文字
背景
行間
						学校行事
					
	
	学校日誌
						
						スクール・サポート・スタッフ大活躍											
					
					|  10月1日から本校配置になりましたことは先日ホームページでお知らせしましたが,ここでは日頃していただいている仕事の一部を紹介します。 主に教室等の消毒作業をはじめ健康管理等に係る担任や養護教諭などの補助業務に当たっています。授業中や放課後に作業をしているので,児童は仕事をしている様子をあまり見ていないと思います。児童及び教職員にとって縁の下の力持ち的存在,陰て支えてくださる方です。児童のみなさん,すれ違ったらお礼をしましょう。  | ||
  | 給食時に使用する布巾の洗濯,消毒  | 
  | 
新しい布巾の縫製  | 室内清掃  | |
  | ||
						
						運動会練習:今日の一コマ											
					
					|  10月8日(木) 本来であれば2校時に全児童で開会式の練習をする予定でしたが,雨天のため後日になりました。 今日は,体育館や多目的室を利用して練習する学年が見られました。 4校時は5,6年生が表現の練習。2学年揃うと迫力が出ます。流れる音楽はアニメ「鬼滅の刃」の「紅華蓮」でした。  | ||
  | ||
  | ||
						
						運動会練習:今日の一コマPart.2											
					
					|  10月7日(水) 6年生は1時間で開会式,徒競走の並び方,表現の練習を効率よく行いました。なかでも,開会式場面では,真剣そのもので態度も立派でした。 昼休みは,応援団の練習が始まりました。団員が一堂に会するのは初めてで,担当教員の話をよく聞きながら,赤白ごとにどのような応援の仕方にするか話し合いました。  | ||
  | 
  | |
6年生 開会式国旗掲揚場面  | 6年生 開会式入場場面  | 6年生 表現 | 
応援団 全体説明  | 応援団 色ごとの話合い | 応援団 これはどうかな | 
						
						運動会練習:今日の一コマ											
					
					|  10月6日(火) 児童が登校する前に教員が放送機器を用意しいたり,目印となる白線を引いたりしてします。 1・2年生は合同で団体競技の練習をしました。教員が模範を示しながら指導しています。 5年生は表現の練習です。鳴子を使って踊ります。最後のポーズもしっかり揃っています。  | ||
2年生①  | 
  | 2年生③  | 
| 5年生 | 5年生 | 5年生  | 
						
						授業支援員大活躍											
					
					|  10月5日(月) 2日(金)に着任して勤務2日目,早速様々な場面で力を発揮しています。授業をはじめ,休み時間や給食指導にも積極的に関わり,児童にやさしく声をかけています。既に本校にはなくてはならない存在となっています。今は主に低学年を中心に支援していますが,他学年教室にも行く予定です。  | ||
  | ||
						新着
					
	
	
						カウンター
					
	
	
				
			3		
			
			0		
			
			7		
			
			4		
			
			0		
			
			7		
			
			9		
	
	
						リンク集
					
	
	
						【学習支援コンテンツ学習】
					
	
	子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず