元気百倍!ヨウナンチュウ!
体育祭に向けて~2学年集会
体育館で2学年集会を行いました。
体育祭の先生方の思い出をクイズにしたものを、2学年委員さん達が考え、出題しました。
〇✖問題のやり方で出題され、各クラスで意見を出し合い、考えてた答えをクラスの答えとしてホワイトボードに記入します。
学年委員でた答えに体育館は、一喜一憂するの歓声があがりました。
学年主任の先生から、体育祭の心構えのお話があり、中学校での体育祭は一生の思い出になるので、みんなで作り上げていこうというお話がありました。
学年の生徒指導の先生からは、夏季の服装についてのお話がありました。
これから体育祭、中間テスト、部活動の大会などが夏休み前までに予定されています。これからも2年生のパワーで学校をリードしていきましょう。
ドリームコンサート2023in宇都宮 出演【5/21(日)】
先月、宇都宮市文化会館大ホールにて開催された東海大学ドリームコンサートに本校吹奏楽部も出演させていただき、無事演奏を終えることができました。陽南中学校の生徒の皆さんをはじめ、多くの皆様が足を運んでくださりありがとうございました。
2部での単独ステージ、東海大学吹奏楽研究会の皆様との合同演奏、そして作新学院高等学校吹奏楽部の皆さんを含めた3校でのアンコール演奏、どれも貴重な体験をさせていただき幸せな一日となりました。また、1部での福本信太郎先生、加養浩幸先生の課題曲クリニックも楽しく学ばせていただきました。
この経験・学びを糧に、「音に魂を~一生懸命の先へ~」のスローガンのもと部員一同、また皆様に演奏を届けられるよう努力を重ねていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。
「ドリームコンサート」リハーサル・記念写真撮影の様子
目指せ!京都エコ修学旅行
いよいよ来週は楽しみにしている修学旅行です!
3年間のコロナ禍を経て、今年は奈良&京都へ向かいます。
総合的な学習の時間で生徒が「京都エコ修学旅行」という記事を見つけました。
SDGSの取組は京都市が全国1位。宇都宮市は全国3位になります。
今回の修学旅行では、「京都エコ修学旅行」の企画に応募し、3つの観点からエコ修学旅行を目指します。
京都の中で「SDGSの取組」を探してきて、修学旅行終了後は、宇都宮と京都の取組違いなどを比較して、学習を深めていきます。
1つ目は、歯ブラシなどのアニメティグッズを持参する。2つ目は、エコバッグを持参する。3つ目は、食べ残しをしないです。
その取り組みを行った学校の優秀校は表彰状がもらえます。また、参加として全員に「DO YOU KYOTO?」と書いてあるエコバッグがもらえます。
元気に行って、元気に帰ってくる!誰一人取り残すことなく!
最高の思い出が作れるように、修学旅行に行ってきましょう!
1学年保護者会
1学年の保護者会を行いました。
今回は、主に冒険活動についてです。
クラスの冒険活動実行委員さんたちが中心となって説明をしました。
あまりリハーサル時間がとれなかった中、実行委員さん達は立派に発表をすることができました。
それぞれ分担をして、参加した保護者の方々に丁寧な説明を行っていました。
冒険活動の目的は自然の中で協力して活動し、積極的にチャレンジすることです。
クラスや班での活動がすでに決まっています。とても楽しみです。
2泊3日の期間、元気百倍!楽しい思い出を作っていきましょう。
保護者の皆様、雨の中、ご来校いただきましてありがとうございました。
全国学力学習状況調査(英語)の実施
全国学力学習状況調査(英語)の「はなすこと」についての調査を3年生を対象に実施しました。
各クラスを3グループに分け、座席を離した状態で行いました。
校内ネットワーク環境の問題で、全員一度に行うことができず、1グループずつ順番に行っていきます。
生徒の感想は「慣れないやり方なので緊張した」とか「難しかった」「簡単だった」など様々です。
一人一台でログインをして、英語の会話を聞きます。そのあと、質問に英語で答えて録音して終了です。
これからの入試等で新しい内容になるかもしれません。この経験を今後に生かしましょう。