日誌

学校日誌(日々の様子)

第3回学習支援ボランティア

第3回学習支援ボランティア
 12月1日(火)に第3回学習支援ボランティアが行われました。今回も2年生の生活科や3年生の算数の授業で使う教材作りや,卒業式用の花折り,卒業記念品の下準備など,本校の子どもたちのために熱心に作業を行っていただきました。参加してくださった皆様,毎回ご協力いただきありがとうございます。
 
作品展に向けての準備です。    算数教材作成中です。
 
卒業式用の花を折っています。   さらしを切っています。

全校集会(表彰)

11月27日 全校集会(表彰)
 
 
 11月27日(金)に全校集会が行われました。初めに8名の児童が表彰を受けました。いじめゼロポスターコンクール,下野教育書道展,全国小・中学校作文コンクールと,今年度は感染症の影響で各種コンクールや大会が縮小されている中,大変活躍しました。
 次に校長先生から,あいさつについてお話がありました。マスクをつけていると声が聞き取りにくい場合があるので,明るい声で相手に届くようにあいさつすることと,地域の方や保護者の方,学校に来たお客様にも元気よくあいさつすることの大切さについてお話がありました。
 最後に養護教諭から感染症対策の3つのポイント(①マスクを正しくつけること,②石けんで手洗いをすること,③バランスのよい食事や適度な運動,早寝早起きなど生活習慣を整えること)についてお話があり,各教室で確認をしました。
 いよいよ12月を迎えます。冬休みまで健康で元気に過せるように,学校でも指導していきますので,どうぞご理解,ご協力をお願いします。

さわやかタイム

本日のさわやかタイム(業間)は,5年生が冒険活動教室の振り替え休日で休みなのと,6年生が調理実習や体育の授業の関係で校庭に出なかったため,主に1~4年生が校庭を少し広く使って,元気いっぱいに遊んでいました。
感染症対策のため,激しい運動以外は,基本的にマスクをして遊ぶことになっています。















冒険活動教室出発!

本日,5年生の冒険活動教室が行われています。
例年ですと2泊3日ですが,コロナ禍のため,宇都宮の小中学校全校,日帰り実施となりました。
それでも子供たちは,わくわくしながら元気に出発しました。
友だちと協力して活動し,いい思い出になるといいですね。
いってらっしゃ~い!





















就学時健康診断準備

明日は就学時健康診断です。昼休みや放課後に準備を行いました。
就学する皆さん,保護者の皆様,明日お待ちしています。

南門を入ってすぐのところに駐輪場があります。




体育館の玄関で,非接触型体温計で検温させていただきます。


入り口を入ると,受付で見せる書類が書かれていますので,ご確認ください。


ドアを入ると左右に消毒があります。


受付は3か所です。すいているところにお並びください。




提出する書類を入れる箱が用意されています。


子供たちは,シールを肩にはって並びます。


保護者の方は,椅子に座ります。自由席です。


では,明日お待ちしております。お気をつけてお越しください。