元気百倍!ヨウナンチュウ!
2学年朝会★ユニセフ感謝状
体育館で2学年朝会を行いました。
総合的な学習の時間にSDGsについて2学年で取り組んできますが、ユニセフへの募金活動を行い、ユニセフから感謝状が届きました。
感謝状は学年主任から読み上げられ、代表生徒に贈呈されました。生徒皆さんの行動が学校や地域、世界を変えていきます。
感謝状贈呈の後は、学年委員会で企画したクイズ大会です。各クラスホワイトボードが用意されます。
生徒が作成した問題が、端末から映し出されます。
出された問題をクラスで相談し、1つの回答をホワイトボードに書き上げます。
クラスで団結して考えました。何問正解できるでしょうか?
楽しいひと時を過ごすことができました。学年委員会の皆さん、ありがとうございました!
卒アル学年集合写真とりました
快晴の中、卒業アルバムの学年集合写真を校庭でとりました
南校舎3階からの撮影です
みんないい顔をしています
この後は、各クラスの集合写真をとりました
卒業アルバムの出来上がりが楽しみです
避難訓練★不審者対応
宇都宮南警察署スクールサポーターの方を講師にお招きし、避難訓練を行いました。
はじめに校内に不審者が侵入したときに、先生や生徒はどのように対応したらいいのかを動画視聴しました。
次にスクールサポーターの方から、ご講和をいただき、より具体的にご指導いただきました。
とてもわかりやすいお話をいただき、不審者対応について学ぶことができました。
最後に生徒代表の御礼の言葉です。
少年消防クラブの生徒達が、司会などを担当しました。
不審者には登下校中にも注意しなければなりません。
危機管理能力を身に付け、安全な生活ができるようにしていきましょう。
イチョウの黄葉
校内のイチョウの黄葉がきれいです!ところで紅葉と黄葉の違いはわかりますか?読み方はどちらもこうようです。
一般的には紅くても黄色くても「紅葉」と表現しますが、正確には葉が紅くなることを「紅葉」、黄色くなることを「黄葉」というそうです。したがってイチョウの葉は黄色く色づくので「黄葉」となりますね。
テニスコート脇の柿木に実がたくさんなりました。熟した柿を目当てに、小鳥たちが集まっていてとても賑やかです。
学校にもすっかり秋がやってきました。
2学期中間テスト頑張れ~
2学期の中間テストを行いました。
今まで一生懸命に勉強してきた成果を発揮するときです!
1年生、頑張ってます!
2年生も頑張ってます!
3年生ももちろん、頑張ってます!
それぞれの夢を目指して、勉強を頑張ってください!
ご家庭でも頑張った過程を褒めてあげてください。