文字
背景
行間
日誌
学校日誌(日々の様子)
フィルタリング設定100%キャンペーン
本日は,「フィルタリング設定100パーセント」重点指導日です。
リーフレットを配布するとともに,各学級で,発達段階に合わせて指導しました。
ご家庭でも,子供たちをネットゲームやSNS等のトラブルから守るために,ご協力いただきますようお願いします。

リーフレットを配布するとともに,各学級で,発達段階に合わせて指導しました。
ご家庭でも,子供たちをネットゲームやSNS等のトラブルから守るために,ご協力いただきますようお願いします。
代表委員会
昼休みに,代表委員会が開かれました。
きょうの代表委員会は,各クラスの代表2名が集まり,「ろうかは右側を歩こう強化週間」についてです。
安全な学校生活を過ごすために考え,ポスターを作って呼びかけることにしました。
みんなのために活動することは,すばらしいことです。








運営委員長さんは,児童会だよりを書きました。
きょうの代表委員会は,各クラスの代表2名が集まり,「ろうかは右側を歩こう強化週間」についてです。
安全な学校生活を過ごすために考え,ポスターを作って呼びかけることにしました。
みんなのために活動することは,すばらしいことです。
運営委員長さんは,児童会だよりを書きました。
掲示物紹介⑦
地域協議会コーディネーターさんとボランティアの方が校長室用にと,掲示物を作ってくださいました。
先月は,年初めということで,牛や年始に関連したものたちによるリース型装飾物です。

そして,昨日いただいたのは,今流行のキャラクターのひな壇付きひな人形です。
校長室だけに飾っているのはもったいないので,廊下に飾り,子供たちにも見てもらおうと思っています。

本当にいつも,学校のことを考え,尽力してくださることに感謝です!
先月は,年初めということで,牛や年始に関連したものたちによるリース型装飾物です。
そして,昨日いただいたのは,今流行のキャラクターのひな壇付きひな人形です。
校長室だけに飾っているのはもったいないので,廊下に飾り,子供たちにも見てもらおうと思っています。
本当にいつも,学校のことを考え,尽力してくださることに感謝です!
掲示物紹介⑥
保健室前の掲示物と,給食関係の掲示物を紹介します。

今月の保健目標は「心の健康について考えよう」です。

12のチェック項目に答え,いくつ〇があったかで,心の健康状態がわかります。






アドバイス通り,誰かに話すことが大切です!
先生,お家の人,友達,誰かに話してみよう。

給食コーナーです。

栄養教諭作,「給食の歴史」

給食委員会作,「給食クイズ」

そして「お箸の正しい持ち方」
お箸を正しく持てると,鉛筆も正しく持つことができます。
保健室前を通ったら,保険関係も給食関係も,ぜひ,よく見てください。
今月の保健目標は「心の健康について考えよう」です。
12のチェック項目に答え,いくつ〇があったかで,心の健康状態がわかります。
アドバイス通り,誰かに話すことが大切です!
先生,お家の人,友達,誰かに話してみよう。
給食コーナーです。
栄養教諭作,「給食の歴史」
給食委員会作,「給食クイズ」
そして「お箸の正しい持ち方」
お箸を正しく持てると,鉛筆も正しく持つことができます。
保健室前を通ったら,保険関係も給食関係も,ぜひ,よく見てください。
ロング昼休み
毎週水曜日は,みんな大好き「ロング昼休み」です。
今日は,風が強く吹き,動いていないと寒い日でしたが,子供たちは,クラスでドッジボールや長縄で遊んだり,個人で短縄跳びや遊具で遊んだりと,40分間,寒さに負けず楽しんでいました。


















今日は,風が強く吹き,動いていないと寒い日でしたが,子供たちは,クラスでドッジボールや長縄で遊んだり,個人で短縄跳びや遊具で遊んだりと,40分間,寒さに負けず楽しんでいました。
アクセスカウンター
2
0
3
1
4
6
3
リンクリスト