学校行事

学校日誌

お知らせ 今回の機動班は

 3月6日(月)

 今回もたくさんの作業をお願いしましたが,計画的に行ってくださいました。主な作業は以下のとおりです。

・校庭に補充した砂をならす(主に東側,南側に入れました)

・体育館バスケットボールゴールの撤収 ・職員用椅子の廃棄 ・図書館書棚づくり

  

  

  

本 「こんなおはなし聞いたよね」

 3月9日(木)午前

 とよきたおはなし宅級便(読み聞かせボランティア)の方7名が来校され,卒業する6年生へのプレゼントするお話会の記録集(6年間の履歴)を作ってくださいました。2017年5月の1学年の時から2023年3月3日まで行った各学級ごとの記録です。中身をみると6年間で膨大な本の読み聞かせをしていただいたことが一目で分かります。

 記録集は来週に児童に渡したいと思います。

 1回は短時間の読み聞かせですが,この積み重ねによって児童の心は豊かになっていると考えます。おはなし宅級便の皆様には感謝申し上げます。

  

  

給食・食事 6年生のリクエストメニューⅡ(給食)

 3月8日(水)給食

 先週に引き続き,卒業を来週に控えた6年2組の要望に応えた献立にしました。他の学年学級でも人気のあるものばかりです。6年生は豊北小の給食を食べるのは今回を含め残り6回となりました。

<献立>わかめごはん,牛乳,こんにゃくサラダ,鶏肉のからあげ,みそ汁,メロンシャーベット

   

  

  

 

2ツ星 本番が楽しみです(卒業式予行練習)

 3月8日(水)業間~3校時 4・5・6年生

 卒業式典に参加する4年生以上の児童と教職員が体育館で練習しました。入退場を含め一連の流れを確認しました。全員が立派な態度で練習に臨むことができました。

 6年生保護者の皆様,当日お待ちしております。

 ちなみに会場づくりと片付けは5年生が行ってくれました。進んで仕事に取り組む姿勢が見られ,頼もしく感じました。

<準備風景>

   

<練習風景>

   

了解 おいしかったです(5学年調理実習)

 3月3日(金),6日(月) 5年生

 5年生が家庭科の調理実習を学級ごとに行い,ご飯を炊くと同時にみそ汁を作りました。みそ汁の具材はあぶらあげと長ネギです。ご飯は火加減に気を付けながら,炊ける工程を見ました。どの班も力を結集して上手にできました。

 <3日>

   

<6日>