文字
背景
行間
横西ごよみ
2年生 算数~かけ算九九マスターを目指して~
2年生の算数の時間にお邪魔すると、かけ算九九をマスターしようと友達と一緒に何度も唱えている姿に出会いました。
ある程度、間違わずに唱えられると先生の前で唱え、合格の印をもらっているようです。
かけ算九九がきちんと唱えられることは、生活に生かすことにつながります。みんなにがんばってほしいです。
5年生 図工~版画 多色刷り~
先週、5年生の教室に行ってみると、廊下にも場所を広げて図工の版画に取り組んでいました。
多色刷りを行っており、思い思いの色の絵の具を筆で版木に塗りながら、一色ずつ丁寧に版木から紙に写していました。
どの色が黒い紙に映えるか悩みながらも、思いがけず生まれた色のグラデーション等を楽しむ様子が見られました。5年生の子供たちのセンスが光っていました。
1年生 生活科校外学習~みずほの自然の森公園~
昨日、1年生は生活科の校外学習で、みずほの自然の森公園へ出かけました。
天気にも恵まれ、ドングリや色鮮やかな落ち葉を拾ったりするなど楽しく活動することができました。
次は拾ってきたドングリなどを用いて、おもちゃ作りに取り組みます。
市P連バレーボール大会~勝ち進んでいます!~
11月16日(日)、本校体育館で市P連バレーボール大会の一日目が開催されました。
本校で開催したのは昨年度に本校が優勝したからです。
一日目の結果として、本校は順調に勝ち進みました。今年度も優勝を目指しております!
お弁当の日
昨日は「お弁当の日」でした。
登校時に子供たちに話を聞いてみると、全部自分で作ったという子もいて感心しました。多くはお家の方の協力を得て整えたようです。
それぞれのお弁当は本当においしそうで、お家の方々の御協力に感謝です。
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)