文字
背景
行間
日誌
学校日誌(日々の様子)
着任式・始業式
4月8日 着任式・始業式


4月8日(水)に令和2年度の着任式と始業式が行われました。コロナウィルス感染症拡大防止のため,3月2日から休校となっていましたが,久しぶりに校舎内に元気な子どもたちの声が響き,活気あふれる一日になりました。今回は,コロナ対策のため校庭で式を行いましたが,初めての状況にもかかわらず,とても立派な態度で参加することができました。校長先生から転入職員の紹介と担任発表があり,職員一同,心を新たに子どもたちと向き合っていきたいと思います。明日からまた臨時休校になってしまいましたが,23日に学校が再開し,子どもたちが元気に登校してくることを楽しみに待っております。本年度も,保護者の皆様,地域の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
4月8日(水)に令和2年度の着任式と始業式が行われました。コロナウィルス感染症拡大防止のため,3月2日から休校となっていましたが,久しぶりに校舎内に元気な子どもたちの声が響き,活気あふれる一日になりました。今回は,コロナ対策のため校庭で式を行いましたが,初めての状況にもかかわらず,とても立派な態度で参加することができました。校長先生から転入職員の紹介と担任発表があり,職員一同,心を新たに子どもたちと向き合っていきたいと思います。明日からまた臨時休校になってしまいましたが,23日に学校が再開し,子どもたちが元気に登校してくることを楽しみに待っております。本年度も,保護者の皆様,地域の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
2月19日全校集会(表彰)
2月19日 全校集会(表彰)


2月19日(水)に全校集会を行いました。かぜやインフルエンザの流行も落ち着いたので,久しぶりに体育館に集まりました。今回も市スケート大会,校内なわとび検定,書道,理科研究,スキー,ピアノと48名の児童が表彰されました。素晴らしい活躍です。
次に,なわとび検定が1級になった7名の児童に,ステージの上で模範演技を披露してもらいました。あや二重とびや三重とびなど,高度な技をこなす姿に大きな歓声が上がっていました。特に一番前の列で見ていた1年生にとっては,上学年のお兄さんお姉さんのすごい技に刺激を受けていたようでした。今後も自分のめあてに向かって頑張ってほしいと思います。
2月19日(水)に全校集会を行いました。かぜやインフルエンザの流行も落ち着いたので,久しぶりに体育館に集まりました。今回も市スケート大会,校内なわとび検定,書道,理科研究,スキー,ピアノと48名の児童が表彰されました。素晴らしい活躍です。
次に,なわとび検定が1級になった7名の児童に,ステージの上で模範演技を披露してもらいました。あや二重とびや三重とびなど,高度な技をこなす姿に大きな歓声が上がっていました。特に一番前の列で見ていた1年生にとっては,上学年のお兄さんお姉さんのすごい技に刺激を受けていたようでした。今後も自分のめあてに向かって頑張ってほしいと思います。
全校集会
1月29日 全校集会


1月29日(水)にテレビ放送による全校集会を行いました。初めに表彰を行い,書道,作文,短歌,俳句,スキー,ピアノなどで活躍した12名が表彰されました。次に校長先生から「将来の夢に向かって」というテーマでお話がありました。自分の好きなことに夢中になって努力することや,努力したことによって生まれる自信が成長につながることなど,夢をかなえるために大切なことについてお話がありました。子どもたちにとって,将来の夢について考える機会になってもらえたら幸いです。
1月29日(水)にテレビ放送による全校集会を行いました。初めに表彰を行い,書道,作文,短歌,俳句,スキー,ピアノなどで活躍した12名が表彰されました。次に校長先生から「将来の夢に向かって」というテーマでお話がありました。自分の好きなことに夢中になって努力することや,努力したことによって生まれる自信が成長につながることなど,夢をかなえるために大切なことについてお話がありました。子どもたちにとって,将来の夢について考える機会になってもらえたら幸いです。
6年進学先中学校訪問
1月17日 6年中学校訪問


1月17日(金)に全市一斉に進学先中学校訪問が行われ,本校の6年生は横川中学校へ見学に行きました。開会式のあと,2年生の授業を参観しました。小学校の学習より高度な内容に,少し驚きを見せていた児童もいました。その後交流会があり,持ち物や自転車の乗り方などの生活面,教科担任制や時間割の違いなどの学習面について,中学生から説明を受けました。最後に楽しみにしていた部活動見学を行い,入部への意欲が高まったようでした。実際に中学校の様子を見たり聞いたりしたことにより,進学への思いが深まりました。残りの2か月,小学校でのまとめをしっかりと行い,中学校へつないでいきたいと思います。
1月17日(金)に全市一斉に進学先中学校訪問が行われ,本校の6年生は横川中学校へ見学に行きました。開会式のあと,2年生の授業を参観しました。小学校の学習より高度な内容に,少し驚きを見せていた児童もいました。その後交流会があり,持ち物や自転車の乗り方などの生活面,教科担任制や時間割の違いなどの学習面について,中学生から説明を受けました。最後に楽しみにしていた部活動見学を行い,入部への意欲が高まったようでした。実際に中学校の様子を見たり聞いたりしたことにより,進学への思いが深まりました。残りの2か月,小学校でのまとめをしっかりと行い,中学校へつないでいきたいと思います。
冬休み明けの会
1月8日 冬休み明けの会

1月8日(水)に冬休み明けの会が行われました。今回もインフルエンザの予防に伴い,テレビ放送にて実施しました。校長先生から,2学期後半のまとめの時期を,目標を立てて学び星を光らせることや,給食をしっかりと食べて,丈夫な体をつくって健康星を輝かせることなどのお話がありました。また,6年生に向けては,卒業までの一日一日を大切に過ごして欲しいとのお話もありました。最後にクラスごとでしたが校歌を合唱し,子どもたちの元気な歌声が校舎内に響き渡っていました。令和2年が子どもたちにとってよい年となるように,職員一同見守っていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月8日(水)に冬休み明けの会が行われました。今回もインフルエンザの予防に伴い,テレビ放送にて実施しました。校長先生から,2学期後半のまとめの時期を,目標を立てて学び星を光らせることや,給食をしっかりと食べて,丈夫な体をつくって健康星を輝かせることなどのお話がありました。また,6年生に向けては,卒業までの一日一日を大切に過ごして欲しいとのお話もありました。最後にクラスごとでしたが校歌を合唱し,子どもたちの元気な歌声が校舎内に響き渡っていました。令和2年が子どもたちにとってよい年となるように,職員一同見守っていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
2
0
3
3
6
3
6
リンクリスト