文字
背景
行間
日誌
学校日誌(日々の様子)
横川中 古着リサイクル協力へのお礼
11月に横川中学校より依頼された古着リサイクル活動に,ご協力ありがとうございました。横川中3年生では,総合的な学習の時間「地域に貢献」をテーマに学習を進め,生徒自らの企画でこの活動に取り組んだということです。この度,横川中学校3年生から,お礼の手紙が届きました。皆様からの衣類は,世界の難民支援に役立てられるということです。
縦割り班活動
縦割り班で遊ぶ,お楽しみ集会の3回目を行いました。今年度は感染症対策のため,回数を減らしたり,遊び方をよく考えたりして実施しています。今回はどの班も室内遊びということで,班ごとに工夫して遊びました。
・友達の変わったところを当てる人間まちがい探し
・みんなが考えた言葉をつなげて文を作る,いつ・どこで・だれが・だれと・何をしたゲーム
・みんなの動きを決めているリーダーを当てるしんげんち
・絵を描いて言葉をつなげる絵しりとり など
遊ぶ中にも制限があってたいへんなときもありますが,工夫ひとつで楽しく遊べるということを実感できた児童は多いと思います。これからの生活の中でも,前向きに楽しく過ごせる方法を考えていってほしいです。
第3回学習支援ボランティア
第3回学習支援ボランティア
12月1日(火)に第3回学習支援ボランティアが行われました。今回も2年生の生活科や3年生の算数の授業で使う教材作りや,卒業式用の花折り,卒業記念品の下準備など,本校の子どもたちのために熱心に作業を行っていただきました。参加してくださった皆様,毎回ご協力いただきありがとうございます。

作品展に向けての準備です。 算数教材作成中です。

卒業式用の花を折っています。 さらしを切っています。
12月1日(火)に第3回学習支援ボランティアが行われました。今回も2年生の生活科や3年生の算数の授業で使う教材作りや,卒業式用の花折り,卒業記念品の下準備など,本校の子どもたちのために熱心に作業を行っていただきました。参加してくださった皆様,毎回ご協力いただきありがとうございます。
作品展に向けての準備です。 算数教材作成中です。
卒業式用の花を折っています。 さらしを切っています。
全校集会(表彰)
11月27日 全校集会(表彰)


11月27日(金)に全校集会が行われました。初めに8名の児童が表彰を受けました。いじめゼロポスターコンクール,下野教育書道展,全国小・中学校作文コンクールと,今年度は感染症の影響で各種コンクールや大会が縮小されている中,大変活躍しました。
次に校長先生から,あいさつについてお話がありました。マスクをつけていると声が聞き取りにくい場合があるので,明るい声で相手に届くようにあいさつすることと,地域の方や保護者の方,学校に来たお客様にも元気よくあいさつすることの大切さについてお話がありました。
最後に養護教諭から感染症対策の3つのポイント(①マスクを正しくつけること,②石けんで手洗いをすること,③バランスのよい食事や適度な運動,早寝早起きなど生活習慣を整えること)についてお話があり,各教室で確認をしました。
いよいよ12月を迎えます。冬休みまで健康で元気に過せるように,学校でも指導していきますので,どうぞご理解,ご協力をお願いします。
11月27日(金)に全校集会が行われました。初めに8名の児童が表彰を受けました。いじめゼロポスターコンクール,下野教育書道展,全国小・中学校作文コンクールと,今年度は感染症の影響で各種コンクールや大会が縮小されている中,大変活躍しました。
次に校長先生から,あいさつについてお話がありました。マスクをつけていると声が聞き取りにくい場合があるので,明るい声で相手に届くようにあいさつすることと,地域の方や保護者の方,学校に来たお客様にも元気よくあいさつすることの大切さについてお話がありました。
最後に養護教諭から感染症対策の3つのポイント(①マスクを正しくつけること,②石けんで手洗いをすること,③バランスのよい食事や適度な運動,早寝早起きなど生活習慣を整えること)についてお話があり,各教室で確認をしました。
いよいよ12月を迎えます。冬休みまで健康で元気に過せるように,学校でも指導していきますので,どうぞご理解,ご協力をお願いします。
さわやかタイム
本日のさわやかタイム(業間)は,5年生が冒険活動教室の振り替え休日で休みなのと,6年生が調理実習や体育の授業の関係で校庭に出なかったため,主に1~4年生が校庭を少し広く使って,元気いっぱいに遊んでいました。
感染症対策のため,激しい運動以外は,基本的にマスクをして遊ぶことになっています。







感染症対策のため,激しい運動以外は,基本的にマスクをして遊ぶことになっています。
アクセスカウンター
2
0
3
4
2
5
3
リンクリスト