文字
背景
行間
日誌
学校日誌(日々の様子)
プチボランティアの皆様、ありがとうございました
25日と26日の2日間,プチボランティアの方々が,夏休みの作品募集の取りまとめや図書の修理,学習教材づくりなどを行ってくださいました。細やかで丁寧に作業をしてくださいました。学校は大助かりです。この活動は,学習支援ボランティアも同様,魅力ある学校づくり地域協議会の活動のひとつとして,毎年、学校教育活動にご支援・ご協力をいただいています。ご協力くださった皆様,ありがとうございました。
夏休み明けの会
8月17日(月) 夏休み明けの会

8月17日(月)に「夏休み明けの会」が行われました。今年度は,例年と違ってお盆が明けてすぐの暑い時期に1学期後半が始まるということで,校長先生から「熱中症に気を付けよう」というテーマでお話がありました。
初めに,登下校の際にも十分水分補給をすることや前後の間隔を開ければマスクをとってもよいこと,帽子をかぶり直射日光を防ぐこと,安全に十分気を付ければ日傘やネッククーラーを使用してもよいこと,などについてお話がありました。
次に,暑さ指数(WBGT)を基準に運動に関する指針が示され,体育の授業や業間・昼休みなど,屋内外での活動について判断しており,これらは「命を守る」ために決められていることを,実際の表を見ながら説明を聞きました。
最後に,①水分補給②マスクをとる(とる場面は,自分で考えて)③よく寝る④朝食を食べてくるの4つのポイントを確認しました。
まだまだ厳しい暑さが続きますが,熱中症に気を付けて「健康星」を輝かせてほしいと思います。
8月17日(月)に「夏休み明けの会」が行われました。今年度は,例年と違ってお盆が明けてすぐの暑い時期に1学期後半が始まるということで,校長先生から「熱中症に気を付けよう」というテーマでお話がありました。
初めに,登下校の際にも十分水分補給をすることや前後の間隔を開ければマスクをとってもよいこと,帽子をかぶり直射日光を防ぐこと,安全に十分気を付ければ日傘やネッククーラーを使用してもよいこと,などについてお話がありました。
次に,暑さ指数(WBGT)を基準に運動に関する指針が示され,体育の授業や業間・昼休みなど,屋内外での活動について判断しており,これらは「命を守る」ために決められていることを,実際の表を見ながら説明を聞きました。
最後に,①水分補給②マスクをとる(とる場面は,自分で考えて)③よく寝る④朝食を食べてくるの4つのポイントを確認しました。
まだまだ厳しい暑さが続きますが,熱中症に気を付けて「健康星」を輝かせてほしいと思います。
夏休み前の会
7月31日 夏休み前の会


7月31日(金)に「夏休み前の会」が行われました。初めに「歯と口の健康週間作品コンクール」の絵画・ポスター・作文・標語の部で入賞した6名の表彰を行いました。意欲的に応募し,大変素晴らしいです。
次に校長先生から「2つの症(感染症・熱中症)」にかからないようにするための「3つのとる」の大切さについてのお話がありました。①距離をとる。②マスクをとる。③水分をとる。の3つに気を付けて,夏休みを過ごして欲しいと思います。
最後に児童指導主任と6年生の代表児童3名から,夏休みの過ごし方についてお話がありました。配信動画の見すぎやゲームのやりすぎに注意するために,家の人とのルールを確認することをクイズ形式で呼びかけ,意識を高めることにつながりました。
今年度は,例年に比べ短い夏休みですが,健康で安全に過ごして欲しいと願っています。
7月31日(金)に「夏休み前の会」が行われました。初めに「歯と口の健康週間作品コンクール」の絵画・ポスター・作文・標語の部で入賞した6名の表彰を行いました。意欲的に応募し,大変素晴らしいです。
次に校長先生から「2つの症(感染症・熱中症)」にかからないようにするための「3つのとる」の大切さについてのお話がありました。①距離をとる。②マスクをとる。③水分をとる。の3つに気を付けて,夏休みを過ごして欲しいと思います。
最後に児童指導主任と6年生の代表児童3名から,夏休みの過ごし方についてお話がありました。配信動画の見すぎやゲームのやりすぎに注意するために,家の人とのルールを確認することをクイズ形式で呼びかけ,意識を高めることにつながりました。
今年度は,例年に比べ短い夏休みですが,健康で安全に過ごして欲しいと願っています。
グリーンカーテン②
エコの会の皆さんが植えてくださったグリーンカーテンの植物たちが成長してきています。
このままぐんぐん成長してほしいですね。




パッションフルーツの実も2つほどなっています。秋には収穫できるそうです。


また,エコの会の方が育てたプランターの花を,保健室西側(駐車場側)に2つほど置いていただきました。ありがとうございます。
このままぐんぐん成長してほしいですね。
パッションフルーツの実も2つほどなっています。秋には収穫できるそうです。
また,エコの会の方が育てたプランターの花を,保健室西側(駐車場側)に2つほど置いていただきました。ありがとうございます。
感謝です
夏休みに向けて,課題や各種プリント類の印刷,仕分け,綴じ込みなどを地域コーディネーターの3人がボランティアでやってくださいました。例年は保護者の方からボランティアを募って作業していただいていましたが,今回は,密を避けるということで,地域コーディネーターの3名が自ら作業してくださいました。感謝いたします。

地域コーディネーター3名の方

副校長先生と教務主任もお手伝い
いつもより夏休みの宿題は少ないです。
16日間の夏休み,充実した時間を過ごしてほしいです。
地域コーディネーター3名の方
副校長先生と教務主任もお手伝い
いつもより夏休みの宿題は少ないです。
16日間の夏休み,充実した時間を過ごしてほしいです。
アクセスカウンター
2
2
3
3
5
8
6
リンクリスト