ブログ

元気百倍!ヨウナンチュウ!

校庭の雪化粧

毎年、2月上旬に雪が降ることが多いところですが、今年もその予想を裏切らずに5日午前から翌日明け方にかけて降雪がありました。

校庭が、真っ白な雪化粧。

3~5cmの積雪といったところです。

6日朝は、生徒達が安全に登校できるよう、1時間登校時間を遅らせました。

さらに次の日の7日は冷え込み、校庭の水たまりに薄氷がはりました。

生徒達は元気に登校しています。6日7日は学年末テストです。こちらも元気百倍!頑張りましょう!

0

立志の日に寄せて★紙人形の贈呈

2年生の立志の日に寄せて、紙人形を贈呈していただきました。

贈呈してくださったのは、宇都宮更生保護女性会の皆様です。

お忙しい中、校長室までお越しくださいました。

立志の日に寄せて、陽南中の生徒皆さんが未来に希望を持ち、健やかに成長されることを願い、心をこめて「紙人形」を手作りされました。紙人形は、毎月、陽南地域コミュニティーセンターに10名以上の方々がお集まりになり、一つ一つ思いを込めて、作られたことを伺いました。

分けるときの負担にならないようにと、クラスの人数を数え、クラスごとに封筒に入れてくださいました。そのような心遣いがうれしく思います。

いただきました紙人形は大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

0

雪が降りました

宇都宮に今年2回目の雪が降りました。

校庭や中庭などうっすらと雪が積もりました。

雪が降るとなぜかテンションが上がりますよね。

今日の給食はセレクト給食で揚げパンがでました。

揚げパンはココア、きなこ、抹茶の3種類の中からセレクトしました。

生徒達のセレクトした集計数は、第1位ココア345名、第2位抹茶315名、第3位きなこ120名でした。

ご家庭でもお子様が何を選んだか、話題にしてみてください!

0

租税教室

3年生を対象に租税教室を行いました。

宇都宮市の市民税課の方、宇都宮市選挙管理委員会事務局の方、2名を講師としてお招きしました。

3年生の公民の授業で、税や政治、選挙について学習をしたところです。税をどのように使うかは政治できまります。その政治を決めるのが、選挙です。税の話のあとは、選挙の話もありました。

税の仕組み、なぜ税は必要か、税がないとどうなるかなど、生徒達は関心をもって話を聞いていました。

 

陽南中学校で修理が必要なときも、税金が使われます。勉強に必要な机やいす、教科書なども税から整えられます。

講座が終わっての3年生の感想は、「税の大切さがわかった」「選挙にいき、投票する意義がわかった」などでした。

3年生はあと少しで義務教育が終了し、ますます社会への責任が大きくなります。本日学んだことを、今後に生かしていきましょう。

0

ハンドベル発表会

9組10組さん達によるハンドベル発表会が行われました。この日のために一生懸命練習してきました。

自分たちで心のこもった招待状をつくり、先生方をお招きしました。

1曲目は、「ドレミの歌」をハンドベルで演奏しました。ハンドベルの美しい音色が教室一杯に響き渡りました。

2曲目はギターと歌による「エーデルワイス」です。ギターの伴奏に合わせて、きれいな歌声で歌ったので、まるでスイスの山岳地にいるような気分でした。

以上で終わりの予定だったのですが・・・

なんとアンコールがかかりました!アンコール曲は「名探偵コナン」の曲です。

素敵なコンサートをありがとうございました!上手なので感動しました。

次回も楽しみにしています。

 

 

0