ブログ

元気百倍!ヨウナンチュウ!

ICTを活用した授業研究

1年生の数学の授業でICTを活用した授業研究を行いました。

生徒の一人一台端末を活用し、スクールタクトとAIドリルを授業の中で使いました。

テレビにパソコンの画面を映して、生徒の理解を深めます。また、従来の板書とICTをうまく活用していきます。

一人一台端末を活用することで、教師は机間巡視をして随時、個別指導をすることができます。

スクールタクトは自分の考えと他の生徒の回答や考え方をシート上で比較しながら学習ができます。

AIドリルを使いながら本日のねらいに即した知識・技能を身に付けます。

今日の学習の振り返りを端末で記録します。記録が残るので、自分の単元ごとの学習の軌跡をたどりやすくなります。

GIGAスクール構想を推進することで、ソサエティ5.0を生きる力を育みます。

 

0

2学期スタート

令和4年度2学期がスタートしました。5日間の学期間休業を経て、今日から生徒たちが元気に登校しました。

そこで今日の給食のメニューは、2学期も元気が出るように「2学期も頑張ろうメニュー」です。

このメニューは、2学期も勉強や運動、そして部活動などを一生懸命取り組んでいこうという目的で、3学年給食委員で考えました。

給食を通して、地元の良さを理解してもらうために、ピザトーストの小麦粉、玉ねぎ、スープの人参、牛乳は栃木県産のものを使っています。

ボリューム満点の給食を残さず食べて、2学期も元気で頑張りましょう!

0

3年合唱コンクールプレ大会

体育館で3年生が合唱コンクールプレ大会を行いました。

さずがは3年生です。移動や整列もスムーズです。

体育館いっぱいにきれいなハーモニーを響かせていました。

聞いている態度も立派です。それぞれのクラスの良さを感じ取ったようです。

ソプラノ、アルト、テノールのバランスがいいです。いい声をだしています。

宇都宮市文化会館でも本番が楽しみです。

 

 

0

1学年合唱コンクールプレ大会

本校体育館にて1年生の合唱コンクールプレ大会を開催しました。

本番まであと3週間ほどになりました。

まだ完成とはいきませんが、元気な歌声を体育館に響かせていました。

移動の練習もしっかりできました。

今日の内容を生かして、これからクラスで練習をしていきましょう。

0

陽光小学校とリモート交流

昼休みに陽光小学校の児童会役員のみなさんと陽南中生徒会役員のリモート交流を行いました。

はじめに自己紹介を行いました。

最近学校で活動したことを発表し合いました。

中学校からはあいさつを通して明るい学校をつくるBLS活動について紹介がありました。

小学校からはカンセキスタジアムでの国体開会式参加の話やあいさつ活動の紹介がありました。

国体の開会式に参加したことの一番の思い出は、3,4年生がダンスを披露したことだそうです。

この小中リモート交流会の名前を決めたいとの提案に対して、小学生から「〇〇の部屋」みたいのはどうですか?という提案があり、中学生の反応は「オ~!いいねぇ~」という感じでした。

とても有意義な交流ができました。これからも続けていきましょう。

 

0