大会スタート(~22日) 19日:水泳競技 20日:柔道 「チームYOTO」の快進撃にご期待ください。 23日(月)~8月10日(金)三者懇談 27日(木)県総体大会スタート→ 目指せ、関東・全国! ◎他の予定等、知りたい場合は、カレンダーをクリックしてご確認ください。 もちろん、夏休み、8月以降の予定も分かります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
小中交流授業、順調です! 投稿日時 : 2018/07/13 陽東中学校管理者 陽東中の小林教諭が石井小学校にて数学の交流授業を行いました。 今後とも、陽東地域学校園では、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。 下記のおしらせ記事は、石井小学校の記事を転載したものです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 7月12日(木),6年生が小中交流授業を行いました。陽東中学校から数学の先生にお越しいただき,中学校の学習内容である「正の数,負の数」の授業を行っていただきました。子供たちも先生の話にしっかりと耳を傾け,授業に取り組むことができました。給食も6年生の教室で一緒に食べていただき,中学校の様子などをうかがうことができたようです。 アンパンマン、ばいきんマンのイラストを使って授業を行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
保健体育の要請訪問を行いました。 投稿日時 : 2018/07/12 陽東中学校管理者 本校では、教員の授業力向上を目指して、毎年要請訪問を実施しています。毎年9教科の中の1つと教科外の中から1つの計2つについて、市教委の指導主事を招聘して行っています。今年度は、保健体育と道徳です。 7月12日(木)、保健体育の要請訪問を行いました。 長栄一郎先生が、3年7・8組で「器械運動 マット運動 ~難度の高い技に挑戦しよう~」の題材で自己の身体能力を考え、学び合い、指摘し合いながら技能を向上、D難度に挑戦する授業を行いました。グループやペアごとに、どうしたらスムーズに回転できるのか、課題は何か等、動きを止めて試行錯誤しながら取り組むなど、励ましながら授業が展開されました。 授業研究会では、市教委の先生から様々な観点からご指導をいただきました。これからも授業力向上に、学校全体で取り組んで行きます。 安全面に考慮しながら、技のポイントを指摘します。 積極的にD難度の技にチャレンジしました。 自己評価カードを活用し、本日の振り返りを行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2学年朝会が行われました。 投稿日時 : 2018/07/11 陽東中学校 カテゴリ:今日の出来事 7月11日(水)、本校校庭で2学年朝会が行われました。 今回は、クラス対抗の全員リレーです。 体育祭では各クラスで選抜された男女4人ずつが出場しましたが、今回は全員リレーです。 学級担任の先生も入っての戦いでした。 全員が声援を送っての熱戦が繰り広げられ、体育祭に続いて、2組が優勝しました。 位置について!!よーい! おっとフライングでした ここからは私にまかせて! あ!じゃなかった 早く受け取って! よしよくやった 私の走りを見てた? ゴールインです! 最後のチームも無事にゴールです。 以上です! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
たばこに関する健康出前講座がありました。 投稿日時 : 2018/07/10 陽東中学校 カテゴリ:今日の出来事 7月10日(火)、2年生を対象に開催されました。 講師の先生からのお話に加えて、実際に先生と生徒によるたばこのお誘いの様子が再現されるなど、現実に近い迫真の演技で、場内も大いに盛り上がりました。 真剣に話に集中する2年生 講師の先生がスライドで説明 怖い先輩からのたばこの誘い 知り合いのおじさんからのたばこの誘い 副委員長からのお礼のあいさつ 講師の先生のお話 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせボランティアを実施しました 投稿日時 : 2018/07/10 陽東中学校 7月10日(火)、朝の読書の時間において、2年生1組から8組、10組の生徒を対象に、第2回読み聞かせボランティアが行われました。 【今回の本】 「ファン・タン西天へ行く」「石の巨人 ミケランジェロのダビデ像」 「パンのかけらとちいさなあくま」「ゼラルダと人喰い鬼」 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}