日誌

学校日誌(日々の様子)

5月12日(水)全校集会

         
           
       5月12日(水)に「全校集会」が行われました。

校長先生から,「自分の将来のために,授業を大切にしてほしい」,「校長先生への挑戦」,「感染症に関すること」という3つのテーマで,以下のようなお話がありました。
 初めに,自分の将来の夢や希望をかなえたり,やってみたい職業に就いたりするために大事なこととして,「何のために勉強するのか」,「学習はつながっていくこと」を具体的に示し,「毎日一生懸命に学習していくことは,自分の将来につながっていく」という話。 
 次に,本校で校長先生が学習の充実をめざし実施している「校長先生への挑戦」のお話でした。各学年での学ぶべき重要項目と挑戦する時期を校長先生が示し,それらの課題にチャレンジして,自分のがんばりを意識することで「できる」意識を高めて「学び星」を輝かせてほしいという話。
 最後に,どんなに感染症対策をしていても,発熱やかぜなどの感染症にかかるのは当たり前。その後,感染症にかかったときに,その人に「思いやり星」で接していってほしいという話。
 横川中央小の児童一人一人が校長先生の思いを考えて,「やればできる,みんなが楽しい学校」になるようにしていきましょう。

第1回清掃班会議

今日は,第1回清掃班会議でした。
縦割り班ごとに,担当の先生の教室に集まり,6年生を中心に清掃エリアごとの清掃の仕方や手順,用具の使い方,作業分担などについて話し合いました。1年生もいよいよ明日からおそうじデビューです。
横央小の児童は,いつも一生懸命清掃を頑張っていて感心しています。「働き星」が輝いています!
明日から,新しい清掃場所でも頑張りましょう!






2年生:早く大きくなあれ。

「ピーマンだからピーちゃんにしよう!」
「ぼくはナス男くんにする!」
野菜の苗を植えながら,とても楽しそうな声が聞こえてきます。
絵文字:笑顔

まずは半分くらい土を入れて,土のクッションを作ります。

次に,苗をひっくり返して,ポットから苗をとります。



先生が教えた通りに,丁寧に苗を植えています。
よく話を聞いていた証拠です。
さすが2年生!
次に,土をかぶせましょう。土のお布団ですね。


最後に,た~~~~~っぷりお水をあげます。




「早く大きくなあれ。」
みんな成長を楽しみにしているようです。
お世話,頑張ろうね。


「葉っぱってこうなってるんだ!」
みんなでいろいろなことを学んでいこうね。

5月7日(金)第1回避難訓練(火災)


5月7日(金) 第1回避難訓練(火災)

 5月7日(金)に,今年度初めての避難訓練を行いました。自分の大切な命を守るために早く集まることはもちろんですが,決められた 避難経路を通って落ち着いて安全に避難することが目標です。今回は,感染防止対策のため,低・中・高学年と時間差をつけて実施しました。1年生にとっては初めての避難訓練でしたが,先生の指示をよく聞き,児童一人一人が迅速に行動することができました。最後に校長先生からの講評があり,防火や安全な行動をとることの大切さについての意識をより高めることができました。