本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
お知らせ
日々の記録
大輪の虹
本日は雨が降り続く天気でしたが,最後に素晴らしい虹をプレゼントしてくれました。


0
食育だよりの掲載
0
1年生 働く人に学ぶ
2月2日(火)5時間目に,1学年を対象に,
らー麺藤原屋店長の和知知明様を講師にお招きして,
「働く人に学ぶ」講話が行われました。
6時間目は各教室で振り返りを行いました。
生徒たちは、実際に働いている方の話を通じて働くことの意義を多く学んだようです。
講話を聴いている様子


質問している様子

生徒代表 お礼の言葉
らー麺藤原屋店長の和知知明様を講師にお招きして,
「働く人に学ぶ」講話が行われました。
6時間目は各教室で振り返りを行いました。
生徒たちは、実際に働いている方の話を通じて働くことの意義を多く学んだようです。
講話を聴いている様子
質問している様子
生徒代表 お礼の言葉
0
2年生 職業人に学ぶ(教師バージョン)
1月28日(木)5,6校時に総合的な学習の一環として,「職業人に学ぶ」ということで,2学年の先生方が講座を開設し,生徒に話をしました。講座によっては100人を超える超人気講座もありました。先生方の今までの人生や,生徒に向けてのメッセージを生徒は真剣に聴いていました。その後感想などを記入し,廊下に掲示をしました。聴くことのできなかった講座の内容をシェアーすることもできました。
☆先生方の講話の様子です。
0
給食献立表の掲載
0
プレミアムヤシオマス
28日の給食には,栃木県の水産試験場が開発し,
改良を重ねてきた「プレミアムヤシオマス」を
地産地消元気アップ水産物給食推進事業で
無償提供していただきました。

オレイン酸の多いエサで,口当たりがよく
上品なおいしさです。

栃木県が生産量全国1位のかんぴょうを使った
「かんぴょうの炒め煮」など,栃木県献立でした。
改良を重ねてきた「プレミアムヤシオマス」を
地産地消元気アップ水産物給食推進事業で
無償提供していただきました。
オレイン酸の多いエサで,口当たりがよく
上品なおいしさです。
栃木県が生産量全国1位のかんぴょうを使った
「かんぴょうの炒め煮」など,栃木県献立でした。
0
今年の漢字
2階のギャラリーに、
先生方の「今年の漢字」が掲示されています。
様々な思いが込められていますね。
みなさんの今年の漢字は何ですか?
見ている様子


掲示の様子





先生方の「今年の漢字」が掲示されています。
様々な思いが込められていますね。
みなさんの今年の漢字は何ですか?
見ている様子
掲示の様子
0
生徒会朝会
放送による生徒会朝会が行われました。
内容は、
①朝の登校時間を中心に、
生徒のみなさんが時間を意識した生活を送ることができていること
②3年生を送る会の進捗状況について
でした。
生徒の、生徒による、生徒のための生徒会が実行されていますね。
放送前に原稿のチェックをしています

放送している様子



放送を聴いている教室の様子
内容は、
①朝の登校時間を中心に、
生徒のみなさんが時間を意識した生活を送ることができていること
②3年生を送る会の進捗状況について
でした。
生徒の、生徒による、生徒のための生徒会が実行されていますね。
放送前に原稿のチェックをしています
放送している様子
放送を聴いている教室の様子
0
生徒会専門委員会
放課後に生徒会専門委員会が行われました。
毎日何かしらの活動を分担して活動している委員のみなさんのおかげで、
学校生活を快適に送ることができています。
いつもありがとうございます。
情報委員の集まりの様子

お昼の放送の原稿を作成しています
毎日何かしらの活動を分担して活動している委員のみなさんのおかげで、
学校生活を快適に送ることができています。
いつもありがとうございます。
情報委員の集まりの様子
お昼の放送の原稿を作成しています
0
宮っ子ランチ【冬】 黄ぶなランチ
1月21日(木)の給食は,宇都宮の郷土料理や特産品など
を取り入れた「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」
でした。

今年は,本校でも黄ぶなの折り紙を高齢者にプレゼントしたり
2年生の総合的な学習で黄ぶなの色付けをしたりしました。

病気除けの縁起物として親しまれている「黄ぶな」
にちなんで,宇都宮市産のゆずを使った黄色いゼリーや
黄ぶなの色の黄・赤・緑の色をした食材を使った
かんぴょうの卵とじ汁を取り入れました。
使用した食材は,ほぼ栃木県産!
そのうち半分以上は宇都宮市産の食材です!!
栄養たっぷりな地元のとれたて食材をしっかり食べて
今年1年健康に過ごしましょう。
を取り入れた「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」
でした。
今年は,本校でも黄ぶなの折り紙を高齢者にプレゼントしたり
2年生の総合的な学習で黄ぶなの色付けをしたりしました。
病気除けの縁起物として親しまれている「黄ぶな」
にちなんで,宇都宮市産のゆずを使った黄色いゼリーや
黄ぶなの色の黄・赤・緑の色をした食材を使った
かんぴょうの卵とじ汁を取り入れました。
使用した食材は,ほぼ栃木県産!
そのうち半分以上は宇都宮市産の食材です!!
栄養たっぷりな地元のとれたて食材をしっかり食べて
今年1年健康に過ごしましょう。
0
アクセスカウンター
2
6
0
2
6
9
7
お知らせ
日課変更の詳細は,お子様の端末,クラスルームにありますので,ご確認ください。
【NEW R7.5.2】
令和6年度の給食費収支決算報告書を掲載しました。
祝260万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.7.10
祝250万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.5.29
祝240万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.3.24
祝230万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.1.21
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5   |
6   | 7 1 | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
動画