文字
背景
行間
日誌
新規日誌18
私立高校入試事前指導
5校時に体育館で、私立高等学校入試の事前指導を行いました。
県内の私立高等学校は、1月4日(金)から第1回(前期)入学試
験が始まります。
生徒たちには冬休み中も健康管理に気を付けて、入学試験当日には
存分に力を発揮してほしいと思います。
県内の私立高等学校は、1月4日(金)から第1回(前期)入学試
験が始まります。
生徒たちには冬休み中も健康管理に気を付けて、入学試験当日には
存分に力を発揮してほしいと思います。
学年レクリエーション(1年生)
学年朝会の時間を利用して、体育館で学級対抗のドッヂボール大会
を開催しました。
生徒たちは朝から元気に動き回っていました。

を開催しました。
生徒たちは朝から元気に動き回っていました。
とちぎっ子学力向上応援団派遣事業
「学力向上プラン」の授業力向上(思考力・判断力・表現力を伸ば
す言語活動の工夫)のため、栃木県教育委員会から講師の先生をお招
きして、英語科の授業研究会を実施しました。
3年1組の生徒たちは、英語でのカードゲームなどを通して関係代
名詞の用法を学びました。



す言語活動の工夫)のため、栃木県教育委員会から講師の先生をお招
きして、英語科の授業研究会を実施しました。
3年1組の生徒たちは、英語でのカードゲームなどを通して関係代
名詞の用法を学びました。
新入生保護者説明会
来年度に入学を予定している生徒の保護者を対象に、担当者が学校
生活や学習などの話しをしました。
生活や学習などの話しをしました。
見せ合い授業(保健体育科)
6校時に保健体育科の見せ合い授業があり、生徒たちはソフトボー
ルを体験しました。


ルを体験しました。
避難訓練
宇都宮市南消防署様のご協力により、地震と火災を想定した避難訓
練を実施しました。
消火器の使い方を教えていただいて放水訓練をしたり、煙体験をし
たりしました。
地震の際には窓を開けてカーテンをしめること、火災の際には窓を
しめカーテンを開けることなどを教えていただきました。

練を実施しました。
消火器の使い方を教えていただいて放水訓練をしたり、煙体験をし
たりしました。
地震の際には窓を開けてカーテンをしめること、火災の際には窓を
しめカーテンを開けることなどを教えていただきました。
芋掘り(1年生)
昼休みに、学校農園でさつま芋掘りをしました。
総合的な学習の時間に、収穫した芋を調理する予定です。
総合的な学習の時間に、収穫した芋を調理する予定です。
小中交流会
本校ミーティングルームを会場に、小中交流会を開催しました。
ゲームや中学校紹介、歌などを通じて、中学生と地域学校園の小学
生が楽しく過ごすことができました。

ゲームや中学校紹介、歌などを通じて、中学生と地域学校園の小学
生が楽しく過ごすことができました。
創立記念行事(演奏会)
本校71周年の創立記念行事として、作新学院様のご協力により、
作新学院高等学校吹奏楽部による演奏会を開催しました。
本校吹奏楽部とのコラボもあり、生徒・保護者ともども全国大会レ
ベルの演奏を満喫しました。


作新学院高等学校吹奏楽部による演奏会を開催しました。
本校吹奏楽部とのコラボもあり、生徒・保護者ともども全国大会レ
ベルの演奏を満喫しました。
お弁当の日
今日は今年度2回目のお弁当の日でした。
ほんの一例ですが、こんなお弁当がありました。とてもおいしそう
ですね。


ほんの一例ですが、こんなお弁当がありました。とてもおいしそう
ですね。
カウンター
2
7
7
1
5
5
6
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |