元気百倍!ヨウナンチュウ!
校内研究授業(数学)
GIGAスクール構想に基づき、生徒の学習活動の充実や評価に生かすため授業研究を行っています。
教職員すべてが授業を公開し、互いに授業を見せ合います。
本日の公開は3年生の数学「四角形の各辺の中点を結んだ図形」の授業です。
一人一台端末を使って、スクールタクトというソフトをもとに数学の授業を進めます。
教師が課題を生徒一人ひとりの端末に配信し、生徒がその課題に取り組みます。
課題の取組の様子を、リアルタイムで教師のパソコンで確認することができます。
また、生徒の取組をモニターに映し出して指導することができます。
一人一台端末を使って課題に取組んでいるので、一斉指導をしたり、教師は机間巡視をして個別指導をしたりすることができます。
他の生徒のページを見ることができる機能があったり、「よくできました」のマークを押すことができたり、学習意欲をあげる機能がたくさんついています。
今後とも授業研究を行い、生徒たちの学力向上に努めていきます。
宮っ子ランチ
11月18日の給食は、恒例の宮っ子ランチです。
宇都宮市の食文化がちょっとだけ理解できる内容になっています。
ご飯は麦無しの銀シャリです。
船頭鍋は、食材の種類が多いし、うどんを入れるし・・今日の給食室は、めちゃくちゃ大変だったようです。
手が込んでいるからおいしいのですね!給食調理員さんありがとうございました!
・・・
おにぎりの日
陽南中学校では毎年、おにぎりの日を設定しています。
今日は生徒、先生全員が自分の家で自分の手でおにぎりを作ってきました。
チャーハンおにぎりです。
ラッピングもかわいいです。
みんな自慢の自家製おにぎりです。
中身は、ツナマヨ、昆布、たくわんの3種類だそうです。
自分たちでつくったおにぎりの味は格別です。
先生のおにぎりもカラフルです。おいしそう!
食べるのがもったいないくらい、いい出来栄えです。
今日は自分たちでつくったおにぎりをおいしく楽しくいただきました。
次はお弁当の日です。どんなお弁当ができるか楽しみですね!
11月8日はいい歯の日
11月8日は「いい歯の日」です。
日本歯科医師会が、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに設定しました。
そこで陽南中では、本日の給食のメニューを「いい歯の日メニュー」としました。
よく噛むことを目的に2年生の給食委員が考えました。歯にもいい食材がはいっています。
毎日、よく噛んで「80歳になっても自分の歯を20本以上」(8020運動)を目指しましょう!
着任のあいさつ
産前休暇に入った先生の後任として、新しく先生が着任しました。
着任した先生は、2年生の学級担任と理科の授業を担当します。
どうぞよろしくお願いします。
また、教育実習生の先生も3週間の教育実習が始まりましたので、校内放送にて紹介しました。
お二人の先生方、よろしくお願いします!