文字
背景
行間
日誌
学校日誌(日々の様子)
平成30年度 横央祭
12月1日(土)



多くの保護者の皆さま・地域の皆さまに本校にご来校いただき,盛大に実施することができました。PTAや地域協議会の売店等の運営を行っていただいた方々には,前日そして当日早朝よりご準備いただき,感謝申し上げます。子どもたちは,とても楽しい一日を過ごすことができました。
多くの保護者の皆さま・地域の皆さまに本校にご来校いただき,盛大に実施することができました。PTAや地域協議会の売店等の運営を行っていただいた方々には,前日そして当日早朝よりご準備いただき,感謝申し上げます。子どもたちは,とても楽しい一日を過ごすことができました。
校内研究授業
11月21日(水)

「教師の授業力を磨き,学級力を高める指導の在り方」を研究主題として,校内授業研究会を実施しました。第5学年の算数科「割合」の単元を題材に,児童が主体的に取り組める算数的活動の工夫や,協力して活動したり考えを伝えあったりする学びの場の設定等を授業の観点として,授業実践に臨みました。
「教師の授業力を磨き,学級力を高める指導の在り方」を研究主題として,校内授業研究会を実施しました。第5学年の算数科「割合」の単元を題材に,児童が主体的に取り組める算数的活動の工夫や,協力して活動したり考えを伝えあったりする学びの場の設定等を授業の観点として,授業実践に臨みました。
持久走大会
11月10日(土)

1・2年生は1.2km,3・4年生は1.5km,5・6年生は2kmの距離を,懸命にゴールを目指して走りました。業間や体育の授業での練習成果を発揮できました。力一杯声援を送り,お互いに励まし合いながら持久走に取り組むことができました。子どもたちにとって,とても有意義な一日となりました。
1・2年生は1.2km,3・4年生は1.5km,5・6年生は2kmの距離を,懸命にゴールを目指して走りました。業間や体育の授業での練習成果を発揮できました。力一杯声援を送り,お互いに励まし合いながら持久走に取り組むことができました。子どもたちにとって,とても有意義な一日となりました。
演劇鑑賞教室
10月12日(金)

演劇鑑賞教室を行いました。今年は,「劇団かかし座」を招き,下学年と上学年の2回公演で,影絵を主体とした演目『魔法使いのおとぎ話』を鑑賞しました。
演劇鑑賞教室を行いました。今年は,「劇団かかし座」を招き,下学年と上学年の2回公演で,影絵を主体とした演目『魔法使いのおとぎ話』を鑑賞しました。
音楽集会(第2回)
9月26日(水)

本年度,第2回目の音楽集会を開催しました。
本年度,第2回目の音楽集会を開催しました。
代表児童のハンドベルとともに和やかな雰囲気の中で始まり
ました。「世界が一つになるまで」の合唱です。
音の重なりを楽しみながら歌いました。元気な歌声が,体育
館中に響き渡りました。
アクセスカウンター
2
0
3
0
6
0
7
リンクリスト