元気百倍!ヨウナンチュウ!
小中リモート交流会 緑が丘小学校
昼休みに陽南中と緑が丘小学校のリモート交流会を行いました。
はじめに自己紹介をしました。
陽南中「私は緑が丘小学校出身です。よろしくお願いします!」
緑が丘小「オ~」感動!
「ひまわりプロジェクト」の進行状況の確認やこれから行う「あいさつ運動」について打合せができました。
コロナ禍ですが、自分たちで工夫しながらできることをやっていこうという姿勢は素晴らしいですね!
表彰式 陸上競技部
陸上競技部関係の表彰を昼休みに行いました。
関東大会 1年走り幅跳び 第4位
県中学校総合体育大会
2年女子 100m 第3位
2年女子 走り幅跳び 第3位
共通男子 四種競技 第3位
全日本中学校陸上競技大会 栃木県大会
2年男子 100m 第2位
共通女子 100mH 第3位
共通女子 四種競技 第3位
共通男子 四種競技 第3位
これからも活躍を期待します!
図書館教育の推進
地域学校園図書館司書の先生が1年生の国語の授業を行いました。
食文化について取り扱う単元で、生徒が各自で調べ学習を行う授業です。
はじめに本時のねらいや調べ学習の進め方について図書館司書の先生から説明がありました。
日本の食文化の象徴である「寿司」を例に発想の広げ方や思考の深め方についてお話があり、生徒たちは興味をもって学習を進めることができました。
本校図書館を活用し、図書と一人一台端末を活用して各自の課題について調べ、まとめていきました。
食文化の教材を充実させるために、南図書館の巡回図書でたくさんの本を取り寄せました。
本校図書館では、生徒の授業に沿った本を紹介するとともに、授業で活用できる本の充実に努めています。
図書館教育を通して、「図書の良さ」と「パソコンの良さ」を生かしながら、将来に生きる力を育てていきます。
宇河地区水泳競技大会
ドリームプールかわちにて宇河地区新人体育大会水泳競技大会が開催されました。
本校水泳部が出場し、それぞれがベストを尽くして頑張りました。
自己ベストを5秒伸ばしたとの嬉しい声も聞かれました。
顧問の先生方も審判お疲れ様です。
陽南中水泳部が一丸となって、本校選手が出ると大きな拍手が会場いっぱいに広がりました。
競技も応援も頑張りました。
これからも伝統ある水泳部でがんばってください!
職員研修 楽しい学校生活を目指して
Q-U(楽しい学校生活をおくるためのアンケート)について職員研修を行いました。
Q-Uは夏休み前に全学年に実施しました。
その分析はアンケート後各クラスで行い、情報を共有し、クラス担任が活用してきました。
今回の研修では、学年ごとにアンケートの分析を行い、アンケートの目的である「生徒が楽しい学校生活をおくるためにはどのような支援が必要か」について研修を行い、話し合いを行いました。
生徒一人一人への個別支援の方法についても考えました。
クラスや学校で生徒一人一人の個性が生かされるのはどうすればよいか?
クラスや学校のリーダーを育てるにはどうしたらよいか?など真剣に話し合いました。
研修の内容をこれからの学級経営に活かしていきます。
陽南中ではこれからも誰一人取り残さない学校を目指していきます。