日誌

学校日誌(日々の様子)

引渡し訓練

6月26日(水)緊急時引渡し訓練

 6月26日(水)この日は,授業参観に合わせて,緊急時の引渡し訓練を行いました。震度5強の地震が起こったという想定で,児童は荷物を持って校庭中央に避難しました。保護者の方にはメール配信をした後,引き渡すということなのですが,混雑を避けるために,学校から遠い地域から,放送で呼び出しをし,スムーズに引き渡すことができました。その後は,親子下校となり通学路の安全確認をしながらの下校となりました。災害安全や交通安全につきましては,日頃の備えや訓練が重要です。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

6月14日(金)避難訓練

6月14日(金)避難訓練(不審者)



 6月14日(金)に不審者対策の避難訓練を行いました。スクールガードチーフの鈴木さんにご協力いただき,不審者役を演じていただきました。1階北側理科室への侵入を想定し,駆けつけた教員がどう対応するか研修を行いました。その間児童は,教室でバリケードを作り,身の安全を守る訓練をしました。その後,体育館にて鈴木さんにお話をいただき,いざというときにどう行動したらよいかを学びました。

6月5日(水)田植え

6月5日(水)5・6年田植え



6月5日(水)に5・6年生による田植えを行いました。協力してくださる浜崎さんと入江さんのお話をよく聞き,泥にまみれながらも一生懸命苗を植え続けました。この苗が育ち,やがて稲刈りをするころには,子どもたちも一段と成長していることと思います。収穫が楽しみです。

6月1日(土)運動会

6月1日(土)春季大運動会


 6月1日(土)に春季大運動会が行われました。競技・演技に力いっぱい取り組んだ一日でした。1年生から6年生まで熱心に練習を重ね,素晴らしい運動会となりました。勝敗はありましたが,一人一人が達成感あふれる表情で一日を終えることができました。ご協力くださった保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。

避難訓練 (火災)

 5月9日(木) 避難訓練 (火災)
 5/9(木)に今年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は,「給食室から火災が発生した」という想定のもとで行いました。年度初めての避難訓練ということで,どの経路を通れば安全に避難し,自分の身をきちんと守ることができるかについての確認をしました。また,「おさない,かけない,しゃべらない,もどらない,ちかよらない」という「おかしもち」のきまりを守ることについても再確認をしました。子どもたちは,校庭の南側に,静かにすばやく避難することができました。