文字
背景
行間
学校日誌(日々の様子)
2月2日 全校集会(校長講話)
全校集会をオンラインで行いました。
校長先生より,「目標に向かって」というお話がありました。
「とおい」目標(将来目指したいこと)と,「ちかい」目標(現在目標としてすぐ取り組めること)を具体的に示し,目標のもち方や,達成するための方法について詳しくお話しいただきました。
アメリカメジャーリーグの大谷選手が目標達成のために行ったことから,サッカーのメッシ選手や,ホームラン王の王貞治選手の「努力」に対する名言から,目標達成のために「一生懸命 全力で 努力する」ことの大切さを教えていただきました。
児童たちも,真剣に聞き入っていました。特に,卒業を間近に控える6年生には未来へのエールとなったと思います。
校長先生のお話のように,「頑張ったことは,絶対無駄にならない」,「『努力=がんばること』には意味がある」という気持ちで目標を立て,生活していきましょう。
学校施設開放の取り扱いについて(依頼)
宇都宮市教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。
今般の新型コロナウイルス感染症への対応に御尽力いただき,深く感謝申し上げます。
学校施設開放の取り扱いにつきましては,県内における感染の急拡大に伴い,1月27日(木)から2月20日(日)までを期間として,本県が国のまん延防止等重点措置の対象区域に追加されたところであります。
このような中,児童・生徒などへの感染事例が急増している状況を受け,栃木県や本市においては,中高生の部活動の中止(※)や,スポーツ少年団等に対する活動自粛要請など,高校生以下の感染防止対策に取り組んでおりますことから,学校施設開放につきましても,引き続き休止などの措置はとらないものの,高校生以下の利用が認められる場合には,特に十分な感染防止対策の実施を依頼するとともに,必要に応じて,感染リスクの高い活動(利用者が密集する活動や近距離で組み合ったり接触したりする活動など)の中止や高校生以下の参加自粛を要請するなど,各利用団体の活動内容に則した高校生以下の感染防止対策に協力していただきますよう御願い致します。
保健室前の掲示物
1月の掲示物は「全集中の呼吸で感染症対策」です。どこかで聞いたことのあるフレーズですね。
現在,新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大しています。そこで,改めて感染対策を見直してみましょう。みなさんはできていますか…?毎日元気よく過ごすためにも,引き続き,感染症対策をしていきましょう。
冬休み明け初日の昼休み
冬休みが終わり,学校に活気が戻ってきました。
今日は,太陽も顔を出さず雨が降り寒い日でしたが,お昼前から雨がやみました。気温に関係なく,昼休みに子供たちは元気よく校庭で遊んでいました。
3年生クラブ見学
3年生が各クラブを見学しました。クラブ活動は,4~6年生が主に火曜日の6校時に活動しています。3年生は,来年度,どのクラブに入ろうか興味・関心をもち,クラスごとに回ってメモを取りながら熱心に見学していました。