文字
背景
行間
学校日誌
第1学期終業式
10/6(金)、 第1学期終業式を行いました。
国歌斉唱に続き、「1学期を振り返って」の発表では、2年生の泉帆乃花さんと4年生の田﨑朱里さんが、目標に向かって頑張ったことやできるようになったことを堂々と述べ、大きな拍手に包まれました。
学校長の話では、通知票に書かれた担任のコメントを紹介しながら一人一人の努力と成果を讃えると共に、2学期の新たな目標を立て、10/12に元気に集い合うことを約束し合いました。
最後に、コロナ禍が明け、久々に皆で元気いっぱいに歌った校歌が、体育館に響き渡りました。
卒業アルバム写真撮影
本日、 6年生が卒業アルバム写真撮影を行いました。
ついこの間、夏休みが明けたと思ったら、卒業に向けての動きが・・・。月日が経つのは早いものです。
それでも、目の前に立つ子供たちは、最上級生としてスタ-トしたこの半年で、大きく成長しました。顔つきが全く違うのです。ひきしまった表情!あふれ出る笑顔!シャッタ-を切りながら、思わず涙がこぼれそうでした。
残り半年、日々、「金の思い出」を刻みながら、3/19(火)は、「史上最高の卒業式!」で送り出してあげたいとの思いを強くもちました。
芸術鑑賞会「注文の多い料理店」
本日、芸術鑑賞会が行われました。
今回は,劇団「きゃろっと」の皆様に、「注文の多い料理店」を披露していただきました。
鑑賞した子供たちは,迫力のある演技と軽快な音楽,素敵な歌声にすっかり魅了され,「注文の多い料理店」の不思議な世界にどんどん引き込まれていきました。やはり、臨場感たっぷりの生の舞台は、見る者の心を引き付けます。
手を伸ばしたら届くほどの距離で見ていた子供たちは「すごかった。」「リアルだった。」「また、見たい。」と述べ、子供たちの心に響く素敵な芸術鑑賞会でした。
熱演を披露してくださった劇団「きゃろっと」の皆様,本当にありがとうございました。
4年生 校外学習 「益子町」へ
さわやかな秋晴れの下、4年生が益子町へ校外学習に行ってきました。
初めに、益子焼の製造過程を見学しました。子供たちは、ロクロを回す職人さんの手さばきに興味津々でした。
続いて「手びねり」の体験です。「気持ちいい。」と、土の感触を楽しみながら、カップや置物など、思い思いの造形を楽しみました。
愛情たっぷりのお弁当を食べた後は、ミニハイキングや遊具遊び。展望台から見渡す町の眺めも最高でした!
益子町の伝統文化と自然を満喫した校外学習でした。
にぎやかにあいさつ運動
「あいさつ週間」二日目は、豊郷中の先輩たちと共に、にぎやかにあいさつ運動を行いました。
今日は、豊北小出身の2年生26名が来校し、元気なあいさつでお手本を示してくれました。また、豊郷中地域協議会より、酒井様も駆けつけてくださいました。
登校する子供たちは、いつもと違う光景に戸惑い気味でしたが、懐かしい先輩との再会に自然と笑みがこぼれました。
また、「久しぶり、元気だった?」「うん、超元気!」と言葉を交わし、手を取り合いながら再会を喜ぶ場面も見られました。
今後、11/10(金)には、中学1年生が一緒に「あいさつ運動」展開してくれる予定です。
センパイ! これからもよろしくお願いします。
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず