文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
5年生「アルコールに関する健康教育」出前講座
昨日3日(水)の3校時に、宇都宮市保健所の職員の方が来校され、5年生の学級活動、さらに保健に関わる学習として、「アンコールに関する健康教育」出前講座を行いました。
授業では、アルコールの摂取が健康に及ぼす影響について、スライドを使って丁寧に教えてくださり、特に成長中の小・中学生がアルコール類を飲んだ場合、大人よりもかなり病気になるリスクが高くなることを繰り返し強調されていました。また、飲酒を勧められた場合の断り方について、役割演技を通して考える活動もありました。
これからますます成長していく5年生一人一人にとって、自分の健康について考える、とてもよい機会となりました。
夏休みの自由研究・素敵な作品がいっぱい
夏休み中にいろいろ考えたり、工夫を加えたりしながら取り組んだ自由研究や絵画、工作などの作品が、各学年の教室や廊下にたくさんたくさん飾られていたり、並べられたりしています。そのほんの一部をご紹介します。
一昨日の朝会の際も、子供たちがとても落ち着いてしっかり話を聴いている様子が見られました。
中央小の子供たちが「考える」本気ザウルスくん、「やりぬく」根気ザウルスくんに向けて、着実に成長を続けていることを実感する夏休み明けです。
4年生「子ども自転車免許事業」
昨日の3校時に、宇都宮市交通安全課の職員の方にご来校いただき、4年生を対象にした「子ども自転車免許事業」を行いました。
子供たちが交通事故にあわないよう、手信号をはじめとする基本的な自転車の乗り方、特に信号のある交差点や見通しの悪い道路などでの注意点を中心に、丁寧に教えていただきました。
終了後、全員が免許証をいただくことができました。みんなを代表して、担任の都木先生が全員の免許証を受け取りました。
今回学習したことを生かし、「自分の命は自分で守る」という自覚、日々の登下校を含め高い安全意識をもって生活していきましょう。
1学期後半がスタート!
44日間の長い夏休みが終わり、今日から1学期後半がスタート。
登校後、体育館で全校朝会を行いました。
はじめに、校長から楽しい夏休みを振り返りながら、1学期後半は、みんなで「心を整えよう」と呼びかけ、心も体も健康で、落ち着いて毎日生活することの大切さを伝えました。
また、久しぶりに本校に戻ってきた半田先生からあいさつがありました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、まずは10月10日の1学期終業式を目指し、みんなで元気に仲良く楽しく進んでいきましょう。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。