文字
背景
行間
横西ごよみ
イチョウの木
本校の校庭にはイチョウの木が数本あり、大きく育っています。
よく観察してみると、すでに実をつけており、たわわに実ってきています。
食すまでには手間がかかりますが、本校で取れた銀杏として食べられたらいいなと思っています。
オープンスクール
昨日の2・3校時はオープンスクールでした。
蒸し暑い中でしたが、多くの保護者の方々に、子どもたちが一生懸命に学習に取り組んでいる姿を見ていただけたことは学校としても本当にうれしいことでした。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
3校時には5・6年生とその保護者を対象に、インターネットとの付き合い方等に関する学習を体育館で行いました。オープンスクールだからこそ、親子で学べるよい機会となりました。
6年生 算数~複雑な円の面積の求め方~
6年生の教室に行ってみると、習熟度別のコースに分かれた算数の学習中でした。
円の面積を求めていましたが、大きな円と小さな円が重なった形になっているなど、少し複雑な問題でした。
さすが6年生、今まで学んだことを生かして論理的に求めることができており、感心しました。
2年生 国語~原稿用紙の使い方~
2年生の教室に行ってみると、国語の学習で原稿用紙の使い方について学んでいました。
その中でも、特に「かぎ」をどこに書くのか等について確認していました。
小学校の学びは本当に大切なことばかりで、毎日の学習をていねいに見ていくと、こうやって一つ一つ学習していくのだなと実感します。
4年生 自転車免許事業
先週の金曜日、2~4校時にかけて4年生はクラスごとに自転車の乗り方について学びました。
これは宇都宮市生活安心課による自転車免許事業です。
台風の影響で雨が降っていましたが、生活安心課の方々のおかげで体育館に道路が作られ、安全に学ぶことができました。
子どもたちは放課後や休みの日に自転車に乗って出かけることも多くなっているかと思います。学んだことを心に留めて、安全に生活してほしいと思います。
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)