日記・出来事

お知らせ

NEW 本校ご来校時における協力について

    下記の通知文をご確認ください。(添付ファイル参照)
・本校来校時における協力
 310305フェンス工事に伴う交通手段のお願いー.pdf
   3月12日(火)から5月30日(木)までの期間、本校体育館南側のフェンスの設置工事(弓道場~体育館西の約180m)を行います。工事期間中、施工業者と進捗状況等の打合せを行いながら、生徒の安心安全に配慮していきます
体育館西側にプレハブが建ちます。
●校庭南側及び体育館南側に【仮囲いライン】を設置し、安全対策に努めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 体育館周辺、南校舎南側には駐車できませんので、自家用車で来校の場合は、武道場付近をご利用ください。つきましては、大変ご不便をおかけいたしますが、保護者の皆様にはできるだけ徒歩または自転車での来校にご理解、ご協力をお願いします。なお、学校周辺のスーパーなどの各種施設、路上等への駐車はご遠慮くださいますようお願いいたします。
※2019年度の入学式及び全校保護者会等、校庭への車の駐車を可とします。 

NEW 卒業証書授与式の練習も大詰めです。

       3月11日(月)は、
 第59回卒業証書授与式です。
  卒業まであと10日(学校登校は、あと6日)となりました。
 今日は、式歌練習をはじめ、証書授与を全クラス通して行い、呼名の声の大きさ、証書の持ち方、歩く時の速度、保護者席前は直角に曲がる等、細かな点にも注意しながら指導を行いました。
 3/11(月)、感動的な卒業証書授与式にするために、「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって、しっかり準備していきたいと思います。
 保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。
  (練習の様子です。)
    
 
      背筋を伸ばし、前の人との間隔を意識して歩きました。
    
     
     
  
 

NEW 2019年度 指導の指針

     2019年度(平成31年度)
 「幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校 指導の指針」を
 ホームページ掲載しました。
 (1) 「Ⅰ 本県教育振興の基本的な考え方」
 (2) 「Ⅱ 平成31(2019)年度学校教育の重点」
 (3) 「Ⅲ 幼稚園、小・中学校、義務教育学校の指導の重点」
 
   ※左のリンクリスト掲載の「2019年度指導の方針」を
  クリックし、必要に応じてご参照ください。

NEW 英語科の研究授業を行いました。

   2月28日(木)、1年8組で矢野映理子教諭が英語の研究授業を行いました。電話での応答に必要な定型表現を使って(日常生活の身近な話題で電話でのやりとり)スキットをつくる授業です。
 この研修は、とちぎ英語教育推進中核教員の研修として、英語力の強化と実践的指導力の向上を目指すとともに、幅広い知見や英語教育の充実を図るのが目的です。
  本時の学習課題を確認後、smile・eye contact・reactionに主眼を置いた会話活動を行い、英語学習の雰囲気づくりに努めました。
 Teacher’s Talk(JTEとALT)を聞いた後、ペアごとに電話での応答文を考え、意見交換、実際のプレゼン後、スキットを作成していました。
 
生徒たちが、課題に熱中して取り組んでいた姿が印象的でした。その後、英語科の先生方で、言語活動の工夫(ねらいの達成、コミュニケーション力、教師の支援、教材の工夫等)にスポットをあてた校内授業研究会を行いました。
 今後とも、陽東中学校では、高め合い学び合う校内体制で研鑽に励み、指導力や実践力の向上に努めていきます。

  
  
    英語を使った電話でのやりとり、応答を発表します。
 

花丸 全校朝会(放送での表彰)を行いました。

   2月27日(水)校内放送による表彰を行いました。

    女子バレーボール部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、卓球部、バドミントン、コーラス部、県中体連優秀選手(2年生)、吹奏楽部、音楽関係、国語関係、理科展、美術展、「9年間むし歯ゼロ」
の表彰が行われました。
 
 2.27 表彰朝会 .pdf
 
 
 
  
       ブレックスカップ 第3位       県中体連優秀選手(2年生) 

  
 中高管打楽器ソロコンテスト関東大会   県バレーボール協会長杯 優勝 
       中学生部門 第1位

受賞された皆さん、おめでとうございます。
 今後も「高い目標」に向かって、
毎日の活動で「小さな力」をかけ続けていってください。

NEW 3月のカレンダーをご活用ください。

 2月の登校日も28日(水)の1日間、「2月は逃げる(にげる)月」と言われ、逃げるように過ぎ去ろうとしています。
 3月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 
 
    また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、3
月11日をクリックすると

     ・・・第59回卒業証書授与式が表示されます。
 
現在、感動的な卒業証書授与式にするために、「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって、しっかり準備に取り組んでいるところです。保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。
                      22日をクリックすると
     ・・・修了式が表示されます。
        →この日は、給食なしです。
    

NEW 祝 50万アクセス達成!

    500,000アクセス達成!
本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 

    本校の生徒スローガン
「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきます。
 
今後とも陽東中学校教育活動へのご支援・ご協力をお願いします。

NEW 感動あり、笑いあり、3年生を送る会!

    2月22日(金)午後、体育館において「3年生を送る会」を行いました。
 感謝の会Ⅰ(在校生から卒業生へ)、3年間の思い出のスライド上映(懐かしの入学式からこの3年間の行事のラインアップ。まさに力作でした!この学年に所属し異動した先生方からの心温まるサプライズメッセージ、エンドロールがGOOD!)、在校生による合唱→卒業生による合唱、感謝の会Ⅱ(卒業生から在校生へ)と盛りだくさんでした。

会場のあちらこちらで、「きゃぁ~懐かしすぎる」「こんなこと、あったあった!」「うわー、やっちゃったなあ」といった声が聞こえるなど、陽東中3年間の思い出が鮮やかによみがえっている様子でした。在校生そして卒業生の素晴らしい合唱と学校行事、生徒会活動等の総括からこの3年間の大きな成長を確かめ合うことができました。
 本校の生徒会スローガンの如く、陽東中の輝く未来へ着実に歩み続け、新たな伝統を築き上げるなど存在感抜群の3年生でした!
 また、感謝の会Ⅲ(卒業生から先生方へ)では、SNSのキレキレ・オープニング・ダンス、先生方あてクイズ、男子女装によるラインダンス、3年A組の授業をモチーフにした女子のダンス等で会場は大爆笑となりました。エンディングは、USAの曲をバックに先生方も合流しての踊り等、大いに盛り上がり、とても楽しい会となりました。

校長先生から『今後ともダイヤモンドのように自分を磨き、より一層輝き続けてほしい。また、「3年生を送る会」を通して、陽東中の良き伝統が再確認できたことやこれまでの感謝や先輩から後輩への応援メッセージが伝わってきました』とのお話をいただきました。 
 (送る会の様子を画像にて紹介します。)
 
         花束贈呈「3年間、お世話になりました。」

 
     在校生の合唱「明日の空へ」 、 
  卒業生の合唱「決意~二十一世紀に生きる君たちへ~」

       
        卒業生からお礼の品を校長先生に贈呈しました。 
         
 感謝の会Ⅲの演出、構成はお見事、とにかく最高でした。最上級生として学校の
 顔はもちろん、「チームYOTO」の中心として大活躍の1年でした。

    
    
 
   3年間ありがとうございました。陽東中で最高の思い出ができました。