学校行事

学校日誌

給食紹介

 9月7日(月)の給食です。今日もたくさんの食材を使って、給食室の先生方がおいしい給食を作ってくださいました。年間を通してご飯は、この豊郷地域で収穫されたお米です。安心安全栄養満点の給食に今日も感謝していただきます!

  わかめごはん・厚焼き玉子・もやしとニラの胡麻和え・味噌汁
 
「おいしい給食いただきます。」   消毒もしっかり行っています。

あいさつ運動

  2・5年生による朝のあいさつ運動を8/319/4までの一週間実施しました。今日(9/4)は、最終日です。5年生がリーダーとなって2年生と共に、明るく丁寧なあいさつをすることができました。「おはようございます。」のあいさつには、「今日も仲良くすごそうね。」「今日も会えたね。うれしいな。」など、信頼関係を築く心のメッセージが入っています。これからも、明るいあいさつを交わし合う温かい学校になるよう子供たちと共に取り組んでいきます。
   

  5年生が率先して取り組んでいます。 ランドセルを教室に置いて集合しました。 
   

 登校した友達も元気に挨拶     丁寧なあいさつができました。

2年生町探検に行きました

 9月3日(木)2・3校時に2年生が、生活科の町探検を行いました。今回の行き先は、総合教育センターです。「町探検って楽しいね。」という声が聞こえ、楽しみにしていたことが伝わってきました。
 子供たちは、地図をもって周りの様子を観察しながら歩きました。田んぼ・川・橋・坂道・カントリーエレベーター・総合教育センターなど学校の周りの様子を歩いて見ることで、気づいたことがたくさんありました。今後の学習で、この体験をもとに学びを深めていくことになります。「

 日傘をさして出発!       田川の土手で水分補給

帰りは、田んぼを見ながら帰りました。

お辞儀 感染者に対する差別や偏見等をなくす

 過日,保護者の皆様及び児童には文部科学大臣によるメッセージを配付しましたが,
多くの皆様にご理解いただきたく,ホームページにも掲載させていただきます。
 どうぞご一読ください。

車 交通安全教室

  9月2日(水)2校時
 市生活安心課から2名の講師を招いて行いました。例年は校庭や体育館で全児童一斉に実施しますが,今回は新型コロナウイルス感染症予防を考慮し,校内テレビ放送で映像を見ながら話を聞きました。交通事故の恐ろしさや交通ルールやマナーを守る大切さを学びました。