文字
背景
行間
日誌
学校日誌(日々の様子)
掲示物紹介③
校内掲示物の紹介です。

「給食コーナー」おせち料理・給食まんが掲示板『もちに願いを』・冬至について

保健室1「冬を元気にすごそう」

保健室2「ぼくたち・わたしたちを生活習慣病から守ろう」

職員室前や校長室,そのほか各所に折り紙で作ったクリスマスリース(地域協議会コーディネーターさんと保護者ボランティアの方が作成してくださいました。)
「給食コーナー」おせち料理・給食まんが掲示板『もちに願いを』・冬至について
保健室1「冬を元気にすごそう」
保健室2「ぼくたち・わたしたちを生活習慣病から守ろう」
職員室前や校長室,そのほか各所に折り紙で作ったクリスマスリース(地域協議会コーディネーターさんと保護者ボランティアの方が作成してくださいました。)
第二回リモート交流会(5年総合)
第二回リモート交流会(5年総合)
本日5年生が,ひょうたん村さんとの第二回リモート交流会を行いました。
二学期に入り,5年生は総合で「お年寄りとともに」という学習を進めています。
今回は,これまでグループで取り組んできたことを報告したり,質問をしたりしました。
工作や楽器演奏,裁縫や動画撮影など,活動内容は多岐に渡ります。
来月には仕上げ,それぞれの子どもたちの「思い」を,ひょうたん村の方々に届けたいと思います。
5年生,みんなとてもよくがんばっています!
オリジナルエコバック
サンタが横央小にやってきた
12月18日(金)に,PTA会長さん扮するサンタさんと2名の副会長さん扮するトナカイさんが,横央小にやってきました。子どもたちは,突然の来校に驚くとともに歓声を上げて喜んでいました。
今年度は,コロナウィルス感染症の影響で,様々なPTA活動が中止または延期や内容変更になりました。そこで,児童一人一人にオリジナルエコバックを購入していただきました。横央小のキャラクターの四つ星(学びー・健ピー・思ちゃん・働りん)が描かれているとてもかわいらしいバックです。ぜひ,お子様と一緒にお使いいただければと思います。


サンタさん,トナカイさん,ありがとうございました。
12月18日(金)に,PTA会長さん扮するサンタさんと2名の副会長さん扮するトナカイさんが,横央小にやってきました。子どもたちは,突然の来校に驚くとともに歓声を上げて喜んでいました。
今年度は,コロナウィルス感染症の影響で,様々なPTA活動が中止または延期や内容変更になりました。そこで,児童一人一人にオリジナルエコバックを購入していただきました。横央小のキャラクターの四つ星(学びー・健ピー・思ちゃん・働りん)が描かれているとてもかわいらしいバックです。ぜひ,お子様と一緒にお使いいただければと思います。
サンタさん,トナカイさん,ありがとうございました。
クラブ活動(3年クラブ見学)
本日,3年生が各クラブを見学しました。
クラブ活動は,4~6年生が主に火曜日の6校時に活動しています。
3年生児童は,来年度,どのクラブに入ろうか興味・関心をもち,クラスごとに回ってメモを取りながら熱心に見学していました。


クラブ活動は,4~6年生が主に火曜日の6校時に活動しています。
3年生児童は,来年度,どのクラブに入ろうか興味・関心をもち,クラスごとに回ってメモを取りながら熱心に見学していました。
6年生 薬物乱用防止教室(速報版)
6年 薬物乱用防止教室
宇都宮南警察署警察官の方がお見えになり,2時間目から4時間目にかけ,クラスごとに多目的室で,DVDによる視聴覚学習や薬物を勧められた時の断り方の実践,薬物の害に関する写真や標本の見学等が行われました。

DVDによる視聴覚学習

薬物を勧められた時の断り方実践

覚せい剤など薬物の害に関する写真や標本の見学

クイズにチャレンジ!(学習の復習)
これからも,適切な行動選択と意思決定ができるようにしていきましょう。
宇都宮南警察署警察官の方がお見えになり,2時間目から4時間目にかけ,クラスごとに多目的室で,DVDによる視聴覚学習や薬物を勧められた時の断り方の実践,薬物の害に関する写真や標本の見学等が行われました。
DVDによる視聴覚学習
薬物を勧められた時の断り方実践
覚せい剤など薬物の害に関する写真や標本の見学
クイズにチャレンジ!(学習の復習)
これからも,適切な行動選択と意思決定ができるようにしていきましょう。
アクセスカウンター
2
0
5
7
5
2
6
リンクリスト