日誌

学校日誌(日々の様子)

第1回清掃班会議

今日は清掃班会議でした。たてわり班ごとに担当の先生のところに集まり,班長さんを中心に,清掃エリアごとの清掃の仕方や手順,用具の使い方,作業分担について話し合いました。

いよいよ明日から,1年生もおそうじデビューです。
  
 
 

第1回クラブ活動

 今年度,第1回目のクラブ活動の日でした。

 今日は,クラブ長や副クラブ長,書記などを決める組織作りをしたり,活動計画を立てたりしました。次回からは本格的な活動になります。

 今年度のクラブは,手芸・卓球・パソコン・球技・まんがイラスト・サイエンス・ボードゲーム・創作・室内スポーツ・音楽・百人一首です。

 共通の趣味・関心の友だちが集まっていますので,活動を自発的,自治的に行い,自主性と社会性を養ってほしいと思います。

令和2年度地域コーディネーター(地域学校協働活動推進員)

 今年度の第1回地域協議会は感染症拡大防止のため,会議は中止とさせていただきましたが,会議資料作成や物品整理など,活動再開の準備を地域コーディネーター(令和2年から『地域学校協働活動推進員』と呼称が変わります。)の方々が行ってくださっています。今年度は3名の地域コーディネーターの方にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
                  
 ボランティア募集及び活動再開は,もう少し先になりそうですが,これからもご協力をどうぞよろしくお願いします。

グリーンカーテン

校舎南のグリーンカーテンの手入れにエコの会の大垣様が来てくださいました。
ゴーヤやパッションフルーツなど4種類を5月に植えてくださり,時々,エコの会の皆様が手入れをしてくれています。いつもありがとうございます。
実がなるのも楽しみですね。

プール準備

機動班(月に2回程度来校し,校舎の修理や木の選定等の作業をする市職員チーム)がプールの清掃を行った後,フロア(低学年用の台)を設置しました。


プールサイドには,密にならないように,間隔を置くための番号を書いてくれました。

機動班の班長さん


事務職員もお手伝い

プールの更衣室は狭いので,着替えには使用しません。
体育着の着替えと同じように,教室や空いている特別教室などで着替え,密を避けます。
7月1日より始まる水泳学習。楽しみにしている児童も多いと思います。