文字
背景
行間
最近の出来事
PTA役員会の開催
9月26日(火)
PTA役員会が開催され,これまでの活動の報告や,今後の活動について話し合いました。
【校長あいさつ】
夏休みには,PTA奉仕作業や地域主催の家族ふれあいの夕べなどの行事が開催され,たくさんの方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。参加した子どもたちにとっても,よい思い出になったと思います。1学期も残りわずかとなりました。現在,子どもたちは,学習のまとめや1学期の振り返りなどに一生懸命取り組んでいます。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの心配はありますが,感染症対策をしっかり行い,子どもたちが安全・安心に学校生活が送れるよう,全教職員で支援していきたいと考えています。
今後とも,ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
※PTAの皆様,今後もご支援とご協力をよろしくお願いします。
第7回 朝の読み聞かせ
9月19日(火)
今月2回目の「朝の読み聞かせ」を行いました。連休明けでしたが,子供たちは,落ち着いてそして真剣にお話を聞き,本の世界を楽しんでいました。
読み聞かせボランティアの皆様,早朝から学校にお越しいただき,楽しい読み聞かせをありがとうございました。これからも,子供たちのために,楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。
※いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。
手洗い教室
9月19日(火)
2年生が「正しい手洗い教室」を行いました。宇都宮市保健所などから5名の手洗いマスターの先生にお越しいただき,正しい手の洗い方や感染症予防について詳しく教えていただきました。手洗いをしたあと,ブラックライトで自分の手の汚れを確認することで,洗い残しがあることに気付き,子供たちの衛生に関する意識が高まりました。そして,子供たちは,正しい手洗いの仕方について意欲的に学習することができました。
現在,様々な感染症が流行してきましたが,今日の学習が感染症予防につながってくれることを心から期待しています。
※ 正しく手洗いを行い,感染症を予防します。
安心な学校をめざして! いじめゼロ集会
9月13日(水)
「いじめ」のない安心できる学校をめざし,児童会が中心となって「いじめゼロ集会」を実施しました。はじめに,児童指導主任の先生からいじめをなくすためにはどのようなことに気を付ければよいか話を聞き,その後,代表児童の言葉にあわせて「中央小いじめゼロ宣言」を全校生で読み上げました。9月は「いじめゼロ強調月間」です。本校では,教室や廊下に「いじめゼロスローガン」を掲示し意識の高揚を図っています。また,アンケート調査を実施し,いじめの早期発見に努めています。このような取組を通して,子供たちが楽しく安心して学校生活が過ごせる学校をめざします。
※ 「いじめ」は絶対に許しません。
命を守る,避難訓練
9月12日(火)
今日は,竜巻を想定した避難訓練を行いました。学習のねらいは,竜巻から身を守る方法を実践的に理解することです。避難のポイントとしては,竜巻が発生する前兆を見逃さないことです。「黒い雲が近づき、周囲が急に暗くなる」「雷鳴が聞こえたり、雷光が見えたりする」「冷たい風が吹き出す」「大粒のひょうが降り出す」,このようなときは、竜巻が近づいている可能性があります。すぐに頑丈な建物の中に避難するなど、自分の身を守る行動をとらなければなりません。また,屋内に避難したら「窓やカーテンを閉める」「できるだけ窓から離れる(大きなガラス窓の周辺は大変危険)」「じょうぶな机やテーブルの下に入るなど,身を小さくして頭を守る」などの行動をとることが大切です。
万一,子供たちが竜巻等の災害に遭遇したときに,今日の学習で学んだことが「命」を守るための行動につながってくれることを心から願っています。
※ 自分の「命」は,自分で守ります。
掲示ボランティアさん来校
9月7日(木)
本日,掲示ボランティアさんが来校し,校舎内の掲示物をリニューアルしてくださいました。掲示物が新しくなったのは,第2会議室,図書室,2階階段の踊り場です。暑い日が続いていますが,校内の掲示物は一足先に秋になりました。来校の際は,ぜひご覧ください。
※素敵な掲示物をいつもありがとうございます。
楽しい読み聞かせ
9月5日(火)
今日は「朝の読み聞かせ」を行いました。子供たちは,ボランティアの皆様による読み聞かせが大好きで,今日も本のストーリーを真剣に聞いていました。そして,楽しい本の世界を楽しんでいました。
読み聞かせボランティアの皆様,早朝から学校にお越しいただき,楽しい読み聞かせをありがとうございました。これからも,子供たちのために,楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。
※ 楽しい読み聞かせをありがとうございました。
学校が再開しました
8月30日(水)
ながい夏休みが終わり,学校には明るく元気な子供たちの声がもどってきました。子供たちは,夏休みを楽しく安全に過ごすことができました。これも,保護者の皆様,地域の皆様のご協力のおかげと感謝しております。本当にありがとうございました。
さあ,今日から学校が再開します。10月6日には,1学期の終業式を迎えます。残りの約1ヵ月間,①1学期のまとめをがんばる,②自分のめあてに向かって努力する の2つの目標に向かってがんばりましょう。
※ 暑さに負けず,がんばりましょう!
夏休み前集会
7月21日(金)
夏休みを迎えるにあたって,夏休み前集会と児童表彰,離任式を行いました。
夏休み前集会では,校長から楽しい夏休みにするために,①計画を立て規則正しく生活すること,②安全に気を付け生活すること,の2つの話がありました。次に,児童指導主任から,ルールを守って生活することの大切さについて指導がありました。子供たちは真剣に話を聞き,安全で楽しい夏休みにしようと意識を高めていました。
また,児童表彰では市水泳競技大会と歯のコンクール等の表彰,離任式では学校図書館司書の島先生とのお別れの会を行いました。
明日から夏休みが始まりますが,子供たちにとって安全で有意義な夏休みになることを心から願っています。
※明日から楽しい夏休みです。
安全で有意義な夏休みになるようがんばります。
4年生 自転車教室
7月18日(火)
4年生が「子ども自転車免許事業」を行いました。宇都宮市生活安心課の職員にお越しいただき,安全な自転車の乗り方について詳しく教えていただきました。子供たちは,自転車の乗り方や道路の横断の仕方,ヘルメットを着けることの大切さなどを丁寧に教えていただきました。子供たちは真剣に学習に取り組み,全員が自転車免許証をもらうことができました。
もうすぐ夏休みが始まります。子供たちには今日の学習を生かし,交通事故に気を付けながら,安全に自転車に乗ってほしいと思います。
※ 交通ルールを守り,安全に自転車に乗ります。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。