文字
背景
行間
横西ごよみ
5年生 家庭科~ミシンを使って~
5年生の家庭科ではミシンを使った学習を行っています。
昨日はミシンボランティアの方々が来てくださり、子供たちの学習をサポートしてくださいました。
ミシンボランティアの方々のおかげで、子供たちも安心して学ぶことができます。いつもありがとうございます。
落ち葉の季節になりました
落ち葉の季節になりました。学校には落葉樹が多く、これからの季節の校庭は落ち葉が目立ちます。
そうしたことから、昨日から学年ごとに朝の時間を使って落ち葉清掃を行うことになりました。
トップバッターは2年生です。2年生のやる気と行動力はすごく、短い時間ではありましたが、あっという間にたくさんの落ち葉を集めました。
今後は12月上旬まで残りの学年が朝の時間を使って落ち葉清掃を行います。
家庭学習の充実に向けて
運動会も無事終了したので、今後は学習に力を入れる時期となりました。
先週から職員室前の廊下に、家庭学習の取組が分かるノートが置かれ、全校児童が見られるようにしています。
この取組は、学校全体で家庭学習の充実に向けて行っており、様々な学級のノートが置かれる予定です。
まずは、5年1組児童の漢字練習ノートが置かれ、その字の丁寧さについて、下学年の児童が驚きながら見ていました。そして昨日からは5年2組の漢字練習ノートが公開されています。
学校全体で家庭学習を盛り上げていきたいと思います。
運動会が無事終了しました
11月8日(土)に運動会を実施し、大成功のうちに終えることができました。
天気予報では寒くなるとのことでしたが、日差しに恵まれ、穏やかな陽気の中、実施することができました。
子供たちは一人一人、持っている力を出し切り、本当によくがんばりました。
運動会のスローガン「一致団結 笑顔満開 限界突破で 勝ち取れ未来!」のとおり、皆で協力し、笑顔があふれ、限界突破した運動会となりました。
保護者や地域の皆様には朝早くから応援に駆けつけていただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
運動会の準備が整いました
今日は運動会です。天気にも恵まれ、予定通り行います。
昨日は5・6年生が中心となって運動会の準備を行い、あとは当日を迎えるだけとなりました。
1年生にとっては小学校生活初めての、6年生にとっては小学校生活最後の運動会となります。
子供たちにとって、心に残る運動会になることを願います。
運動会の様子は来週お届けする予定です。
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)