文字
背景
行間
最近の出来事
大きくなあれ サツマイモの苗植え
5月24日(水)
1年生から3年生が,校舎の北東にあるザウルス農園にサツマイモの苗を植えました。子供たちは,担任の指示に従いながら,一生懸命サツマイモの苗を植えていました。この学習では,栽培活動を通して,勤労の尊さや生産の喜びを体験することをねらいとしています。子供たちは,これからサツマイモの世話や観察をしていくことになりますが,この学習のねらいが達成できるよう支援していきたいと考えています。大きなサツマイモが収穫できること,そして,子供たちの心も大きく成長することを願いながら。
※ 大きく育て,サツマイモ,そしてザウルスキッズ!
命を守る 交通安全教室
5月23日(火)
今日は,宇都宮市役所生活安心課から2名の先生にお越しいただき「交通安全教室」を実施しました。この学習の目的は「学校の登下校時や家庭生活において,交通ルールに従って正しい行動をとり,交通事故から身を守ること」です。子供たちは,基本的な交通ルールや身近に潜む危険などを,クイズや実験なども交えながら丁寧に教えていただきました。
5月,6月は1年のうちで最も交通事故が多い時期だといわれています。子供たちには,今日の学習を生かし「自分の命は自分で守れる」児童に成長してほしいと思います。
※ 交通ルールを守り,「自分の命」は自分で守ります。
3・4年生遠足
今日は3・4年生の遠足で,益子方面に行ってきました。午前中は,フォレスト益子で遊具を使って遊んだり,グループごとに考えて鬼ごっこをしたりし,その後お昼ご飯を食べました。午後は,長谷川陶苑で手びねり体験やろくろを回して作業しているところを観察しました。雨に降られることなく,実施できたのがとてもよかったです。子供たちにとって楽しい一日となりました。
心肺蘇生法講習会
5月17日(水)
宇都宮消防署の方を講師にお迎えし,心肺蘇生法講習会を実施しました。講師の先生の指導の下,心臓マッサージの訓練やAEDの使い方の確認などを行いました。これからプール学習が始まりますが,子供たちの安全を最優先に考えながら,充実した水泳学習となるよう準備を進めていきたいと思います。
第1回あいさつキャンペーン
5月15日(月)
今週は第1回あいさつキャンペーンです。登校時に,担当の委員会の児童が昇降口前に立って,あいさつを行います。初日の今日は,あいにくの雨模様だったため,昇降口を入ったところで,飼育・栽培委員会の児童が全校生と朝のあいさつをかわしました。朝のあいさつをしっかりして,明るく気持ちのよい一日のスタートです。
※あいさつにあふれる明るい学校を目指して!
委員会活動の様子
5月11日(木)
今日は今年度2回目の委員会活動が行われました。子供たちは,学校をよりよくするために,一生懸命活動しました。健康委員会は新体力テストと健康放送の準備,給食・環境委員会は安全な給食や環境を守る取組の話合い,飼育・栽培委員会はポスターづくり,集会・放送委員会は楽しい放送の話合い,図書委員会はタブレットを使っておすすめ図書の紹介文づくりを行いました。どの委員会も,充実した活動となりました。
※ 学校をよりよく,自主的・実践的に取り組む委員会活動!
健康診断が始まりました
5月10日(水)
今日は学校医の稲葉先生にお越しいただき,眼科検診を行いました。子供たちは,約束を守りしっかりとした態度で検診を受けることができました。今年度も,これから様々な健康診断が行われます。健康診断は,法律に則り,子供たちの健やかな成長をめざして行われるものです。保護者の皆様にもご協力をいただくことになりますが,どうぞよろしくお願いします。
※ 健康で健やかな成長をめざして。
連休明け 授業風景
5月9日(火)
楽しかったゴールデンウイークも終わり,学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。
子供たちは,真剣に学習に取り組んだり,友達と仲よく活動したりと,一生懸命に授業をうける姿がみられました。今日は短縮日課のため慌ただしい1日となりましたが,子供たちは時間を守り,きびきびと行動することができており,たいへん感心しました。
※ 一生懸命 学習に取り組んでいます。
1,2年生 生活科の授業
5月1日(月)
1,2年生が合同で生活科の学習を行いました。2年生が1年生を連れて校内を案内したり,一緒に遊んだりしてくれました。「1年生となかよくしよう」のねらいの下,2年生は1年生にやさしく親切に接することができました。2年生が一生懸命に活動する姿から,大きな成長を感じることができました。また,1年生も2年生の話をよく聞き,しっかり行動することができ感心しました。
2年生のおかげで,楽しい学校探検・ふれあいあそびとなりました。2年生のみなさん,ありがとうございました。
※ 楽しい生活科になりました。 2年生,大活躍!
今日の授業風景
4月26日(水)
今日から家庭訪問が始まるため,特別日課で授業を進めています。子供たちは,今年度の重点目標のひとつである「時間を守る」をしっかり意識しながら,落ち着いて一生懸命学習に取り組んでいます。子供たちの学習の様子を紹介します。
※ 一生懸命学習に取り組んでいます。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。