日誌

学校日誌

お知らせ 予定どおり下校します

 2月10日(木)13時35分頃~

 今朝は雪が降る中,児童は無事に坂道,階段を登って登校することができました。

 幸いなことに,下校時には道路に積雪がない状態で歩くことができそうです。

 本日は大変寒い中にも関わらず,朝と下校時に登下校の見守りをしていただきました皆様には感謝いたします。

 今後は今夜半まで降雪の予報が出ています。明朝の行動にはお気を付けください。

  

     10時30分頃①        10時30分頃②

   

     13時35分         下学年下校 昇降口         下学年下校西坂

  

     下学年下校 西門       下学年下校 南門下

   

 14時35分頃 上学年 南門       上学年 校庭         上学年 校内道路

 

お知らせ ご不便をおかけします(短縮日課再スタート)

 2月9日(水)

 保護者及び地域関係者様には既にお伝えしていますが,新型コロナウイルス感染急拡大を踏まえて本日から短縮日課にしました。通常よりも早く下校することにより多く方にご負担やご迷惑をお掛けしますが,本市の取組にご理解ください。

 そして,日頃から皆様には感染対策をとられ慎重な判断のもと,児童を送り出していただいておりますことに感謝申し上げます。

      

  

ひらめき イメージを膨らませ(3年生・6年生)

 2月8日(火)3校時

 ある授業の一コマです。ひらめきやイメージを膨らませ,思いのまま表現しています。

<3年生:身近にある材料を使ってオリジナル作品に仕上げます。>

    

<6年生:あらかじめ描いた下絵に基づき,色糸を使ってふきんを縫い上げます。>

   

 

王冠 子供たちの健やかな成長を願い

 2月4日(金)放課後

本校児童が健やかに育ち幸せになって欲しいと願いから,地域の方々が来校しひな人形を飾ってくださいました。ひな人形は地域の方がお持ちになっていたものです。

 昨年までは,一部を来賓玄関に飾りっていましたが,初めて2階廊下西側に全ての素材を飾りました。そのため,多くの児童が目に触れることができます。七段になると実に見事です。

 本来は16日の授業参観日に保護者の方にもご覧いただこうと地域の方と準備を進めてきましたが,中止となり残念です。しかし,ひな祭りが過ぎてもしばらく飾っておきたいと考えていますので,来校できる状況になりましたらぜひご覧ください。

  

    

インフォメーション あいさつ向上推進運動に向けて

 2月4日(金)午前

 14日からあいさつ強化週間を設けています。そこで,12月に地域協議会と学校で作ったのぼり旗やポスターを自治会,地域住民,保護者の理解を得て,本日から掲げ始めました。今月18日まで学校や地域周辺に掲げ,三位一体となったあいさつ運動を展開していきます。

   

     横山下公民館        福田さんちの梨店前          瓦谷公民館

   

     南門フェンス            西門             東門坂道

給食・食事 鬼は外,福は内

 2月3日(木)給食

 今回は節分メニューです。いわしは,丸ごと食べられてカルシウムを取りやすい魚です。給食では,食べやすいようにピリ辛揚げにしてみました。けんちん汁のかまぼこにも注目してください。

<献立>麦入りご飯,牛乳,いわしのぴり辛揚げ,けんちん汁,福豆

  

  

重要 お願い:東門扉を閉めてください(取扱い方の注意)

 2月3日(木)

 昨年度途中から開閉ができなかった東門扉を本日,新しい物に取り替えました。

 そこで,児童の安全を確保する必要から,来校された際には必ず門扉を閉めるようにお願いします。

 ただし,乱暴に扱ったり,使い方を間違がえたりすると破損やけがを引き起こしますので,適切な取扱い方について説明します。ご確認ください。

 なお,誤って傷を付けたり破損させたりした場合やその状況を目撃した場合は,速やかに学校までご連絡ください。

 〔工事の様子〕

  

 〔工事完了,引き渡し〕

  

★【開閉の仕方:注意】★

(1)閉め方

  

 両手を使ってゆっくりと    両手でハンドルを持って  閉める直前にレバーを押して開く

 

    閉めた状態①          閉めた状態②

(2)開け方:しばらく開けておく状態の場合

  

レバーを開き,必ず両手でゆっくり押す 内側にあるストッパーを使う

 

 ストッパーを穴に入れる  風などの影響で開閉しないようにする

 

 ※西門にはストッパーはありませんが,取扱い方は同様です。

 

 

鉛筆 学習の定着を確認します

 2月2日(水)2・3校時 1~3学年

 4月からここまでの学習(国語・算数)の基礎学力がどの程度定着しているかを見るために,学力テストを行いました。国語ではCDの話を聞いて答える問題もあり,耳を澄ませて真剣に聞く姿が印象的でした。結果は何度末にご家庭へ返す予定です。学校ではその結果を受けて,補充や指導の対策を考えていきたいと思います。