横川西小学校から

横西ごよみ

避難訓練~雷が鳴り始めたらどこに避難する?~

 暑い日々が続いていますが、学校でも暑さ指数を可視化し、子どもたちに呼びかけています。昨日は「厳重警戒」を表すオレンジ色の掲示や旗が昇降口や校庭に出されました。もっと暑くなり、危険になると赤色の掲示や旗が出され、基本的には室内で過ごすことになります。

 そんな中、昨日は業間休み(2校時と3校時の間の長い休み)に、下校の際に雷が鳴り始めたらどうするかについて、全校でNHK制作の防災コンテンツを視聴しました。

 宇都宮は「雷都」と言われるだけあって、雷の多い街です。子どもたちには学んだことを生かして、自分の安全を自分で守ってほしいと思います。

4年生 図工~むすんで つないで~

 先週、校舎内を見回っていると、4年生の図工の学習がとても楽しそうでした。

 グループの友達と協力して、校庭から拾ってきた木にひもを結びながら、作品づくりに夢中になって取り組んでいました。

 子どもたちの柔軟なアイデアに驚かされました。

宮っ子チャレンジウィーク 最終日

 今週は陽南中学校の2年生6名が宮っ子チャレンジウィークとして本校に来ていましたが、とうとう今日は最終日です。

 この1週間、教職員の仕事を体験しながら、一生懸命に学ぶ姿が多く見られ、本当にうれしく思いました。

 これから先、仕事を選択する際に、本校での体験を思い出し、小学校の教職員が選択肢の一つになったらいいなと思います。

 中学生の皆さん、この1週間、本当にお世話になりました。どうもありがとう!

 

第1回グリーンサポーター活動~おかげできれいになりました~

 昨日、本校地域協議会による第1回グリーンサポーター活動が実施され、地域の方々のお力をお借りして、校内の樹木の剪定や枝落とし、草刈りや草むしりを行いました。

 ちょうど陽南中学校の宮っ子チャレンジウィーク中なので、6名の生徒も参加しました。

 ほんの1時間ほどの活動でしたが、本当にきれいになり、地域の方々のご協力に心より感謝申し上げます。

大きく成長しています!

 理科や生活科の学習で、生き物や植物を育てていますが、毎日の水やりやえさやりのおかげでずいぶん大きくなりました。

 5年生が世話していたメダカは赤ちゃんメダカが誕生し、5年生の計らいで、みんなが見られるように昇降口に水槽が設置されました。

 2年生が育てている野菜や、3年生が育てているミニひまわりも大きく成長しており、本格的な夏の到来を感じます。