お知らせ

日々の記録

「あなたのためのお弁当コンクール」入賞作品から(11/22)

今日は宇都宮市の「あなたのためのお弁当コンクール」佳作に入賞した3年生のお母さんのための「好物Benn-Touu」から「なすのみそ炒め」です。
いつも忙しい母のために少しでもリラックスして食べられるよう栄養豊富で好物がたくさん入ったお弁当を作ったそうです。
「なすのみそ炒め」は,なすともやしとにんじんをごま油で炒め,砂糖とみそ,酒を加えたやさしい味の料理です。

また,今日の給食では,若松原の中村さんのお米,茂原の鈴木さんのほうれん草をはじめ,なす・もやし・にんじん・白菜・牛乳と栃木産の食材をたっぷり使いました。
0

生徒会朝会で交通安全教室

生徒会朝会で、生活委員会が中心となって「交通安全教室」を行いました。
 
自転車の乗り方のルールやマナー、歩行者でも注意すべきことなどについてDVDを見たり、安全教育担当の先生からお話があったりしました。
 
大切な命を守るために、交通安全に気をつけましょう。
0

地域協議会が栃木県警から表彰状授与

若松原中学校地域協議会では、健全育成部会を中心に生徒への下校指導および夜間パトロールを定期的に行っております。
その功績により、この度、栃木県警察本部長様および栃木県防犯協会長様より表彰状をいただきました。

本日(11/20)に第3回地域協議会が本校で開催され、本校校長より、地域協議会会長 石嶋勇様へ表彰状が渡されました。

今後とも、生徒たちの健全育成のためによろしくお願いします。
0

第2回お弁当の日

今日は,若松原中学校園統一のお弁当の日でした。
本校では「まごわやさしい」食材を4つ以上使おう!をテーマに取り組みました 。
               
自分で取り組んだことは,きっと将来の生活の糧になったと思います。
これからも,「お弁当の日」に限らず作っていきましょう。
0

「あなたのためのお弁当コンクール」入賞作品から(11/19)

宇都宮市の「あなたのためのお弁当コンクール」最優秀作品を受賞した3年生の「ご退職記念!校長先生への感謝の玉手箱」から「旨みたっぷり炊き込みご飯」を給食にアレンジしました。
切干大根・にんじん・ひじき・干し椎茸・ねぎ・しらす・かんぴょうをめんつゆと炊きこんだ料理で,具材のだしが効いています。
給食では,大きな炊飯器で5~6kgずつ炊くため,具をたくさん入れたり調味料を炊きこむと,場所によって火が通りにくくなったり,焦げやすくなってしまうので,調味料を少量加えたご飯を炊き,別に具は煮て最後に混ぜて仕上げています。
  
先日,県大会も突破し全国大会の出場が決まりました。おめでとうございます。
全国大会も頑張ってください。
0

土曜授業・授業公開

11月17日全市一斉土曜授業が行われました。たくさんの保護者の方々に授業をご覧いただきました。

本校では学力向上のためわかりやすい授業づくりに取り組んでおります。



武道館の体育の授業ではダンスの発表がありました。

ギャラリーでは美術部、家庭部などの生徒の作品をご覧いただきました。

体育館では3学年保護者会を行いました。

ご来校いただきまして、ありがとうございました。
0

PTA・生徒会あいさつ活動

11月17日土曜授業の朝、PTAと生徒会、先生達合同で登校時のあいさつ活動を行いました。

登校してくる生徒達と、元気に「おはようございます!」とあいさつが交わされ、気持ちのいい朝をむかえることができました。



PTAの皆様、生徒会の皆さん、ご協力ありがとうございました。
0

今日の給食から「肉みそソース」のレシピ

今日の給食のスパゲティのソースは,いつものトマトベースのミートソースではなく,ちょっと中華風な「肉みそソース」でした。
生徒からは,「とてもおいしかったです!」「肉まんの中身みたい」という感想がありました。

今日は,ご家庭でも給食の味を再現できるようにレシピをご紹介します。

材料(一人分…給食の大量調理用の分量なので,少量で作る時は水分など多めに)
  ・豚ひき肉…30g  ・にんじん…20g  ・たまねぎ…90g
  ・干し椎茸…2g   ・たけのこ…20g  ・にんにく…1g
  ・サラダ油…2g   ・砂糖………3g   ・みそ………10g
  ・赤ワイン…3g   ・しょうゆ…5g   ・ケチャップ…14g
  ・水…………25g  ・ごま油……2g   ・片栗粉………0.5g
  ・一味唐辛子(七味でも)…適量
作り方
  ①にんじん・たまねぎ・干し椎茸・たけのこ・にんにくをみじん切りにする。
  ②鍋に油をひき,ニンニクを入れ,香りを出したら,ひき肉と赤ワインを入れ
   ぽろぽろになるまで炒める。
  ③にんじん,たまねぎ,たけのこ,干し椎茸の順に加え炒める。
  ④水と調味料を加え煮込む。
  ⑤水溶き片栗粉でとろみをつけ,ごま油を最後に入れる。
0

3年 学年朝会


 本日は学年朝会でした。3年生は各クラスが企画運営する形で毎月行っています。
今月は「3組」です。
 受験で疲れてる頭をリフレッシュしてもらおうということで『クラス対抗イントロクイズ』を行いました。
 先生チームも参加しましたが今の曲は全く分からず苦労しました。
優勝は「6組&7組]でした。
 運営した3組のみなさんお疲れさま、そしてありがとうございました。
 明日は2学期中間テストです。しっかり力を出し切りましょう。


☆車座になってみんなで考えています。



☆自信をもって曲名をホワイトボードに記入しています。



☆先生チームも「だんご三兄弟」はわかりました。
0