日誌

学校日誌(日々の様子)

保健室前の掲示物

 1月の掲示物は「全集中の呼吸で感染症対策」です。どこかで聞いたことのあるフレーズですね。

 現在,新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大しています。そこで,改めて感染対策を見直してみましょう。みなさんはできていますか…?毎日元気よく過ごすためにも,引き続き,感染症対策をしていきましょう。

3年生クラブ見学

3年生が各クラブを見学しました。クラブ活動は,4~6年生が主に火曜日の6校時に活動しています。3年生は,来年度,どのクラブに入ろうか興味・関心をもち,クラスごとに回ってメモを取りながら熱心に見学していました。

 

 

 

読み聞かせ

12月10日(金)に2~4年生の「読み聞かせ」がありました。

コロナ禍のために,しばらくお休みしていましたが,今回,実施できました。

読み聞かせは,「感情を豊かにする」「想像力を育てる」「言葉の表現を知り国語力がアップする」「集中力が身につく」の効果があるとされています。

通常は,机やいすを後ろに下げ,前に集まりますが,密を防ぐために,自分の座席に座って聞きます。

本校の子供たちは,読み聞かせが大好きです。

読み聞かせボランティアの皆様,いつもお世話になり,ありがとうございます!

 

渡り初め後の初登校

先週の金曜日の「インターパークかがやき歩道橋」の渡り初めの後,初めての登校です。

登校班ごとにきちんと1列で並んで,歩道橋を渡りました。

朝日を浴びてかがやく歩道橋です。

民生委員さんや児童委員さん,育成会長さんも見守ってくれました。いつも,ありがとうございます。

本校は,保護者や地域の方に温かく見守られています。

本当に,児童の安全のために歩道橋ができてよかったです。