文字
背景
行間
日誌
学校日誌(日々の様子)
横川地域学校園小中合同あいさつ運動
9月20日(木)

横川地域学校園小中合同あいさつ運動の様子です。多くの
卒業生が本校を訪れ,あいさつ運動に参加してくれました。
横川地域学校園小中合同あいさつ運動の様子です。多くの
卒業生が本校を訪れ,あいさつ運動に参加してくれました。
創立記念日
9月18日(火)
9月18日は,本校の創立記念日です。
本校は,明治6年9月18日,上横田村に「訓蒙舎」として
創立され,145年が経過し,146年目に入りました。

記念誌の中から,本校の歴史を物語る,いくつかの懐かしい
写真を見つけたので,9月12日の全校朝会(校長講話)で,
児童に紹介してお話をしました。

昭和32年の運動会の様子です。背景に木造校舎が見えます。

校舎の北側に,手づくりのスケートリンクがありました。

木造校舎とは,平成5年にお別れをしました。

現在の校舎が完成したのは,平成7年です。
9月18日は,本校の創立記念日です。
本校は,明治6年9月18日,上横田村に「訓蒙舎」として
創立され,145年が経過し,146年目に入りました。
記念誌の中から,本校の歴史を物語る,いくつかの懐かしい
写真を見つけたので,9月12日の全校朝会(校長講話)で,
児童に紹介してお話をしました。
昭和32年の運動会の様子です。背景に木造校舎が見えます。
校舎の北側に,手づくりのスケートリンクがありました。
木造校舎とは,平成5年にお別れをしました。
現在の校舎が完成したのは,平成7年です。
人権教育講話
9月14日(金)

人権擁護委員の駒田先生をお招きして,人権教育に
関する講話をいただきました。人権を大切にすること
の大切さを学びました。
人権擁護委員の駒田先生をお招きして,人権教育に
関する講話をいただきました。人権を大切にすること
の大切さを学びました。
着衣水泳
9月7日(金)

3年生と6年生が着衣水泳を行いました。水の事故など,
非常時に自分の身を守ることの大切さを学びました。
3年生と6年生が着衣水泳を行いました。水の事故など,
非常時に自分の身を守ることの大切さを学びました。
コスモスロード
9月6日(木)

今年も,田川サイクリングロード沿いに4年生が種まきを
したコスモスが,きれいに咲き始めました。背の高くなった
茎をしっかりと支柱に結ぶ作業を行いました。
これからが見頃になります。
今年も,田川サイクリングロード沿いに4年生が種まきを
したコスモスが,きれいに咲き始めました。背の高くなった
茎をしっかりと支柱に結ぶ作業を行いました。
これからが見頃になります。
アクセスカウンター
2
0
2
4
8
9
2
リンクリスト