文字
背景
行間
横西ごよみ
5・6年生 陸上競技大会に向けた練習が始まりました
今週の放課後から、今月末に行われる宇都宮市小学生陸上競技大会に向けた練習が始まりました。
この大会は5・6年生を対象に、宇都宮市の全小学校69校が参加して行われます。
この大会には100m走や走り幅跳び、走り高跳び、4×100mリレーの種目がありますが、地道に練習に励み、当日は練習の成果を発揮できればいいなと思います。
栃木SCによるサッカー教室
昨日の2・3校時に、2年生を対象とした、栃木SCによるサッカー教室が開かれました。本来であれば校庭で行う予定だったのですが、雨が降ってしまったため、体育館での活動となりました。
ボール運動に慣れ親しむことを目的とした活動を中心に、子供たちは本当に楽しそうにボールを追いかけていました。
先日行われたダンス教室もそうですが、専門的に学んだ方々から教えていただけることは、子供たちや私たち教員にとってもよい学びになると実感しました。
音楽鑑賞会~世界の打楽器リズムコンサート~
昨日の3・4校時には1・2・3年生を対象に、5・6校時には4・5・6年生を対象に音楽鑑賞会が開かれました。
今年度は「世界の打楽器リズムコンサート」と題し、体育館中に打楽器のうきうきするようなリズムと、楽しい音色が鳴り響き、子供たちも教職員もわくわくするひとときを過ごすことができました。
音楽のよさを心から実感することができました。
4年生 算数~式と計算~
昨日、4年生の教室とけやキッズルームに行ってみると、算数の学習で、学年の児童を習熟度に分けて「式と計算」について勉強していました。
どのクラスも「買い方を式に表す」ためには、どのような工夫が必要か、みんなで考えながら一生懸命に学習に取り組んでいました。
実際に、毎日の生活でも非常に必要な場面を学習しているなあと実感しました。
放課後の先生たちの様子~ミニ校内研修~
先週、木曜日の放課後、ミニ校内研修が行われました。
先日撮影した水泳の松下選手のインタビュー動画を編集するにあたり、五代小学校の林田校長先生にアドバイスを求めたところ、ミニ校内研修でやろうということになり実現したものです。
動画編集に興味のある本校の若手教員が参加し、短い時間ではありましたが簡単な動画を撮影し、編集することができました。とてもよい教材研究となりました。
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)