文字
背景
行間
学校日誌
修学旅行 日新館編
10月25日(火)
江戸時代の大規模な藩校「日新館」を訪れました。ここでは、全員が抹茶体験を行いました。お茶の先生から手ほどきを受けながらお菓子をいただき、自分がたてたお茶を飲むことができました。
その他、広い敷地にある施設を見学しました。なかには、弓道の体験をした児童もいました。
修学旅行 会津武家屋敷見学編
10月25日(火)
曇天ですが、外は寒く感じません。時代中期の壮大な家老屋敷を巡りました。きれいに整えられた庭や菊も美しく感じました。
修学旅行 会津武家屋敷体験編
10月25日(火)
1組が始めに赤べこ絵付け体験、2組は班別に屋敷を見学しました。後半はその反対です。
まずは体験から紹介します。
修学旅行 会津武家屋敷買い物編
10月25日(火)
これも楽しみにしている買い物タイムです。預かったおこづかいを自分へ家族などへと店内をくまなく巡って探していました。
修学旅行 第1日昼食編
10月25日(火)
朝が早かったせいか、お腹がぺこぺこの児童がいたようです。福島県修学旅行ならではのメニューになっています。
ここでも黙示食は残念ですが、豊北っ子らしくマナーを守っていただいています。
修学旅行 大内宿編
10月25日(火)9時22分〜10時20分
柔らかな陽射しを受けながら、江戸時代の街並みと紅葉の景色を満喫しました。
修学旅行 もう休憩編
10月25日(火)8時
学校を予定どうり出発し、那須高原SAに入り休憩です。県北の爽やかな空気を吸っています。
さあ、福島県に入り大内宿へ向かいます。バスの中ではDVDを見たりクイズをしたりして過ごしています。
修学旅行 出発編
10月25日(火)7時~
いよいよ6年生が楽しみにしていた修学旅行の日が来ました。体調もよく全員参加することができました。明日までの2日間で一人一人がより多くの思い出を作ってほしいと願います。
早朝から来校され,見送りをしてくださった保護者様,ありがとうございました。
にっこりでみんなニッコリ(給食)
10月24日(月)給食
本日のデザートは梨(にっこり)を提供しました。この梨はいつものように学区内にある福田梨園さんから購入しました。にっこりは酸味が少なくてみずみずしいのが特徴です。児童,教職員はおいしくいただきました。福田さん,ありがとうございました。
<献立>麦入りご飯,牛乳,プルコギ風炒め,チンゲンサイと豆腐のかき玉スープ,梨(にっこり)
ハロウィンを感じる校内Ⅱ
図書館では学校図書館司書業務が「魔女や魔法の本」の特設コーナーを設けて,ハロウィンの雰囲気を作るとともに読書意欲の喚起に努めています。
おまけ:会議室の掲示板です。
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず