2025年9月の記事一覧
元気百倍!放送委員会
放送委員会の1学期の活動報告をします。
私たち放送委員会は常時活動として朝、給食、清掃、放課後に放送を行っています。
その他の活動では、総体前に最後の大会を迎える3年生へ向けて、各部活動の顧問の先生からの熱いメッセージとオススメの曲を給食のときに放送しました。
体育祭のアナウンスも元気に!熱いエールを放送でお届けしました。
これからも元気百倍!みんなが楽しく過ごしていけるような放送をしていき、陽南中を明るくしていきたいと思います。
元気百倍!体育委員会
体育委員会では、昼休みのボールの使用呼びかけやプールサイドの草むしりなどの活動をしました。
暑い中大変でしたが、みんなで協力してプールをきれいにすることができました。
元気百倍!ボランティア委員会
ボランティア委員会では、1週間交代で鯉のえさやりをしてます。夏場は暑くて水面までなかなか出てきませんが、えさを撒き始めると、だんだんと集まってきます。
委員会みんなで協力しているので、鯉が大きく元気に育っています。しかし、陽南中に鯉がいるってことが意外と知られていません。休み時間などにぜひ皆さん見に来てください。
元気百倍!環境委員会
環境委員会の1学期の活動報告をします。
環境委員会では、生徒が自主的に清掃に取り組めるように話し合ってスローガンを決めました。
1年生は南校舎の前にひまわりの種を植えました。
学期末には各クラスのワックスがけを行います。
これからも陽南中学校の生徒が気持ちのいい学校生活を送れるよう頑張っていきたいと思います。
元気百倍!学芸委員会
学芸委員会では、定期テストの予想問題を作成しました。予想問題を作成するにあたって、学芸委員自身も勉強を頑張り、良い問題を作成できるよう努めました。
3年生にとってはとても大事なテストでしたので、みんなで相談しながら一生懸命作成しました。
元気百倍!少年消防クラブ
少年消防クラブでは、避難訓練や防災関係の運営をしています。
今年は防災意識を高めるために、少年消防クラブでは防災ポスターを消防局のコンクールに出品しました。
最近では自然災害が増えてきていますので、生徒一人一人が防災に対して意識を持った生活をするように呼びかけていきたいと思います。
元気百倍!栽培委員会
栽培委員の前期は、種植えの活動、ペットボトルを使用した水耕栽培の活動をしました。
今年もさつまいもの苗植えをしました。秋の収穫時まで成長を見守ります。
またペットボトルを使用して枝豆を栽培しましたが、うまくいかなかったので、次回は他の植物で試したいと思います。
二学期の活動で収穫をします。
元気百倍!1学年委員会
1学年委員会の1学期の活動報告をします。
この写真は、冒険活動教室の出発式の様子です。1学年委員は、冒険活動実行委員として、事前に企画や役割を分担しながら活動しました。
冒険活動教室2日目の夜は、キャンドルファイヤーを行いました。冒険活動実行委員は、司会をしたり、道具の準備や生徒の誘導をしたり、みんなが楽しめるようにがんばりました。
この写真はキャンドルファイヤーで冒険活動実行委員が企画した「猛獣狩り」というゲームです。みんなに楽しんでもらうために声を出して,精一杯演技しました。
これからは1か月後に迫る合唱コンクールへ向けてクラスが団結して頑張っていけるよう、学年で協力していきたいと思います。
元気百倍!保健委員会
保健委員会では、学校全体の石鹸補充やポスターでの呼びかけ、 熱中症予防の放送などの活動をしています。
これからも、みなさんが清潔に学校生活を送れるよう活動していきたいと思います。
元気百倍!生活委員会
生活委員会では、月に一度自転車点検を実施しています。
また、週一交代で国旗掲揚塔の旗揚げも行っています。
交通ルールを守り、安全に登下校しましょう。