元気百倍!ヨウナンチュウ!
修学旅行に元気に出発しました
心配していた台風の影響もなく、絶好のコンディションの中、修学旅行に出発しました。
陽南中生らしい立派な行動ができています。
関西方面に3日間行ってきます!
七夕メニュー
今日の給食は七夕の行事食で、麦入りご飯・牛乳・五目ちらしずしの具・七夕そうめん汁・レモンソーダ味の星空満天ゼリーでした。
【給食委員会からの放送】
7月7日の「たなばた」は、古くから行われている、日本の伝統行事のひとつです。
天の川をはさんで輝く、織姫星と彦星が、1年に1度だけ会うことができるという伝説から、天の川に見立てた「そうめん」が行事食として食べられてきました。また、ぐんぐん成長する力強い竹に、願い事を書いた短冊をつるす、という昔からの風習もあります。みなさんは今年、短冊を飾ったでしょうか?
給食の七夕汁は、天の川に見立てたそうめんの他に、星型マークのなるとも入っています。また、汁のだしは、昆布とかつお節で取っているので、うま味を感じることができます。
星空満天ゼリーは、上の層がレモンゼリー、下の層がソーダゼリーになっています。星型のナタデココと天の川に見立てた、りんご果肉も入っているので見つけてみましょう。
このように、日本の行事食は、季節や地域の伝統行事と深い関わりあいをもち、時代を超えて受け継がれてきました。私たちも日本の食文化の素晴らしさを忘れないようにしていきたいです。
7月7日の夜は、2年生は自宅にいますが、1年生は冒険活動センターがある宇都宮市篠井町に、3年生は修学旅行先の大阪にいます。それぞれの場所で、きれいな星空を眺められるといいですね。
特別支援学級の廊下に七夕用の笹が設置されました。だれでも短冊に願い事を書いて、笹につけられます。
特別支援学級の皆さん!素敵な企画をありがとうございます!
ヒマワリが元気に咲いています
南校舎前にヒマワリが咲き乱れています。
学校で活動する生徒たちを毎日見つめ、元気を与えています。
種が少しできてきました。
生徒会ではヒマワリの種を使った「ヒマワリプロジェクト」を考案中です。
ヒマワリの花言葉の1つに「情熱」があります。
ヒマワリが見守る学校で、何事にも情熱的にチャレンジしていきましょう。
元気に泳いでいます
保健体育科で水泳学習をしています。
先週は猛暑でしたが、今週は台風の影響で気温がやや下がっています。
様々な泳法を身に付け、身の安全を守る泳力を身につけることを目的の1つとしています。
宇河総体サッカー大会
サッカーの試合を宇都宮市サッカー場で行いました。陽南中はシードです。
相手の守りが固く、前半両チームとも無得点です。
後半、攻めのサッカーを崩さず、2点とって勝利!
次の試合も元気百倍頑張ってください。