文字
背景
行間
日誌
新規日誌18
立志式を行いました
1月23日(木)夜,スキー学習の宿泊先で立志式を行いました。
代表生徒が立志の作文を読み,大人に近づいているということを意識することができました。その後は教員によるサプライズの合唱と保護者の方々からの手紙を渡しました。手紙を涙を流しながら読んでいる姿が見られ,感動的な式となりました。その後,実行委員主催のゲームを行い,盛り上がりました。
保護者の方々には,お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。

【代表生徒による作文発表】

【保護者からの手紙を読む生徒たち】

【いのちの歌の合唱】

【ラインナップゲーム】
【表彰式】
代表生徒が立志の作文を読み,大人に近づいているということを意識することができました。その後は教員によるサプライズの合唱と保護者の方々からの手紙を渡しました。手紙を涙を流しながら読んでいる姿が見られ,感動的な式となりました。その後,実行委員主催のゲームを行い,盛り上がりました。
保護者の方々には,お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。
【代表生徒による作文発表】
【保護者からの手紙を読む生徒たち】
【いのちの歌の合唱】
【ラインナップゲーム】
【表彰式】
スキー学習を行いました
1月23日(木),24日(金)の1泊2日で,立志記念行事スキー学習を行いました。
今年度は福島県の裏磐梯スキー場で行いました。直前まで雪不足の状態が心配されましたが,無事に実施することができました。スキー未経験者がほとんどで,最初は板をつけることにも戸惑っていましたが,班ごとにインストラクターの方々に丁寧に教えていただき,滑ることができるようになりました。最終日にはリフトにも乗り,スキーの上達を感じました。




今年度は福島県の裏磐梯スキー場で行いました。直前まで雪不足の状態が心配されましたが,無事に実施することができました。スキー未経験者がほとんどで,最初は板をつけることにも戸惑っていましたが,班ごとにインストラクターの方々に丁寧に教えていただき,滑ることができるようになりました。最終日にはリフトにも乗り,スキーの上達を感じました。
学校だより第10号を掲載しました
進路だより第7号を掲載しました
学校だより第9号を掲載しました
学校だより第8号を掲載しました
おもてなし出前講座を行いました
11月7日(木)5時間目に宇都宮商工会議所青年部に所属している6名の講師の方をお招きし,2学年を対象に「おもてなし出前講座」を行いました。
1組は結婚式場ヴィラ・デ・マリアージュ宇都宮副支配人の国島さん,2組は瑞穂野保育園長の阿久津さん,3組は料理研究家の越石さん,4組は自動車関係の仕事を営む矢部さん,5組は看板業を営む加藤さん,6組は元ブリッツェン選手廣瀬さんに講話をいただきました。各教室とも仕事の内容,仕事で大切なことや挨拶の重要性,コミニュケーションのとり方などをお話してくださいました。
来週から始まる宮っ子チャレンジに対する意欲を高めました。

【1組】

【2組】

【3組】

【4組】

【5組】

【6組】
1組は結婚式場ヴィラ・デ・マリアージュ宇都宮副支配人の国島さん,2組は瑞穂野保育園長の阿久津さん,3組は料理研究家の越石さん,4組は自動車関係の仕事を営む矢部さん,5組は看板業を営む加藤さん,6組は元ブリッツェン選手廣瀬さんに講話をいただきました。各教室とも仕事の内容,仕事で大切なことや挨拶の重要性,コミニュケーションのとり方などをお話してくださいました。
来週から始まる宮っ子チャレンジに対する意欲を高めました。
【1組】
【2組】
【3組】
【4組】
【5組】
【6組】
横川ふれあいまつりがありました
11月3日(日),横川地区市民センターにおいて,第43回ふれあいまつり(文化祭・農業祭)が盛大に開催されました。
横中生徒は各ブースのボランティアとして,そして吹奏楽部員がステージ発表で活躍しました。休憩時間を利用して,昔遊びやスピードスタックス(PTA会長さんのブース)を体験することもできました。
【ボランティア活動の様子】


【吹奏楽部員によるアンサンブル】



横中生徒は各ブースのボランティアとして,そして吹奏楽部員がステージ発表で活躍しました。休憩時間を利用して,昔遊びやスピードスタックス(PTA会長さんのブース)を体験することもできました。
【ボランティア活動の様子】
【吹奏楽部員によるアンサンブル】
学校だより第7号を掲載しました
宇河地区駅伝競走大会に参加しました
10月21日(月)宇河地区駅伝競走大会がみずほの自然の森公園周回コースで行われました。本校も有志を募り参加をいたしました。
男女とも2・3年生が中心となって走る中,1年生女子もタスキの重みを感じながら走り、無事にタスキを繋ぐことができました。
男子5位,女子9位という結果でした。しかも男子5区では区間賞を獲得しました。男子も女子も精いっぱい頑張りました。
【準優勝杯返却】
【女子3区から4区へタスキリレー】
【男子4区から5区へのタスキリレー】
カウンター
2
5
6
1
4
4
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |