ブログ

元気百倍!ヨウナンチュウ!

図書委員会イベント de le kamone 2022

読書および図書館利用を促進するために、図書委員会でイベントを開催しています。

本を5冊借りるごとに、ビンゴに挑戦することができます。

当たりがでたら、図書委員会オリジナルしおりがプレゼントされます。

当たりがでた生徒がいます。

クリスマスムードを盛り上げています。

図書館のディスプレイもクリスマス仕様です。

世界に一つだけのしおりを作ってみませんか?

 

0

新入生保護者説明会

令和5年度の新入生保護者説明会を開催いたしました。

・学校あいさつ・中学校教育の内容

・学習、生活について

・部活動、通学について

・入学式について

・諸経費、PTA活動について

など説明を行いました。

会が終わってからも、熱心に質問をされた保護者の方もいらっしゃいました。

皆様のご入学を職員一同、楽しみにお待ちしております!

0

2学年保護者会・授業参観

2学年の保護者会と授業参観を行いました。

全クラス授業を公開し、普段の生徒たちの授業の様子を見ていただきました。

たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。

理科室で実験中です。

荒城の月の音楽の授業では、新選組の衣装を身に付け、曲想をつかみました。

保健体育の授業で、薬物乱用防止について学びました。

端末を使って、調べたことや自分の意見を発表しました。

社会科の地理の授業で、端末を使って調べ学習をしました。

理科ではスクールタクトを使って、実験の予想をクラスで共有しました。

学年主任から、日頃の2年生の頑張りとスキー教室について説明がありました。

クラス紹介や学校行事などスライドショーにして、20分ぐらい保護者の方に見ていただきました。

保護者の皆様、ご来校ありがとうございました!

 

0

生徒会BLSあいさつ運動

本日から生徒会BLSあいさつ運動がはじまりました。

昼休みに生徒会役員から次のような放送があり、あいさつを呼びかけました。

 【あいさつを放送で呼びかけた生徒会役員】

みなさんは日頃から、気持ちの良いあいさつができていますか?

学校何では、授業前後のあいさつなどのクラス全体で挨拶する場面と

廊下で人とすれ違う際のあいさつといった一人ひとりが相手に挨拶をする場面がよくあります。

 

知っている先生や友達はもちろん、知らない先生や来校者の方にも元気良くあいさつができるように心がけましょう。

また、学校外でも挨拶することが大切です。

挨拶をすることで、地域の方との交流を深めるだけでなく、身の回りの安全を保つことができます。

 

学校内でも学校外でも、よりよい挨拶を心掛け、「元気百倍!ヨウナンチュウ」を目指していきましょう。

0

租税教室

3年生を対象に市役所から講師をお招きして、租税教室を行いました。

目的は、私たちが納める税金の種類や仕組みについて理解することや、納税義務の必要性を理解し、正しく納税する公民的資質を養うことにあります。

放送室からのリモート講座を行いました。

どのクラスも税金の必要性や使われ方について、真剣に学んでいました。

社会の公民の授業、「私たちの暮らしと経済」「財政と国民の福祉」「 私たちの生活と財政」などとの関連も図っております。

これからも大人になるにあたって様々なことを学習していきましょう。

0